タグ

ビジネスに関するkiron00のブックマーク (56)

  • リニアを阻む静岡県が知られたくない「田代ダム」の不都合な真実

    リニアを阻む静岡県が知られたくない「田代ダム」の不都合な真実:「県民のため」と当に言えるのか?(1/4 ページ) 静岡県が大井川の減水問題などを理由に、リニア中央新幹線の建設工事に「待った」をかけ続けている。国土交通省も「仲介役」として乗り出したが、解決の見込みは立っておらず、2027年に予定している品川―名古屋間の開業が危ぶまれてきた。 愛知県の大村秀章知事は静岡県・川勝平太知事を徹底批判し、三重県の鈴木英敬知事も「今まで色々(いろいろ)な人たちが努力して積み上げてきたことにもう少し誠実に対応してほしい」と話すなど、異例の“同業者批判”が行われている。 川勝知事への批判は他県からだけではない。お膝元・静岡県内からも噴出している。 「川勝知事は、(リニアの工事により)大井川下流域の藤枝市や焼津市で汲(く)み上げている地下水が減ると、住民が生活に困ると指摘します。しかし、JR東海は、トンネ

    リニアを阻む静岡県が知られたくない「田代ダム」の不都合な真実
    kiron00
    kiron00 2020/06/28
    政治的に田代ダムには言及できないんだねえ。個人的には早くリニアを通してくれとしか言えないが。
  • “XP”サポート終了で注意呼びかけ NHKニュース

    国内で使われているパソコンのおよそ3分の1に搭載されている基ソフト、「ウィンドウズXP」が、あと1年で期限切れを迎えます。 それ以降は、ソフトの欠陥を修正するサポートが打ち切られ、ウイルスに感染する危険性が大幅に高まるため、専門家は注意を促しています。 2001年に発売されたパソコンの基ソフト、マイクロソフト社の「ウィンドウズXP」は、日時間の来年4月9日、製品のサポート期間が終了します。 それ以降は、セキュリティー上の欠陥が見つかっても、修正するプログラムが提供されなくなるため、ウイルスに感染したり、不正アクセスを受けたりする危険性が大幅に高まります。 民間の調査会社によりますと、去年11月の時点で、ウィンドウズXPは国内で利用されているパソコン、およそ7700万台の33%余り、企業のパソコンに限れば、40%余りで引き続き使用されています。 このため、マイクロソフト社は、使用してい

    kiron00
    kiron00 2013/04/09
    さんざん期限を喚起している上に延長をして13年もサポートしているんだぞ。既に救済措置も費用のかからない対応策もされたろ。先送りしすぎだ。ubuntuとかに移行とか考えるんだろうけど、思想からして違うからそれは無
  • eneloop電池を残すつもりだったPanasonic 独占禁止法と国際経済競争

    http://anond.hatelabo.jp/20130301155027 このエントリーに触発されて書いてみる。 EVOLTAとeneloopの新型のデザイン変更とその反応についてだ。 もと増田氏のエントリでは、技術的な革新性と歴史、と言う切り口で語られたので、経営的、経済的な話からeneloopブランドがどうしてこうなったかを考えてみる。 簡単に言うと、独占禁止法の関係でeneloopの生産はライバル社に売却された。現状eneloopはライバル社から購入されている状態だから、できるだけ早く軟着陸させEVOLTAブランドに統合しなければならないと言う事だと思う。 Panasonicはeneloopブランドを高く評価している。評価している故に生産と同時に売却され、eneloopのシェアが他社に渡り、自社の電池ビジネスが脅かされる可能性を排除する必要もあった。だからこう言う事態になってい

    eneloop電池を残すつもりだったPanasonic 独占禁止法と国際経済競争
    kiron00
    kiron00 2013/03/04
    なるほど、納得できる話だ。
  • W・エドワーズ・デミング - Wikipedia

    ウィリアム・エドワーズ・デミング(英語:William Edwards Deming、1900年10月14日 - 1993年12月20日)は、アメリカ合衆国の統計学者、著述家、講演者、コンサルタントである。学位は博士(イェール大学・1928年)。 ニューヨーク大学経営大学院(現在のスターン経営大学院)教授などを歴任した。 概要[編集] 第二次世界大戦前後にアメリカの生産性向上に尽力した。また、特に日に限った話としては、その日への影響でよく知られている。彼は1950年から日の企業経営者に、設計/製品品質/製品検査/販売などを強化する方法を伝授していった[1]。彼が伝授した方法は、分散分析や仮説検定といった統計学的手法の応用などである。デミングは、製造業やビジネスに最も影響を与えた外国人であったため、日では以前から英雄的な捉え方をされていたが、アメリカでの認知は彼の死の直前にやっと広ま

    W・エドワーズ・デミング - Wikipedia
    kiron00
    kiron00 2013/01/10
    デミング博士偉大すぎる。デミング賞はかの博士の業績の鱗片でしかなかったというのか!wikiの外部リンクをお奨め。
  • COBS ONLINE:20世紀の発明品カタログ

    COBS ONLINE (コブス オンライン)は、20代ビジネスパーソンが「変化の時代を楽しむためのビジネス力を付ける」ことを提案するサイトです。

    kiron00
    kiron00 2012/12/30
    これはおもしろい
  • アップル・GE…米国回帰始めた工場の未来 - 日本経済新聞

    (2012年12月7日 Forbes.com)オバマ大統領に「ビジネス界の敵」という評が定着してしまった理由のひとつは、彼がビジネス界のリーダーたちにぶしつけな質問を投げかけることがよくあるためだ。例えば2011年2月、シリコンバレーの大物たちの朝会の席で、オバマ大統領は、起業家のなかでもえりすぐりのビジネス戦士たちが当然期待するお世辞は口にしなかった。大統領は代わりに、アップルの伝説的CEO

    アップル・GE…米国回帰始めた工場の未来 - 日本経済新聞
    kiron00
    kiron00 2012/12/14
    なるほどなー。グローバル化の大実験の結果、アメリカは今となっては国内で生産するのがよいと結論づけたか。
  • シェアハウスに映る死、夢、そして孤独の今

    1984年、福島県いわき市生まれ。東京大学文学部卒。同大学院学際情報学府修士課程修了。現在、同博士課程在籍。福島大学うつくしまふくしま未来支援センター特任研究員。専攻は社会学。学術誌のほか、「文藝春秋」「AERA」などの媒体にルポ・評論・書評などを執筆。 著書に『漂白される社会』(ダイヤモンド社)、『はじめての福島学』(イースト・プレス)、『「フクシマ」論 原子力ムラはなぜ生まれたのか』(青土社)、『地方の論理 フクシマから考える日の未来』(同、佐藤栄佐久との共著)、『フクシマの正義 「日の変わらなさ」との闘い』(幻冬舎)『「原発避難」論 避難の実像からセカンドタウン、故郷再生まで』(明石書店、編著)など。 第65回毎日出版文化賞人文・社会部門、第32回エネルギーフォーラム賞特別賞。 開沼博 闇の中の社会学 「あってはならぬもの」が漂白される時代に 不法就労外国人、過激派、偽装結婚プロ

    シェアハウスに映る死、夢、そして孤独の今
    kiron00
    kiron00 2012/11/20
    力作だな。なるほど、現代の貧乏長屋とそれに関わってくるビジネスか。
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    kiron00
    kiron00 2011/11/29
    なるほどね。とても納得したわ。そして読み終わったときにここがまとめブログだと気がついた。すごい。
  • JR東海のIR「リニア新幹線中間駅の建設費負担について」を要約するとこうなる : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    JR東海のIR「リニア新幹線中間駅の建設費負担について」を要約するとこうなる : 市況かぶ全力2階建
    kiron00
    kiron00 2011/11/22
    たいへん優れた要約だなw 確かにそうある。どんな中間駅になるか楽しみだわ……
  • 美しい日本語を使いたい、ワンランク上のビジネスメールの作法

    「お世話になっております」、「了解しました」、「取り急ぎ、お礼まで」など、ビジネスメールでよく使用する言い回しの間違った使い方、正しい使い方など、ビジネスメールのワンランク上の作法を紹介します。 [ad#ad-2] 下記は、月刊誌「日経おとなのOFF 4月号 美しい日語」で紹介されている「『美メール』の作法」から、特に気になった箇所をピックアップしてまとめたものです。 日経おとなの OFF 2011年 4月号(amazon) マナー以前のビジネスメールの常識 ワンランク上のビジネスメールの作法 シーン別のビジネスメールの作法 マナー以前のビジネスメールの常識 メールの件名は具体的に 内容が分かる具体的な件名にしましょう。 「こんにちは」「お願い」「なるはやで」は、ダメ。 返信メールの件名は変更しない 同じ議題であれば件名は変更せずに、「Re: 」を付加して返信しましょう。 議題を変更する

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    kiron00
    kiron00 2011/04/14
    停電を防ぐための節電と電力の安定供給化とブランド力強化の一石三鳥か?コンビニは安定した電力が必須って聞いたことあるし。
  • 製薬各社の被災状況が判明、経腸栄養剤やパーキンソン病治療薬の入手も困難に(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    製薬各社の被災状況が判明、経腸栄養剤やパーキンソン病治療薬の入手も困難に(1) - 11/04/01 | 23:35 東日大震災から3週間が経過する中で、製薬企業の被災状況の全貌が明らかになってきた。震災当初、あすか製薬など被災地に工場を持つ企業の操業停止が注目されたが、ここへ来て、栃木県、群馬県など被災地周辺地域での工場の停止状況も判明。生産回復が予想以上に難航していることが判明しつつある。  下の一覧表は、震災による製薬企業の被害状況をまとめたもの。あすか製薬の甲状腺機能低下症治療薬チラーヂンは国内シェアが98%と高く、代替薬も確保が困難。そのため、震災後まもなく、「供給途絶で、患者の生命に影響が出るのではないか」との緊張が医療界に走った。その後、あすか製薬が委託生産や緊急輸入の方針を明らかにしたことで、不安感はやや薄れている。サブラッド血液ろ過補充液を製造する扶桑薬品工業茨城工場も

    kiron00
    kiron00 2011/04/02
    やっぱりほぼ市場独占状態の企業もやられてるから……いつ復旧するんだろう。地道に復旧はしているようだけど……
  • 【金融】みずほシステム障害 復旧のめど立たず・・・「見通しが甘かった」と西堀頭取 : SIerブログ

    1 :焙煎特派員φ ★:2011/03/19(土) 03:45:36.74 15日から続くみずほ銀行のシステム障害は、顧客の口座に 給与を振り込めない事態に発展した。個人や企業に与える影響は大きく、 東日大震災や東京電力の原子力発電所事故で高まる社会不安を増大させかねない。 現金自動預払機(ATM)を停止する3連休後に完全復旧できるめども立っておらず、 被害がさらに拡大する恐れもある。 「利用客を振り回していることは否定できない。見通しが甘かった」。 18日午前、システム障害で前日に続く2回目の会見に臨んだ西堀利(さとる)頭取はこう語り、 後手に回った対応を認めた。 障害のきっかけは、一部店舗で取引が急増して処理能力を超えたこと。 東日大震災で、被災者支援の義援金の取り扱いが急増したことが 影響したとの見方もあるが、原因は不明だ。 3連休明けに完全復旧する保証もない。 給与振り込みが集

    kiron00
    kiron00 2011/03/20
    完璧に素人目からだけど、みずほってそんなに信用できないところだったのね……。現場は生き地獄なんだろうなあ。
  • キャリアを危険にさらす10の行為--無意識のクセが致命的になることも

    わたしは長年の間に、自分のキャリアに悪い影響を与えるミスを犯した、近しい友人や同僚を何人か見てきた。わたし自身が犯したミスもある。この記事では、明らかな失態(命令に従わない、業績が上がらない、その他の職業人としての自殺行為)については扱わない。むしろ、知らず知らずのうちに自分のキャリアを傷つけている行為を挙げていくことにする。 1.間違ったイメージを与えている 鏡の中の自分を見て、世の中に対してどんなイメージを与えたいか、自問自答してみるといい。もし勇気があるのなら、真の友達に正直に思うところをたずねてみてもいいだろう。自分に見えているものと、他の人が見ているものは、次にように違うかも知れない。 デスクが散らかっている → 整理が出来ない が磨かれていない → 細部に目が行き届かない 他人の邪魔をする → 他の人の言うことを聞いておらず、忍耐が足りない 清潔でない → だらけている また

    キャリアを危険にさらす10の行為--無意識のクセが致命的になることも
    kiron00
    kiron00 2011/03/07
    気をつけねばなるまい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 『グルーポン』が店に断らずに半額掲載強行! メモを契約書と言い張る - Ameba News [アメーバニュース]

    先日、『グルーポン』側が勝手に飲み放題の特典を付けたという記事をお届けしたが、それに続き今度は別のお店から情報提供があったので紹介したい。今回は福岡のケーキショップ『ストロベリーファーマーズマーケット』さんからのタレコミだ。 このケーキショップさんは昨年末のクリスマスシーズンにチーズケーキが半額で販売されているのを『グルーポン』からのダイレクトメールで知ることになり、驚いたという。お店にとっては寝耳に水。確認のため社員に「契約したのか」と確認を取ったが誰も『グルーポン』とは契約していないという。 それにしても何故このようなことが起きたのだろう。お店側は事情を知るために『グルーポン』の担当者に連絡を付けたところ以下の様な回答だったという。まず『グルーポン』側はケーキショップ『ストロベリーファーマーズマーケット』の担当にメールを送ったとのこと。そのメールの内容は「先日のチーズケーキの掲載日が近

    『グルーポン』が店に断らずに半額掲載強行! メモを契約書と言い張る - Ameba News [アメーバニュース]
    kiron00
    kiron00 2011/03/04
    どんどん明らかになっているねえ。それにしてもこれはひどい。
  • 三日で3億稼いだけど質問ある? - 痛い信者(ノ∀`)

    三日で3億稼いだけど質問ある? 2011年02月27日10:59    | カテゴリ:ビジネス / マネー   |    Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/27(日) 00:44:03.19 ID:aNaNR85Y0 原油高騰うめえええええ 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/27(日) 00:46:20.68 ID:YauPAoMx0 30万ください 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/27(日) 00:47:19.86 ID:fnNu8LzU0 1年で数億損したけど質問ある?の間違いだろ 21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/27(日) 00:52:23.23 ID:IrpbyLCT0 種はいくら? 業者は何使った? >>2

    kiron00
    kiron00 2011/02/27
    夢がある話だ……しかし普通の心臓じゃ持たない気がする。強靱な肝っ玉がないと勝っても負けても……あまりの大金に((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルすると思う。負けたらたぶん立ち直れない。
  • 岡山の大企業「林原」倒産で人工甘味料「トレハロース」生産の危機 代替が不可能、世界7000社が利用 特設ニュースちゃんねる

    1 名前: ドナルド・マクドナルド(愛媛県)[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 20:11:09.09 ID:dfe8bAFq0 BE:1294066894-PLT(18001) ポイント特典 バイオ関連企業の「林原」(社・岡山市)が会社更生法の適用を東京地裁に申請した。同企業は甘味料などに使われる糖質「トレハロース」、抗がん剤「インターフェロン」の生産・販売で世界市場に名乗りを上げていた会社。特にトレハロースは世界市場をほぼ独占していた状態であった。同企業によるトレハロース取引先は全国で約7000社、製品は約2万品目。関係者は「他の代替がほぼ不可能」とコメントしており、各関連企業は会社更生法を申請した同社への拭えぬ不安を感じている。 林原は1883年に水飴製造を開始して以来「他社がやらない、他社ではできない独自のテーマで研究を行う研究開発型企業として歩んできた」として地方

    kiron00
    kiron00 2011/02/14
    きわめて高いシェアを持ってたのに、バブル時代みたいな馬鹿な失敗して……。どこが買収する?外資に持っていかれないだろうな。
  • 米国ではグルーポンの何が問題になってるのか - My Life After MIT Sloan

    最近日でも話題のグルーポンであるが、米国では先週のスーパーボウルでやらかしちゃって大変なことになっている。 先週日曜(2/6)のスーパーボウルでグルーポンが出したTVコマーシャルが、チベット騒乱を利用したものだったため、米国中の人々の批判を買っている。 スーパーボウルとはアメフトのファイナル。 日で言うと、ワールドカップ日本代表が決勝まで勝ち残るレベルの国民的イベント。 その試合中3回に渡って流されたというCMの内容は、こういうものだ。(Lilac 訳) 美しいヒマラヤ・・・、世界で一番美しい場所のひとつだ。 そこに住むチベットの人々は今大変な目にあっており、彼らの美しい文化は失われようとしている。 でも彼らは、驚くほどうまいフィッシュカレーをいまだにべているんだ! グルーポンのクーポンを使えば、シカゴのヒマラヤレストランで、このフィッシュカレー、30ドルのところを、なんと15ドルで

    kiron00
    kiron00 2011/02/14
    "中小店舗にとって最も重要な、店と顧客の長期的な信頼関係を破壊している" グルーポンは食い荒らすだけ食い荒らして逃げきるんかな……? おせち事件でグルーポンに対する致命的なマイナスイメージがついたろうし。
  • 日本企業が求めるTOEICスコア一覧表(2011年1月版) - A Successful Failure

    2011年02月10日 日企業が求めるTOEICスコア一覧表(2011年1月版) Tweet 近年、また英語が脚光を集めている。企業は続々と英語の重視を打ち出し、はてなブックマークには連日のように英語エントリがホットエントリ化している。当blogでも2007年に掲載した日企業が求めるTOEICスコアは低すぎて役に立たないにおいて、各企業が求めるTOEICスコア一覧表を掲載しており、今でもよく参照されるエントリの一つだ。 多少データが古くなってきたので更新したいなと思っていたら、週刊ダイヤモンドの2011年1月8日号の特集は「今年こそ 英語中国語」であり、主要100社にアンケートを取り、各社への英語への取り組みが紹介されていた。その中で、日企業が求めるTOIECスコアが一覧になっていたので次に紹介したい。 採用昇格・昇進海外赴任900以上850以上NTTコミュニケーションズ800以上