タグ

メディアに関するkhtno73のブックマーク (32)

  • ITmedia +D LifeStyle:テレビ局を震撼させた「まねきTV裁判」の中身 (1/4)

    放送と著作権は、切っても切れない関係にある。これまでテレビ局は、この著作権法を上手く使って現状を維持してきた。だが今度はその著作権によって、テレビ局がやりこめられるという事件が起こった。それが「まねきTV裁判」である。 まねきTVとは永野商店が行なっているハウジングサービスで、ソニーのロケーションフリーを使って、インターネット経由で加入者がテレビ視聴するというものである。客観的に見れば、できることは以前にコラムでとりあげた「録画ネット」(「録画ネット裁判」で明らかになったタブー)と変わらない。 この事業にテレビ局がかみついた。放送事業者が持つ著作隣接権の1つである、「送信可能可権」を侵害しているというのである。 だがこの裁判では、昨年8月に東京地裁がテレビ局側の申し立てを却下。テレビ局側は抗告したが、12月の知財高裁でも抗告は棄却され、まねきTV側の勝訴となった。テレビ局側は再び抗告し、残

    ITmedia +D LifeStyle:テレビ局を震撼させた「まねきTV裁判」の中身 (1/4)
  • isologue - by 磯崎哲也事務所: コンテンツと国境

  • 痛いニュース(ノ∀`):【朝日】 「『最良の旅人』に選ばれた日本人。わが同胞が評判いいのは悔しい。割引があるわけじゃなし、ホテルにもっと仕事させるのが上客」

    【朝日】 「『最良の旅人』に選ばれた日人。わが同胞が評判いいのは悔しい。割引があるわけじゃなし、ホテルにもっと仕事させるのが上客」 1 名前:拾代目 おまコンφ ★ 投稿日:2008/06/22(日) 19:04:08 ID:???0 外国の観光地では〈日語メニューあります〉の掲示が珍しくない。すし屋の直訳か、パリにはスシハウスを名乗る店があった。カタカナの看板は 「ヌシハウス」「スンハウス」と微妙に間違えていた。日人客を呼ぼうと、 店主が無理をしたのだろう ▼団体、個人を問わず、日旅行者はどの国でもだいたい歓迎される。米国の大手オンライン旅行予約会社、エクスペディアの調査「ベスト・ツーリスト2008」でも、日人が「最良の旅人」に選ばれたという ▼同社は今春、欧米などのホテルに質問メールを送り、旅行者のマナーや気前の良さなど 10項目について、それぞれ最良と最悪の国

    khtno73
    khtno73 2008/06/23
    あーこりゃひどいな。国籍言うだけで予約断られたりするような国の人もいるのにな。どうして良い評判で得する部分があるところまで頭が回らないんだろうか。
  • 日本で暴動起きてるんですけど - good2nd

    しかも3日連続で。なぜテレビじゃほとんど流れないんだぜ? 大阪市西成区のあいりん地区(釜ケ崎)の労働者らによる騒ぎは15日夜も続き、約280人が大阪府警西成署前に集まって、一部が投石などを繰り返した。警察官ら4人がけがをし、府警は新たに少年(17)を公務執行妨害容疑で逮捕した。騒ぎは3日間連続し、逮捕者は計15人、けが人は14人となった。 同署などによると、釜ケ崎地域合同労働組合幹部が15日夕も「労働者が暴行された」などと主張して抗議するよう呼びかけ、集まった人が機動隊員らに投石するなどした。見物に来たとみられる若者も多く、一部が興奮して機動隊員と小競り合いになった。 「労働者が暴行された」などと主張、というのはこれか(強調引用者)。 パトカーに乗せられた労働者は西成警察署の3階の個室に連れて行かれました。イスに座っていたら4人の刑事に変わるがわる顔を殴られ、紐で首を絞められ足蹴にされ、気

    日本で暴動起きてるんですけど - good2nd
    khtno73
    khtno73 2008/06/16
    昔はテレビで中継したりしてたんだけどな。今マスコミがこれに「ニュースバリューがない」と判断しているのは、どういう背景があるのだろう。
  • イスラエル・シリア平和交渉についての日本版Newsweekの変な記事: 極東ブログ

    創刊号から日版Newsweekは読んでいるのだけど、この記事くらい変な感じがしたのはない。悪い記事とか間違っているとか即断するわけではない。該当記事は今週号(6・11)”ゼロからわかる中東新秩序 イスラエル---シリア平和交渉、レバノン騒乱収束……激変の裏にある思惑は(The Syrian Effect)”である。カバーでは「5分でわかる中東新情勢」とあるので、この複雑怪奇と言える問題がすっきりわかるかというと、皆目わからない。もちろん、私がアンポンタンだというのは大いにありうる。 一番変な感じがしたのは、記者を責めるわけではないのだが、芹澤渉、ジョアナ・チェン(エルサレム支局)とある点だ。エルサレム支局の記者が単独で英語で書く記事というのはわかるのだが、芹澤記者としてのポジションはなんなのだろうか。芹澤記者は英語で取材にあたったのだろうか。たぶん、記事を読むと分かるが日の識者インタビ

  • Recently - 秋葉原刺殺事件に遭遇して

    みんなも知ってると思う今日の秋葉原の事件をUstreamを使って映像配信してた。 身内だけで見てたけど2chに張られたらしく視聴者が2000人を超えた当りでサーバーとマシンの負荷の限界が来て配信終了。 実際、すぐ隣で蘇生術ほどこされてる重傷の人とか、止血ようの布とか散らばってて生々しかった。 これはただの報道ごっこであり、そんなの撮るんじゃない。不謹慎だ。とか思われるだろうし、警官の人にも「人の不幸を撮って楽しいか?」とか言われました。 たしかに最初は面白そうだし、映像のネタになるだろうから。。。というのが配信をした動機だし、配信初めて視聴者が1000人超えた当りでかなり興奮しててただ撮ることに必死でした。 これはかなり楽しんでいたと思います。 もしかしたら報道のカメラマンはこういう気持ちになってる人もいるんだろうなぁ~そんな気持ちの中ひたすら撮って、みんなの反応を見ていた。 MacB

    khtno73
    khtno73 2008/06/09
    こんなのが礼賛されるというならインターネットなんていらない。あなたが事件の当事者になったときノートPC持った馬鹿が周りでうろちょろしてるのを想像してみろ。「できる」と「してもいい」には開きがあるんだ。
  • http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218.shtml

  • 【正論】慶応大学教授・阿川尚之 「マスコミの常識」は非常識 - MSN産経ニュース

    午前1時半の電話 幼時から世話になった児童文学者の石井桃子さんが、4月2日亡くなった。 逝去から程なく4月3日午前1時半、我が家に電話がかかった。家内が起きて受話器を取る。某新聞文化部の記者であった。「石井さんが亡くなられたかどうか確認したい。知らなければ知っている人を教えてほしい」。家内が「お教えしたらその方へ、今電話をかけるのですか」と訊いたら、ごく自然に「はい」と答えたそうだ。 すっかり目の覚めた私が電話に出て、「総理大臣に何か異変があって秘書官にかけるならともかく、101歳の児童文学者が亡くなったかどうか午前1時半に電話で確認せねばならない理由は何ですか」と尋ねた。記者はうまく答えられなかった。 ほぼ同時に今度は携帯電話が鳴る。出ると某官営放送の記者である。同じ質問に同じことを言って切った。そもそも私は石井さんの逝去を、その時まだ知らなかった。 3日の夜、石井さんの「かつら文庫」を

    khtno73
    khtno73 2008/05/08
    サンケイはこれをのっけたことを免罪符とすることなきよう精進してくれよ。
  • asahi.com(朝日新聞社):発砲事件の録画、無断で証拠採用 TBS、地裁に抗議 - 社会

    発砲事件の録画、無断で証拠採用 TBS、地裁に抗議2008年3月27日1時26分印刷ソーシャルブックマーク 愛知県長久手町で昨年5月、警察官ら4人が死傷した発砲立てこもり事件をめぐり、今月24日にあった刑事裁判の初公判でテレビ放映番組の一部録画が無断で証拠に申請・採用されたとして、TBSなどは26日、名古屋地検と名古屋地裁にこれを撤回するよう求める抗議書を送った。 TBSによると、昨年5月18日放送の「みのもんたの朝ズバッ!」の録画の一部が初公判の法廷で上映された。 抗議書では「報道機関と情報提供者との間の信頼関係を損ない、取材・報道の自由に重大な制約を招く結果につながりかねない」「国民の知る権利を大きく侵害するおそれがある」などと指摘。今後、ニュース・番組のビデオテープ・複写を証拠としないよう求めている。 この日、系列のCBC(名古屋市)も同様に抗議。東海テレビ(同)もニュースの録画映像

    khtno73
    khtno73 2008/03/27
    放映済み番組の録画テープを証拠として利用するのに断りがいるって?ばかげたことを抜かしてんじゃねーよ。
  • 日本の凶悪犯罪は減少してます。:イザ!

    2007年は殺人認知件数最低を記録しました。。 http://blog.livedoor.jp/kangaeru2001/archives/51518805.html 少なくとも殺人、レイプなどの凶悪犯罪は減少傾向にあります。 殺人は昭和中期の半分以下、強姦は1/3以下に激減してます。 ただし軽犯罪は幾分、増加してます。 子殺しは顕著に激減し、親殺しについてもそんなに増加しているデータはありません。 はっきり言って今の日ほど健全で快適に生きられる国はありません。 不満を言うのをやめ自分たちの幸せをかみ締めるのががベストです。 犯罪も激減してます。犯罪が増えているように感じるのは単に異常な事件だけを抽出し何度も何度も報道する 報道のセンセーショナル化が原因です。 サリン事件以降、マスコミにとって犯罪報道は「安価で企画もいらず数字を取れるコンテンツ」と認識されてます。

  • アルジャーノンに逆エビを - 暗黒世界のオデッセイ 「ひぐらし」再評価

  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: 日テレの盗撮により、杉村太蔵は麻生に投票した事が判明

    日テレの盗撮により、杉村太蔵は麻生に投票した事が判明 :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1: 党幹部(東京都) 2007/09/23(日) 18:09:03 ID:xPYYiLzcP ソースは日テレ 4 名前: アナウンサー(東京都)[] 投稿日:2007/09/23(日) 18:09:20 ID:ORrpEJDj0 これは酷い 5 名前: 社民党工作員(関東地方)[] 投稿日:2007/09/23(日) 18:09:34 ID:aa74hid50 これはやっちゃいかん 6 名前: 党幹部(ネブラスカ州)[] 投稿日:2007/09/23(日) 18:09:42 ID:CHmswk5iP ?PLT(12692) ダイソーじゃなかったのか 8 名前: バンドメンバー募集中(dion軍)[] 投稿日:2007/09/23(日) 18:09:46 ID:D