タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

IoTに関するkiron00のブックマーク (2)

  • Nature Remo E liteを使って自宅の消費電力をモニターし消費電力が多いときはLINEに通知メッセージを送る - Qiita

    目的 Nature社が2020年4月28日に発売したNature Remo E liteを使って、自宅の消費電力をモニターし、消費電力が多いときはLINEにメッセージを送るシステムを作ってみたので、その構築手順を紹介したいと思います。 Nature Remo E lite体に購入に少々お金が掛かりますが、それ以外は基的にGoogleの無料サービスを使って構築できます。 収集を始めて約3日分のデータが以下の様な感じです。青色グラフの面積が使用した電力なのでうちってテレビ電気代が結構でかいんだなと。あと乾燥機もですかね。今のところ最大ピークが2,000W(20A)なので、電力の契約は30Aほどあれば十分と言うことになるのかな。 現在出来ていることは、 自宅の消費電力を1分毎にGoogleスプレッドシートに読み込みデータベース化する(図1参照)。 読み込んだデータをGoogle Data

    Nature Remo E liteを使って自宅の消費電力をモニターし消費電力が多いときはLINEに通知メッセージを送る - Qiita
    kiron00
    kiron00 2020/06/06
    大変参考になった。Nature Remo E lite買って7年ぶりくらいに最先端に触れた心地。GASとかgoogle data studioとか便利なモノがいっぱいあって隔世の感があるな。
  • IFTTTからスプレッドシート書き出し時の日付タイムスタンプのフォーマット修正 - Qiita

    サービス間連携で便利なIFTTTですが、Webhookなどのログを記録する際にスプレッドシートへタイムスタンプを残す際の日時フォーマットが汎用的なものではなく、スプレッドシート側で日時として認識できずにその後のグラフ化などに支障があるため、汎用的に使える日時書式に書き換える方法を編み出したのでその知見を残しておきたいと思います。 課題 IFTTTのイベント発生タイムスタンプ書式 {{OccurredAt}} で書き出される日時 May 20, 2018 at 03:30PM がスプレッドシートで日付として認識できない(DATEVALU関数で取り扱えない) 解決方法 出力の" at "を境に日付部分と時間部分に別けた上で、日付をGOOGLETRANSLATE関数にわせて日語に変換 May 20, 2018 → 2018年5月20日 これでめでたくスプレッドシートが日時として認識し、DAT

    IFTTTからスプレッドシート書き出し時の日付タイムスタンプのフォーマット修正 - Qiita
    kiron00
    kiron00 2020/05/31
    BlueairのデータをIFTTTで取得しようとしたらまさしくこれで、translateを入れる方法を公開してくれてて非常に助かった。その発想はなかった。
  • 1