タグ

studyに関するkeisuke_yamaneのブックマーク (349)

  • アホの子教えるのは楽しかった

    学生時代バイトで個人指導の塾講師をやっていて、座ってられない&話が聞けない中2とか、アルファベットのaとdとbの区別が付いてなくてbog とかdopple とか平気で書いちゃう中3とかを担当していた。 そういうレベルの子供でも、ちょっとした一言というかきっかけが見つかれば変わるし、偏差値27から50超のだいたい普通レベルまでもってくことは、片手間の個人指導の大学生バイトでも割と難しくなかった。 逆に私にとっては、普通の子を出来る子にする方が簡単じゃなかった。人に勉強への自発的意欲があって家庭の協力があれば偏差値60超くらいまではいけたけど、そこから先は元々の素養がないとダメかなぁという感じだった。個人的な体感だと65を超えるのは元々の素養が大きく左右するなぁと思っていた。 アホの子を普通の子にする役目は、他のバイト講師仲間の誰もがやりたがらなかった。私はアホだったからそっちのが性に合って

    アホの子教えるのは楽しかった
  • 子どもの学力と体力の知られざる深い関係(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

  • なぜスタディサプリは破壊的なのか?

    「渋谷区立小中学校の全児童・生徒約8000人が『スタディサプリ』を教材として利用開始」というニュースを知りました。 「スタディサプリって、リクルートのやっている、動画で勉強するアレだよね」ぐらいにしか知らなかったのですが、公教育に導入されるのはインパクトが大きいと感じました。すでに学力が向上したという実証実験も報告されています。 きっとお子さんがいる方々は「EdTech(エドテック、エデュケーション+テクノロジーの造語)」なんておカネの匂いがする単語は知らなくても、きっと「スタディサプリ」のことは気になっているはず。ということで、今回は「スタディサプリ」について考えてみます。 スタディサプリの売上は月に3億円!? スタディサプリなら、小学・中学・高校、そして大学受験に必要な5教科18科目・1万以上の授業動画が月額980円で見放題。42万人の受講データをもとにプロ講師が磨き上げた「神授業」

    なぜスタディサプリは破壊的なのか?
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • ?invoker=mail&wmm=20180212

    独自の視点と卓越した才能を持ち、さまざまな分野の最前線で活躍するトップランナーたちが、時代を切り取るテーマについて見解を述べる連載「イノベーターズ・トーク」。

    ?invoker=mail&wmm=20180212
  • 皆殺しの數學 - Wikipedia

    『皆殺しの數學』(みなごろしのすうがく)は、1992年4月からフジテレビの『JOCX-TV2』枠で放送された教養番組・バラエティ番組。全11回。 概要[編集] 秋山仁が聞き手との会話を通じて数学の問題を解説していた30分番組。行進する大量のキューピー人形や、ボンデージファッションの女性、キューピー人形で作られた地球儀等、刺激的な画面が見られた。 問題の例[編集] 学校で習う数学の証明よりはグラフ理論を用いる等、一般に知られていない数学や、簡単な理論で解説する傾向があり、例えば飛行機が北極周りで飛ぶ理由をリーマン幾何学を用いて説明した。 ラスロウ・ロバースの定理 男m人と女n人が総当たりする際、必要なコンドームは何枚か?という問題。 グラフ理論 10人の男女について丸テーブルの席順を決める際、各々の友人(3人のうち2人)が隣になる席順はあるか?という問題。友人関係を六角形・三角形・中心1点の

  • 大事なのは「読む」力だ!~4万人の読解力テストで判明した問題を新井紀子・国立情報学研究所教授に聞く(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    教科書が読めていない子どもたちは、勉強に行き詰まるだけでなく、将来も困難が…(ペイレスイメージズ/アフロ) ツイッターをやっていると、いろんな方からのリプライがある。楽しいやりとりもあれば、新たに様々なことを教わったりする場合もあるが、一定層からの批判、非難、揶揄、侮蔑、罵倒の類いが押し寄せる時もある。様々な考えがあって当然なので、私の意見や感じ方に同意や共感しない人がたくさんいるのは不思議でもなんでもないのだが、こうしたリプライには、トンチンカンな反応が少なくない。 私が書いてもいない……どころか、考えたこともない「主張」に激しく反論するものも、かなりある。 「私の書いたことの意味が分かってないのではないか?!」 「文脈が読み取れていないのではないか」 と感じることは、しばしばだ。 そんな経験が重なって、最近は、この手のものを瞬時に見分ける、ある種の勘も働くようになった。さっさとミュート

    大事なのは「読む」力だ!~4万人の読解力テストで判明した問題を新井紀子・国立情報学研究所教授に聞く(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 答えを示さない「白熱教室」は欺瞞である - ライブドアニュース

    2018年2月1日 9時15分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 現役官僚の橘宏樹氏が「白熱教室」の授業方法を疑問視している 賢く博識な学生ほど展開の先が見えて、発言を控えがちになると指摘 全体として仕組まれた茶番に見えてくる感すらあると分析した 意見の分かれる深刻な問題について、学生にさまざまな意見を述べさせ、最後に教授がエレガントにまとめあげる。そうした「白熱教室」スタイルの授業は現在も人気です。しかし英国の名門校に留学してきた現役官僚の橘宏樹氏は「『白熱教室』は『オレの答え』を示さない。一方、英国の名門校はそうした欺瞞を許さない」と指摘します。2つの違いを「パターナリズム」という言葉で分析します――。※稿は、橘宏樹『現役官僚の滞英日記』(PLANETS)の第3章「エリート再生産システムとしてのオックスフォード」の一部を再編集したものです。 ■上下関係を前提に教師がどの

    答えを示さない「白熱教室」は欺瞞である - ライブドアニュース
  • 4歳児が先生に「妊娠(マタニティー)」についてレクチャー。YouTubeから始まる「子どものプロ化」現象と、ユーチューバーが「憧れの職業」なった背景 | アプリマーケティング研究所

    4歳児が先生に「妊娠(マタニティー)」についてレクチャー。YouTubeから始まる「子どものプロ化」現象と、ユーチューバーが「憧れの職業」なった背景 主婦3名に「スマホでYouTubeをよく見る子」の話を聞いてみました。ユーチューバーは憧れの職業…? ※全体を正確に調査したものではありません、あくまで参考までにご覧ください。 1、主婦ハヤマさん(4歳娘、8歳息子)の場合 YouTubeが「ごっこ遊び」をリアルに進化させる。 ハヤマ: 最近、4歳の娘が「お医者さんごっこ」にハマっているのですが、その内容がプロ仕様というかリアリテイがあって、ビックリしてるんですね。 わたしたちが想像する「お医者さんごっこ」って、せいぜいお人形さんに「はい、お注射ですよ」とやってあげるくらいじゃないですか。 でも、いまってYouTubeのおかげで、世界中の「医療の現場」を見ることもできますし、いくらでもリアルさ

    4歳児が先生に「妊娠(マタニティー)」についてレクチャー。YouTubeから始まる「子どものプロ化」現象と、ユーチューバーが「憧れの職業」なった背景 | アプリマーケティング研究所
  • 【YouTube・ニコ動】ゲーム実況のやり方・実況動画の作り方まとめ - VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki

    実況動画を作るのと見るのとでは、必要な環境がまったく異なる点に注意してください。ふだんスマホで動画を視聴している人でも、実況動画を作るときはPCを使うのがふつうなのです。 PCは、ノートPCでもデスクトップPCでもかまいません。中程度の性能があれば通常は問題ないでしょう。ただ、PCの性能は高いほうが安心です。というのも、後述するとおりゲーム実況ではゲーム画面を録画したり、動画を編集したりするわけですが、こういった作業はPCにとって重い処理となるからです。 ゲーム実況で必要なPCスペックと、おすすめPCの選び方を参照する ▲画面の上へ PCを使わない方法もある PS4、Switch、Xbox Oneのシェア機能について では、PCがなければ実況動画は作れないのでしょうか。この点、近年のゲーム機であれば、最初からゲーム実況で必要な機能を搭載しています。たとえば、PS4にはゲームを録画できる機能

    【YouTube・ニコ動】ゲーム実況のやり方・実況動画の作り方まとめ - VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki
  • ゆっくり実況の作り方が15分で分かる!Wikiより分かりやすく説明

    ここは、ゆっくりの声を入れたゲームの実況動画「ゆっくり実況」の作り方を紹介しているサイトです。 「ゆっくり実況動画をはじめて作る人」「とにかく簡単・早くゆっくり実況動画を作りたいと思っている人」に向けて作りました。 このホームページでは、むずかしい話はすべて取りのぞいて、大切なところだけをしぼって説明しています。 はじめて実況動画を作る人が迷わないよう、すべて画像つきで説明しています。 スムーズに進めば制作時間はたったの 15分!ニコニコ動画、YouTubeへのアップロード方法を説明しています。 作りたい実況動画のゲーム機種を選んでください ゆっくり動画の作り方は、ゲーム機の種類によって違います。 下の表から、自分のやりたいゲーム機の作り方を選んでください。 ゆっくり実況を作るのに必要なもの ゆっくり実況は、まず声を入れていないゲームのプレイ動画を作成し、後から専用のソフトを使って声を付け

  • 東大合格者3倍、起業家輩出ーー次世代リーダー輩出校「聖光学院」の育て方 | doda X キャリアコンパス

    1955年横浜市生まれ。明治大学大学院政治経済学研究科修士課程修了。母校である聖光学院社会科教諭、同校教頭などを経て、2004年より校長。2011年より理事長を兼務。神奈川県立私立中学高等学校協会理事長も務める。 ”昭和の人生すごろく”が終わっても変わらない組織体系 ―工藤先生が教鞭をとられてから校長に就任して以降、学校を取り巻く教育環境はどのように変化してきましたか。 教育の世界はどうしても、外の世界と比べると変化が緩やかな部分はあります。 ただ、歴然としているのは「みな同じような人生を送る ”昭和の人生すごろく” は終わっているにもかかわらず、それに対応しきれていない組織がある」ということ。いまだに製造業に勤める会社員がモデルケースとなっていて、学校のみならず、企業においても「同じ品質のモノをきっちり作ることのできる人材を養成する教育」から抜け出しきれていない。 それに、日では「学校

    東大合格者3倍、起業家輩出ーー次世代リーダー輩出校「聖光学院」の育て方 | doda X キャリアコンパス
  • カルネージハート - Wikipedia

    『カルネージハート』(Carnage Heart) シリーズは、アートディンクから発売されたゲームソフトのシリーズ。ジャンルはシミュレーションゲーム。 これまで6作品が発売されており、基的なシステムはほぼ踏襲されているが、世界観を除くストーリーとしての繋がりはほぼ存在しない。 カルネージハートポータブルの簡単なプログラムの概念図(フローチャート形式) 『カルネージハート』シリーズは、基的にOKE(オーバーキルエンジン)という自律動作するロボット兵器を「ハードウェア」と「ソフトウェア」の両方面から構築するシミュレーションゲームである。機体の基となるボディ、それらにCPU、搭載武器、装甲、カラーリングといった様々なパーツを組み合わせることで「ハードウェア」を設計していき、それに加えて搭載装甲の強度や搭載エネルギーに対する燃費の微調整などといった想定に応じた設計も可能としている。一方、OK

    カルネージハート - Wikipedia
  • 東京大学より、英語学習・無料オンラインコース「English Academia」がリリース!どなたでも学べます! | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

    東京大学より、英語学習・無料オンラインコース「English Academia」がリリース!どなたでも学べます! 東京大学から、また新しい英語学習・無料オンラインコースがリリースされました。 名づけて、 「English Academia」(イングリッシュ・アカデミア) https://utokyo-ea.com/ です(パチパチパチ!)。 このコースは、どなたでもご利用いただけ(学生であってもなくても、社会人であろうと、誰であろうとOK!)、スマホからでも、PCからでも学ぶことができます。 イングリッシュ・アカデミアは、これから研究ライフをはじめる、学部生、大学院生向けに開発された、初心者向けのアカデミックコミュニケーションのサイトです。どうぞふるってご利用下さいませ。どうぞよろしく御願いいたします。 ▼ いまさら「アタリマエダのクラッカー」ですが、グローバル化が進行しています。そんなな

    東京大学より、英語学習・無料オンラインコース「English Academia」がリリース!どなたでも学べます! | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
  • 【更新+】「がんばってなくてずるい」「決まりを守らなくてもいいの?」にどう答えるか?小学校の先生と臨床心理士のツイートと反応

    同じクラスの子ども同士でも発達にはばらつきがあります。ましてきょうだいなら発達の差があるのは当然で、出来ること・出来ないことにもズレが生じます。 「自分は頑張ってやっているのに、あの子は…」という質問にどう答えるか、子どもたちをどう把握するか、小学校教諭のYutaroさんと、臨床心理士のO9Cさん、hopperさんが答えました。 ※Yutaroさんの補足ツイートを巻末に追加しました。 ※イシゲスズコさんのツイートを追加し、反応ブログ記事を巻末にリンクしました。 続きを読む

    【更新+】「がんばってなくてずるい」「決まりを守らなくてもいいの?」にどう答えるか?小学校の先生と臨床心理士のツイートと反応
  • 人生に物語は要らない

    先日ホッテントリに上がっていた単著持ち増田のエントリを読んで、そういえば自分も増田が原因でを書いたんだったと思い出した。 数年前、初めて増田に文章を投稿したら2000ブクマ付いた。「文才がある」「物書きとしてっていける」とか言われたので、24万字の文章を書いてKindleで出版した。ぜんぜん売れなかった。人の言うことを安易に信じてはいけないと思った。 そのあとまたホームレスになったので(2年ぶり3回目)しばらく福島で除染作業員として働いた。除染と言うと何か特別なことをしているように聞こえるけど、実はただの土木工事である。肉体労働は久しぶりだったけど、小難しいことを考えず黙々と目の前の作業に打ち込んでいると、頭の中の不純物が取り除かれていく感じがした。 そうだ、僕は物書きになりたいなんて思っていたわけじゃない。そんなものは誰かから押し付けられた「物語」でしかない。いままでも「元ホームレス

    人生に物語は要らない
  • 「僕は正直言って帰りたいんです」パリ在住の辻仁成、本音がポロリ?〈週刊朝日〉 (AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    作家、ミュージシャン、映画監督などとして幅広く活動する辻仁成さんのご登場です。息子さんとパリにお住まいの辻さんは、ファッションも身のこなしも洗練されていて、スタッフ一同「カッコよかった~」とため息。言葉のすべてから息子さんへの深い愛情が伝わってくる、作家・林真理子さんとのあたたかい対談でした。 *  *  * 林:フランスで翻訳されてますよね。 辻:9冊出ています。 林:有名なフランスの文学賞もとったんですよね。 辻:フェミナですね。 林:日人は一人だけでしょう? 辻:そうですね。100年ちょっとの歴史がある文学賞で、ロマン・ロランとかサン・テグジュペリも受賞しています。30年ぐらい前から外国小説賞というのができて、僕はそれの15回目だったかな(『白仏』で受賞)。僕の場合、作家の名刺がないですから、フォリオというフランスの文庫になっているので、それを名刺代わりに渡してなんとか、体面保って

    「僕は正直言って帰りたいんです」パリ在住の辻仁成、本音がポロリ?〈週刊朝日〉 (AERA dot.) - Yahoo!ニュース
  • SIerの若手に取ってほしい資格 - Qiita

    はじめに この記事は間違って、あるいは騙されてSIerに入ってしまったピュアな若手社員と、就職先がそこしかない残念な学生に向けた、取っておくべき資格を羅列するものです。 コンピュータサイエンスのマスターコースを修了し、外資系ベンチャーの研究・開発職で働いている方のための記事ではないです。 TOEIC ・ここから入るあたりでお察しください。 ・海外ビジネスやオフショアなどを行う上流のSIerで求められる資格 ・といってもせいぜい500点くらい ・TOEIC英語が身に付くかという問題はあるが、英語ができる人はTOEICもできる 基情報技術者 ・「文系エンジニア」という二言で矛盾する奇妙な人間を育成するのには必須の資格 ・業界用語を暗記する程度の役に立つ ・情報系学部の教養科目レベルなので、情報系は学生のうちに取る 応用情報技術者 ・基情報技術者を取って入社した人が報奨金をもらうための資格

    SIerの若手に取ってほしい資格 - Qiita
  • 開発本部のセキュリティ知識を底上げする、タスクフォースの進め方 | MEDLEY Developer Portal

    2017-10-20開発部のセキュリティ知識を底上げする、タスクフォースの進め方ジョブメドレーの開発運用を担当している新居です。 メドレーでは開発部のメンバーの技術力底上げや課題解決を目的とした短期プロジェクト(タスクフォースと呼んでいます)を実施しています。この取り組みの一環として、6〜8 月はセキュリティ知識の底上げを目指した「セキュリティタスクフォース」を実施しました。今回は、その取り組み内容を紹介します。 背景現在、メドレーの開発部には約 20 名のエンジニアが在籍しており、それぞれ多種多様な開発経験やスキルセットを持ったエンジニアが集まっています。 そして、前職ではフロントエンド専門でやってきたエンジニアもサーバーサイドの開発を行ったり、またその逆のケースもあったりと、各自の専門領域にとらわれないスタイルでの開発を行うことも多々あります。 課題そういった背景の中、エンジニア

    開発本部のセキュリティ知識を底上げする、タスクフォースの進め方 | MEDLEY Developer Portal
  • 「フロントエンド開発に再入門する」タスクフォースの進め方 | MEDLEY Developer Portal

    2017-11-09「フロントエンド開発に再入門する」タスクフォースの進め方こんにちは。開発部の宍戸です。 メドレーでは定期的に、テーマに沿って組織の技術的な底上げを行うための機会(タスクフォースと呼んでいます)を行っています。そのタスクフォースの1つとして先日、フロントエンド開発力のベースアップを目的としたタスクフォースを行いました。記事では、その取組みについてご紹介したいと思います。 背景メドレーには現在 20 人弱のエンジニアが在籍しており、その約半数がサーバーサイド出身者です。また普段の開発においては、一つの機能をフロントからサーバーサイドまで一貫して一人が担当するケースが多くあります。サーバーサイド出身者のフロントエンド開発のスキルセットには多少ばらつきはあるものの、普段の開発業務ではレビュー等でそれぞれサポートしつつ開発を行っています。 しかし、フロントエンドの基礎的な部分

    「フロントエンド開発に再入門する」タスクフォースの進め方 | MEDLEY Developer Portal