ブックマーク / www.moriyama.com (4)

  • K.Moriyama's diary / サイエンス&テクノロジー / ロボット&ネット / オタク

    09.12.25 ▼Robot Watch 2009年のロボットシーン総括 ▼これが「ロボットWatch」最後の記事です。これまでお読み頂いた読者の方々、ありがとうございました。 ▼「Robot Watch」の仕事は僕自身のなかでもかなりの大きさを占めていたので、来年からどうしようかなという気分です。10年前くらいですかね、ロボットについて書かせてもらい始めた頃は、ここまでロボットどっぷりになるとは全く思ってなかったのですが。残念ですし、悔しいです。ぽっかり穴があいたような気分です。ですが、ボーッとする暇や余裕はライター稼業にはありません。 ▼まー、これからロボットが来れば、また何かしらできるでしょう。 ▼これからも、他の商業媒体で、ロボットや神経科学、両者の接点であるサイボーグ技術について書かせてくれる媒体があれば、もちろんそちらで書きます。が、カネを払ってくれる媒体がないネタも「NOD

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/03/17
    産総研の女性アンドロイドについて。 『表情などいらないインタラクションもある』『服が変われば歩き方は変わります』『もしかしたら派手なアクションもできるかも』
  • 08.12 K.Moriyama's diary / サイエンス&テクノロジー / ロボット&ネット / オタク

    科学系グッズ | 科学系DVD | コーヒーメーカー | 特価PC | HDD・DVDレコーダー | DVDバーゲン | iPodストア | 外付けHDD | 08.12.27 ▼いよいよ年末。この日記の更新も年内はこれで終わりにします。一年間ありがとうございました。暦に合わせて今回の年末年始はやや長めにお休みを頂きます。次の更新は10日後くらい、いわゆる仕事始めの頃の予定です。 ▼毎年のことですが、新年からは日記のURLが変わります。新しいURLは、 http://www.moriyama.com/diary/2009/diary.htm となりますので、ブックマーク、アンテナ等の変更をよろしくどうぞお願い申し上げます。 ▼フジサンケイビジネスアイ トヨタ 「電動二輪」来年度投入 まず中部空港、早期量産化へ トヨタがWingletを市場に投入するとのこと。こちらの資料(PDF)を見ると、

    k-takahashi
    k-takahashi 2008/01/26
    『一つ目は温暖化しているかどうかということ、もう一つは何かすべきなのかどうかということだと思う。』 実は、温暖化抑制するよりも経済発展させた方が対策になるかもしれない、という説があるらしい。
  • 06.4 K.Moriyama's diary / ついでなので、Watchのレポート記事には書かないことをここで書いておこう

    06.12.27 ▼池袋で雑談。メルマガの発行等は残っているけど、年内の対外的仕事はこれで終わり。 ▼「鉄コン筋クリート」を見た。 ▼新刊。 『今日から使える量子力学』(岸野正剛/講談社)  [ bk1 | amazon ] 『地球温暖化は当か? 宇宙から眺めたちょっと先の地球予測』(矢沢潔/技術評論社)  [ bk1 | amazon ] ▼産総研。鏡状態と透明状態の写真無色透明になる調光ミラー用薄膜材料を開発 -鏡の状態と透明な状態とでスイッチングできる窓ガラス- ▼朝日。機内への除菌剤配備始まる ノロウイルス対策で航空各社 ▼朝日。毛細血管でお肌をチェック 花王・富山大が装置開発 ▼Internet Watch。読者が選ぶ 2006年インターネット10大ニュース結果発表 ~1位ホリエモン逮捕、2位はWinny開発者有罪判決 ▼Internet Watch。2006年 INTERNE

  • サイエンスライター 森山和道

    森山和道のウェブサイトです。 サイエンスライター、科学書の書評屋をやっています。 仕事は、最近はロボット関連が多いですが、神経科学やバイオ、地球科学等、よろず承ります。 連絡先は下記のメールアドレスまで(画像です)。 現在、このホームページの更新は休止中です。 近況はTwitter ( @kmoriyama )をご覧ください。 経歴等はFacebookをご覧ください。 取材で撮影した動画はYoutubeチャンネルにアップロードしています。 ネットで読める連載記事等はこちら インプレスPC Watch 人と機械の境界面 同上 入門 教養としての人工知能 ソフトバンク ビジネス+IT ロボット基礎講座 ロボスタ ロボットのみかた 日機械学会誌 人と機械の新しい関係 HuaWave 森山和道の「未来の断片」 エムスリーAIラボ 医療でのAI、ロボット活用関連記事 月刊マーチャンダイジング MD

  • 1