タグ

鉄道に関するkiron00のブックマーク (7)

  • リニアを阻む静岡県が知られたくない「田代ダム」の不都合な真実

    リニアを阻む静岡県が知られたくない「田代ダム」の不都合な真実:「県民のため」と当に言えるのか?(1/4 ページ) 静岡県が大井川の減水問題などを理由に、リニア中央新幹線の建設工事に「待った」をかけ続けている。国土交通省も「仲介役」として乗り出したが、解決の見込みは立っておらず、2027年に予定している品川―名古屋間の開業が危ぶまれてきた。 愛知県の大村秀章知事は静岡県・川勝平太知事を徹底批判し、三重県の鈴木英敬知事も「今まで色々(いろいろ)な人たちが努力して積み上げてきたことにもう少し誠実に対応してほしい」と話すなど、異例の“同業者批判”が行われている。 川勝知事への批判は他県からだけではない。お膝元・静岡県内からも噴出している。 「川勝知事は、(リニアの工事により)大井川下流域の藤枝市や焼津市で汲(く)み上げている地下水が減ると、住民が生活に困ると指摘します。しかし、JR東海は、トンネ

    リニアを阻む静岡県が知られたくない「田代ダム」の不都合な真実
    kiron00
    kiron00 2020/06/28
    政治的に田代ダムには言及できないんだねえ。個人的には早くリニアを通してくれとしか言えないが。
  • 真冬の北海道全駅制覇。クリスマスから始まった6日間の記録_PR

    北海道の全駅制覇にライター・patoが挑戦。廃線・廃駅・運休路線を含めた道内の「駅メモ!」対象駅・559箇所すべてにアクセスします。極寒の大地で過ごした六日間。悪夢のような旅路の果てに見たものとは?(読了目安時間:50分) ※記事は『駅メモ! – ステーションメモリーズ!-』の提供でお送りいたします。 2018年12月25日 AM 9:00 クリスマス めちゃくちゃ冷たそうな海からみなさんこんにちは。あけましておめでとうございます。2019年もよろしくお願いいたします。 さて、この光景は2018年の年の瀬、それもクリスマスのものですが、入ったら一瞬で体温を奪われそうな極寒の海が見えるかと思います。 ちょっと角度を変えると冷たい海の向こうに氷山のような白い塊が見えるかと思います。はっきり言ってめちゃくちゃ寒いです。人智を超えた寒さとはこのことかと一人で唸っております。 ここがどこかと申しま

    真冬の北海道全駅制覇。クリスマスから始まった6日間の記録_PR
    kiron00
    kiron00 2019/01/11
    今更読んだが、写真とレポから冬の北海道特有の冴えた空気感と仄暗さ、雄大さと寂寞さを感じていい。
  • JR北海道・函館線 金属片で信号誤作動 特急など34本に影響-北海道新聞[道内]

    JR北海道・函館線 金属片で信号誤作動 特急など34に影響 (02/25 11:54、02/25 13:01 更新) 25日午前5時50分ごろ、札幌市内のJR函館線稲積公園―発寒間で信号が赤から青に変わらないトラブルが発生した。この影響で通勤・通学時間帯の快速エアポートなどに運休や遅れが出た。JR北海道が点検したところ、近くの線路上に金属片が落ちており、取り除くと信号は正常に戻ったという。 JRによると、金属片は12ミリ×8ミリの板状で、同市手稲区の稲積公園駅から札幌方向へ約30メートル離れた線路の上に落ちていた。同社は、線路に弱い電流を流して列車の位置を確認する回路が金属片に反応し、信号が誤作動したとみている。 列車への影響では、快速エアポート8と普通・区間快速列車26の計34が運休または部分運休したほか、札幌発釧路行き特急スーパーおおぞらが72分遅れるなどした。 前の記事 次の

    kiron00
    kiron00 2014/02/25
    "金属片は12ミリ×8ミリの板状で、同市手稲区の稲積公園駅から札幌方向へ約30メートル離れた線路の上に落ちていた" これは仕方ない.動作は正常だが,金属片があっちゃなあ.なんでそんなとこに落ちてたんだろ
  • 千葉の鉄道 除雪の車両なく作業難航 NHKニュース

    運転の見合わせが続く千葉県内のJRや私鉄の各線では専用の車両がないため除雪に時間がかかり、運転再開の見通しが立たない状況が続いています。 このうち京成電鉄では、全線で試運転用の車両を走らせ、雪をかき分けながら、線路に積もった雪を取り除く作業を進めています。 作業では、雪が多すぎる場所に来るたびに作業員と乗務員が車両から降りてスコップで線路から雪をかき出しています。 またJR東日千葉支社でも作業員が線路内の雪が積もったところに移動しながら、スコップなどで雪を取り除く作業を進めているということです。 いずれも専用の車両がないため除雪の作業に時間がかかっていて、運転再開の見通しが立たない状況が続いています。 幹線道路なども除雪難航 記録的な積雪を観測した千葉市では、ショベルカーなどを使って幹線道路などで除雪作業を続けていますが、9日中に終わる見通しは立っていないということです。 千葉市は地元の

    千葉の鉄道 除雪の車両なく作業難航 NHKニュース
    kiron00
    kiron00 2014/02/09
    除雪車両ないなら人海戦術でも無理だろ。降った量が降った量なので、人力で除雪をやっても一部しか無理だな。融けるまで待つしかない。
  • JR北海道 コック操作取り違えたか NHKニュース

    JR北海道の特急列車で自動の非常ブレーキがかからない状態のまま運行していた問題で、JR北海道は、ことし7月に行われた定期検査の直後に、ブレーキを動かすためのコックの操作を取り違えていた可能性があるとして、当時の状況を詳しく調べています。 札幌と網走を結ぶ特急「オホーツク」の車両では、非常ブレーキを動かすコックが閉められていたため、自動で働く非常ブレーキがかからない状態で運転されていたことが明らかになりました。 JR北海道の野島誠社長は9日の記者会見で、今回の問題やレールの異常が放置されるなどの問題が相次いでいることを受けて、「利用者や地域の皆様に、ご迷惑をご心配をおかけしたことを、深くおわび申し上げます」と述べました。そのうえで今回の問題について、ことし7月にこの車両の定期検査が工場で行われた直後に、コックを取り違えて操作された可能性があると説明しました。 それによりますと、この車両は工場

    kiron00
    kiron00 2013/10/09
    なんという凡ミス。色々できる人たちが軒並み退職しちゃってるんだなあと今更ながら深く実感するニュースだわ。金も人が足りないのはもう十分わかった。せめて凡ミス減らすようにプロセス改善してくれ……
  • JR北海道:特急「スーパーカムイ」出火 運行取りやめ- 毎日jp(毎日新聞)

    kiron00
    kiron00 2013/05/05
    JR北海道勤務は大変だ。次は整備体制の抜本的見直し?
  • CBR1000RRとC57 1 貴婦人 【山口県 山口市 島根県 津和野】

    2011年 7月 CBR1000RRで山口県山口市~島根県 津和野町へSLやまぐち号を見に行って来ました。この動画を見て、SLやまぐち号に興味を持ったり山口や津和野に行ってみたいなぁと思って頂けると中の人が喜びます。被写体をSLに決めての撮影はとても難しかったけど、その分とても楽しかったです。鉄道の撮影は一発勝負の緊張感がたまらなく良いですねw 撮り鉄な人たちの気持ちがわかった気がしますwロケ3回カメラ5台(CX170 TX5 GOPROx2 α55)全てボッチ作業w車載ML→ mylist/14108435【追記】 この度は動画アワード2011(年間グランプリSP)グランプリ作品に選んで頂きありがとうございました。応援して頂いた皆様のおかげです!頂いたコメントは全て大切な作品の一部です。当にありがとうございました。

    CBR1000RRとC57 1 貴婦人 【山口県 山口市 島根県 津和野】
    kiron00
    kiron00 2011/12/25
    これは見事。蒸気機関車と併走しとる…カメラワークすごいわぁ。一体何台使ったのか。思わず全部見ちゃった。
  • 1