タグ

東北地方太平洋沖地震に関するkiron00のブックマーク (77)

  • 「即死ポイント発見」でも動かぬか! 造血幹細胞の事前採取、不要見解を巡るヤミ:日経ビジネスオンライン

    山根 一眞 ノンフィクション作家 ノンフィクション作家として先端科学技術分野の熱い人間像を描き続ける一方、3.11被災地支援活動も人生の大きな柱です。 この著者の記事を見る

    「即死ポイント発見」でも動かぬか! 造血幹細胞の事前採取、不要見解を巡るヤミ:日経ビジネスオンライン
    kiron00
    kiron00 2012/02/25
    今更だけどいい記事。原発関係の闇はほんと深いな。あと、細部に瑕疵があろうともそれが本論でない限り重要ではないことがよくわかる。そういう点はもう修正されてるけどね。
  • 東 日 本 大 震 災 で 一 番 ビ ビ っ た 場 面 : BIPブログ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/10/20(木) 21:39:32.48 ID:jdhCjbN70

    東 日 本 大 震 災 で 一 番 ビ ビ っ た 場 面 : BIPブログ
    kiron00
    kiron00 2011/10/27
    ほんと非現実的だったよ……。畑の向こうから津波が押し寄せてくる映像だな。一番びびったのは。
  • 地盤沈下に苦しむ石巻市、満潮時に床上浸水、通学・買い物にも支障(1) | 地域経済 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    地盤沈下に苦しむ石巻市、満潮時に床上浸水、通学・買い物にも支障(1) - 11/05/03 | 10:48 東日大震災では、地震や津波のみならず、深刻な地盤沈下も発生。海水の流入による床上浸水の被害が一部の地域で広がっている。  「この地域では、80センチメートル近く地盤が沈下したと聞きます。満潮の時刻をいつも気にしながら生活しています」と語るのは、宮城県石巻市万石浦地区に住む丹野礼子さん(53)。「自家用車は車道に置けないし、外出する際は長が必要。こんな状態が続くと安心して住むこともできない」(丹野さん)。 万石浦は、石巻市の東部に位置する入り海で、カキやノリの養殖が盛んな景勝地だ。大震災では津波による被害は少なかったが、地盤沈下による浸水被害が住民を苦しめている。  5月1日午後2時過ぎ。満潮の時刻が近づくにつれて、万石浦地区の住宅地や国道に水がたまり始めた。地盤沈下がひどい地区

    kiron00
    kiron00 2011/05/03
    これは住めないわ……。満潮時はいつもこうなのか。家屋と自動車のダメージが半端ないぞ。
  • 義援金窃盗で中学生ら3人逮捕 道警−北海道新聞[道内]

    kiron00
    kiron00 2011/04/15
    恥ずかしい奴らだ。馬鹿な厨房だねえ。
  • 日本の製造業がヤバい(物資が足りない的な意味で)

    皆さん、東北にハイテク産業が集中してるって知ってました? 殆ど震災で吹っ飛んだってのも知ってますか? 復興が進んでいない事情、そして来るべき物不足の予兆について、今まで殆どWebで語られていなかった事をInuinu_void氏のツイート中心に纏めました。誰でも編集できるようにしてあります。

    日本の製造業がヤバい(物資が足りない的な意味で)
    kiron00
    kiron00 2011/04/15
    こう云うところからもやられていくのか……ゾッとした。夏以降日本はどうなるんだろう。
  • http://newtou.info/entry/4972/

    kiron00
    kiron00 2011/04/14
    地震はもうみんな慣れたっぽいからいいとして、津波くんなよもうくんなよ。三陸海岸沿いで今回津波に破壊された地域に住もうなんて考えるひといなくなるだろうなあ……。
  • NHK水野解説員 出番を減らされていた事実が発覚:ハムスター速報

    NHK水野解説員 出番を減らされていた事実が発覚 Tweet カテゴリニュース 1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 21:42:16.24ID:94sr8stP0● ソース 福岡先生の生放送による爆弾発言 544:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/11(月) 22:40:25.39ID:aj1Fa+6Z0 きたぞー 水なんとか 554:名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/11(月) 22:41:48.17ID:yVEKMDLG0 >>544 まじだったw 50:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 21:48:20.63ID:JNfGqsiE0 言いたい事も言えないこんな世の中じゃ… http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005FHC5/2log0

    kiron00
    kiron00 2011/04/13
    いい解説動画だった。それを知れただけでも記事を読んで良かった。わかりやすい解説だね。
  • Nature 特別翻訳記事 :: オンライン特集:日本を襲った大地震と核の危機 NPG Nature Asia-Pacific

    オンライン特集:日を襲った大地震と核の危機 去る3月11日にマグニチュード9.0の大地震と大津波が日を襲い、その後、原子力発電所で史上最悪の大惨事が発生しました。現在、日の人々は、この大災害と闘い、悩み苦しんでいます。ネイチャーでは、この危機に関する最新情報、今回の地震の巨大な破壊力の原因分析、原子力発電所災害への対応に苦慮する日政府、日の研究コミュニティーが受ける影響などについて、常に最新の情報を提供しています。 日語のコンテンツ News チェルノブイリ:ロング・グッドバイ チェルノブイリでの深刻な原子力災害から25年が経つが、汚染除去、監視作業はいまだに続き、健康への影響の研究は進んでいない。 Nature 471, 562-565 (2011年3月31日号) 予測できない放射線リスク 科学者たちは、福島県で発生した低線量被曝の長期的影響を予測しようと努めている。 Nat

    kiron00
    kiron00 2011/04/07
    そしてNatureの日本語版。福島原発問題の特集が一般に公開されている。
  • 英語圏の総合科学誌「ネイチャー」の福島原発事故Q&Aの日本語訳(Part 1)

    英語圏の総合科学誌「ネイチャー」の福島原発事故Q&Aの日語訳(Part 1) 今日、米国東海岸時間で11時頃から、英米で主に編集されてる(出版は英国)総合科学誌の「ネイチャー」が、オンラインで福島原発事故に関するQ&Aを行いました。「ネイチャー」誌は、事故発生当時から、ブログやオンラインの紙面で、事故そのものや、それに関する現地測定のデータ、さまざまな国のさまざまな機関によるモデル試算の結果、日や国際の関連機関のプレスリリースなどを、地道に報道してきました。それらは、こちらにまとめられています。⇒ http://www.nature.com/news/specials/japanquake/index.html 「ネイチャー」誌は、事故当初から、「総合科学誌」としての立場から、客観的に、刻々とレポートされてくる数値と過去の例(チェルノブイリなど)に基づく報道や社説を出してきています。記

    英語圏の総合科学誌「ネイチャー」の福島原発事故Q&Aの日本語訳(Part 1)
    kiron00
    kiron00 2011/04/07
    さすがはNature。このQ&Aは雑誌でまとめられるのかな?雑誌の特別号とかで出るなら海外の有識者には充分な説明になるだろうなあ。問題は日本だ。所謂理系なら読んでるだろうけどそれ以外になじみが薄いからなあ
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    サーフィンに挑戦し、おどけたしぐ… ニュース・フォーカス楽しいからやっちゃう、初サーフィン 認知症になっても(2019/8/10) 認知症になっても趣味や交流を楽しむ人生をあきらめない。そんなテーマを掲げたサーフィンの体験イベントが、三重県志摩市の国府(こう)白浜で開…[続きを読む] 21歳で突然、透析患者に 仕事結婚も無理なのか?[患者を生きる](2019/8/10)  葬儀の望みは5か条で がん末期女性が届けた手紙[ニュース・フォーカス](2019/8/8)  がん3年生存率、72.1% 昨年比0.8ポイント上昇[ニュース・フォーカス](2019/8/8)  熱中症「見える化」で防げ 大阪・吹田の中学校で試行[ニュース・フォーカス](2019/8/5) 性別を変え、父になった会社員 「家族」テーマに作品展[ニュース・フォーカス](2019/8/10) 「あまりにひきょう」障害

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    kiron00
    kiron00 2011/04/06
    限度量とはいったい何だったのか。
  • 電気自動車の普及に暗雲 節電意識の広がりが逆風

    関東地方では原発事故に伴う計画停電の混乱が続いている。同時に多くの消費者に節電の意識が広がり始めた。計画停電は少なくとも2011年冬まで続く見通し。電力供給問題が深刻さを増すなか、電気自動車(EV)の販売にも暗雲が立ち込めてきた。 「ゼロエミッション」をうたい文句に華々しく登場した自動車メーカー各社の新型EV。黎明期のなかで突如発生した今回の電力供給問題は、今後EVを収益の柱に育てたい日産自動車や三菱自動車にとって出鼻をくじかれた格好になった。 「EVの話はお客さまの前でできないだろう」 「原発事故によって日でのEV販売は風向きが変わるかもしれない」と日産関係者は心中を語る。節電意識の広がりにより、首都圏ではポータブルオーディオや携帯ゲーム機でさえ人前で使用するのがはばかられる状況にある。こうしたなかで、原発事故が危機的状況を脱し、電力供給体制に一定のめどが立つまで「EVの話はお客さまの

    電気自動車の普及に暗雲 節電意識の広がりが逆風
    kiron00
    kiron00 2011/04/04
    計画停電がある首都圏じゃ逆風、けど被災地で電気が通ってるところは結構あるって話だし、ガソリンが全く足りない被災地じゃ逆にEVが活躍しているのか。多様化が進むかなあ。
  • asahi.com(朝日新聞社):放射性物質予測、公表自粛を 気象学会要請に戸惑う会員 - 社会

    福島第一原発の事故を受け、日気象学会が会員の研究者らに、大気中に拡散する放射性物質の影響を予測した研究成果の公表を自粛するよう求める通知を出していたことが分かった。自由な研究活動や、重要な防災情報の発信を妨げる恐れがあり、波紋が広がっている。  文書は3月18日付で、学会ホームページに掲載した。新野宏理事長(東京大教授)名で「学会の関係者が不確実性を伴う情報を提供することは、徒(いたずら)に国の防災対策に関する情報を混乱させる」「防災対策の基は、信頼できる単一の情報に基づいて行動すること」などと書かれている。  新野さんによると、事故発生後、大気中の放射性物質の広がりをコンピューターで解析して予測しようとする動きが会員の間で広まったことを危惧し、文書を出した。  情報公開を抑える文書には不満も広まり、ネット上では「学者の言葉ではない」「時代錯誤」などとする批判が相次いだ。「研究をやめな

    kiron00
    kiron00 2011/04/02
    何?これを機に言論統制をして全体主義者国家にでもするつもりなの?悪質なデマを警察が取り締まるっていう話も出ているし。
  • Satellite Photos - Japan Before and After Tsunami

    UPDATED March 15, 2011 Satellite Photos of Japan, Before and After the Quake and Tsunami Move the slider to compare satellite images, taken by GeoEye/EyeQ, from before and after the disaster. Fukushima Daiichi Nuclear Plant Japan's largest ongoing threat is at this nuclear power plant. There have been explosions at four of its six reactors and all four have released some radioactive material.

    kiron00
    kiron00 2011/04/02
    衝撃のビフォーアフター2.なんかもうほんと戦後直後って感じだよなあ……。以前のABCNewsのやつとは場所が違います。あと原発画像が新しいやつに。
  • 製薬各社の被災状況が判明、経腸栄養剤やパーキンソン病治療薬の入手も困難に(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    製薬各社の被災状況が判明、経腸栄養剤やパーキンソン病治療薬の入手も困難に(1) - 11/04/01 | 23:35 東日大震災から3週間が経過する中で、製薬企業の被災状況の全貌が明らかになってきた。震災当初、あすか製薬など被災地に工場を持つ企業の操業停止が注目されたが、ここへ来て、栃木県、群馬県など被災地周辺地域での工場の停止状況も判明。生産回復が予想以上に難航していることが判明しつつある。  下の一覧表は、震災による製薬企業の被害状況をまとめたもの。あすか製薬の甲状腺機能低下症治療薬チラーヂンは国内シェアが98%と高く、代替薬も確保が困難。そのため、震災後まもなく、「供給途絶で、患者の生命に影響が出るのではないか」との緊張が医療界に走った。その後、あすか製薬が委託生産や緊急輸入の方針を明らかにしたことで、不安感はやや薄れている。サブラッド血液ろ過補充液を製造する扶桑薬品工業茨城工場も

    kiron00
    kiron00 2011/04/02
    やっぱりほぼ市場独占状態の企業もやられてるから……いつ復旧するんだろう。地道に復旧はしているようだけど……
  • asahi.com(朝日新聞社):天井崩落、女生徒救う 中1柔道部員「日本一強い男に」 - 社会

    校長賞を贈られた瀬内龍虎くん=栃木県下野市の国分寺中学校  東日大震災が起きた今月11日、栃木県下野市の市立国分寺中学校の体育館で、同中1年の柔道部員、瀬内龍虎君(13)が、崩れ落ちる天井の下から女子生徒を助けた。自身も落下物が肩にあたり、けがをするなか、女子生徒を上から覆うようにして壁際まで移動させた。とっさの判断だったが、「勇気ある行動」として校長賞が贈られた。  この天井の崩落では生徒20人がけがをした。1、2年による合同学年集会が午後3時から開かれる予定で、多くの生徒が集まっていた。  地震が起きた午後2時46分。瀬内君は体育館のほぼ中央に座っていた。揺れ始めてからまもなく、天井から小さな木片のようなものが落ちてきた。さらに揺れが激しくなると、大きな規模で天井が落ち始めた。  みんなと一緒に瀬内君が壁際に避難しようとした時、同じクラスの女子生徒が、落ちてきた照明器具で頭部にけがを

    kiron00
    kiron00 2011/04/01
    男の子が中学生のころ一度はしたであろう妄想を実現させたヒーローがここに。たいした男だ……。
  • asahi.com(朝日新聞社):手作り避難所、70人救った 10年かけ岩山に 東松島 - 社会

    「佐藤山」の全景。左の岩山の奥に小屋やあずま屋がある。右下が登り口。手前の家の庭にはがれきが流れ込み、家も使えなくなった=宮城県東松島市手作りの避難所を造った佐藤善文さん。登り口には手書きの看板が掲げられていた=28日、宮城県東松島市、吉美奈子撮影  「津波なんてここまで来るわけがない」。そう言われながら、約10年がかりで岩山に避難所を造った男性がいる。700人以上が死亡した宮城県東松島市で、この場所が約70人の命を救った。  東松島市の野蒜(のびる)地区。立ち並ぶ高さ30メートルほどの岩山の一つに階段が彫られ、登り口に「災害避難所(津波)」と書かれた看板があった。お年寄りでも上れるように段差は低く、手すりもある。平らになった頂上には、8畳の小屋とあずま屋、海を見渡せる展望台が立てられていた。  近くに住む土地の所有者、佐藤善文さん(77)が10年ほど前から、退職金をつぎ込んで1人で造っ

    kiron00
    kiron00 2011/03/31
    格好いいとはこういうことさ。しかしほんとおとぎ話のようだ。避難所作りの作業は”津波は来ないよ”と半ば笑って見られていたけれど、指定の避難所は波に浚われ手作り避難所は見事に難を逃れたというのも皮肉。
  • 黒マッチョニュース : 【政治】 復旧復興税を創設、消費税や法人税、所得税などの増税を念頭

    kiron00
    kiron00 2011/03/31
    復興庁を新設するのも尤もだが、建設国債があるだろうが。どさくさに紛れて消費税・所得税・法人税などを増税?止め刺すつもり?設備投資などは減税とかいうけどね。
  • パスワード認証

    p4j - がんばれ日!! 「p4j」は有志ボランティアによって運営されるブログです。 皆さんの判断材料になるような海外大手メディアの翻訳や、こころが明るくなる話題を届けていきたいと思っています。被災地の復興と、またみんなでワイワイ出来る毎日を取り戻すために。

    kiron00
    kiron00 2011/03/30
    なんという男前。益荒男だ。かっこよすぎる……。この方の妻と母の感動はいかばかりか。
  • 止まらない中国人の帰国ラッシュ 繊維業界は操業停止の大ピンチ

    東北関東大震災の影響で在日中国人の帰国ラッシュが相次いだ。中国政府が帰国するように勧告し、親達も子供に戻ってくるように強く呼び掛けたためだ。中国からの留学生や研修生だけで数十万人いるとされ、それが工場や飲店の労働力になっていた。 それが一気に帰国したために労働力が不足し、繊維業界に至っては数万人規模の中国人研修生が働いていたため、産業自体の崩壊が危ぐされているという。 「工場を停止しなければならない、そんな状況」 日繊維産業連盟によれば、日全国には繊維業界に携わる中国からの研修生が数万人規模でいる。彼らは3年の間研修と実習を行うが、現場になくてはならない労働力になっていた。しかし、大震災後に中国政府が帰国を勧めたことと、中国では悲観的な報道が相次いだため、親達が心配して連れ戻すこととなった。 繊維業界で受け入れが多いのはニット。縫製業の中小企業に関しては中国人が大半を占めていた。そう

    止まらない中国人の帰国ラッシュ 繊維業界は操業停止の大ピンチ
    kiron00
    kiron00 2011/03/30
    まあ今回のことで雇用主も日本人より中国人などの外国人を安易に雇うことはこういう事態の時に危険だと学習しただろうよ。昔から言われていたのに集めやすいからってやってたから、こんなことになるのよ。
  • 千葉の水道水、22日に規制値超える放射性ヨウ素 29日に発表 : 痛いニュース(ノ∀`)

    千葉の水道水、22日に規制値超える放射性ヨウ素 29日に発表 1 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/29(火) 21:56:07.65 ID:mDv/hYTGP ?PLT 千葉の水道水、22日に一般規制値超えるヨウ素 千葉県と複数の自治体で構成する北千葉広域水道企業団は29日、江戸川を水源とする北千葉浄水場(流山市)で22日に採取した水から一般向けの国の暫定規制値(1キログラムあたり300ベクレル)を超える336ベクレルの放射性ヨウ素を検出したと発表した。 北千葉浄水場から直接送水しているのは野田市、柏市、流山市、我孫子市、八千代市、松戸市、習志野市。県営水道を通じ、鎌ケ谷市、船橋市、白井市にも送っている。 同企業団によると、22日の水は現在の水道管にほとんど残っていないが、長期間水道を使っていなければ「バケツ1〜2杯の水を捨ててから使って」と呼びかけている。 htt

    kiron00
    kiron00 2011/03/29
    笑った。もはや笑うしかないw スレももうそんなノリだわなw あまりのひどさに声を出して笑った奴もいるに違いない。