タグ

写真に関するkj-54のブックマーク (101)

  • 何故作った!(笑) 食品サンプル会社の社内コンクール作品が衝撃的シュールさ16選

    街角の飲店のショーケースに並ぶ品サンプル。あまりの再現度に、日のみならず海外の観光客に大人気。そんな品サンプルのリーディングカンパニー「イワサキ・ビーアイ」の社内コンクール作品がユニークだと大きな注目を集めています。2015年のコンクール作品の一部をご紹介します。 たこ焼きを作るタコ イワサキ・ビーアイ パイの鳥 イワサキ・ビーアイ 握り寿司サイズのマグロ イワサキ・ビーアイ タライの中に金魚 イワサキ・ビーアイ ビールやジュースの出る蛇口 イワサキ・ビーアイ パスタのラケット イワサキ・ビーアイ 筆で書くみかん イワサキ・ビーアイ タコワサの中にタコ イワサキ・ビーアイ カブトムシまで真っ二つ イワサキ・ビーアイ 100%フレッシュジュース イワサキ・ビーアイ ビーフシチューの中に人参の親子 イワサキ・ビーアイ トマトが爆発 イワサキ・ビーアイ キュウリがキウイに、キウイがキュウ

    何故作った!(笑) 食品サンプル会社の社内コンクール作品が衝撃的シュールさ16選
    kj-54
    kj-54 2016/02/27
    おもしろい
  • 一眼レフに慣れてきた人が犯す14の間違い

    ノートパソコン対応の充電器の決定版HYPER JUICE。100W PD給電対応USB-Cモバイルバッテリー

    一眼レフに慣れてきた人が犯す14の間違い
    kj-54
    kj-54 2016/02/26
  • 「巨樹」が写真のトレーニングに最適すぎる

    さいきん「巨樹めぐり」をはじめた。樹齢何百年というでかい木をめぐって写真を撮るのだ。 そしたらこれが初心者の写真練習にうってつけすぎると思ったので紹介してみたい。

    「巨樹」が写真のトレーニングに最適すぎる
  • Photos of Japan After Earthquake and Tsunami - Photographs - NYTimes.com

    Japan reeled after an earthquake and a tsunami struck in deadly tandem.

  • 理塘でチベットの鳥葬を見てきた - huixingの日記

    標高がラサより高い街、理塘でチベットの鳥葬を見てきた。順序はまずマニ石を死者の頭上に置いて、立てた杭に首を縛る。服をはぎ取って、体を俯せにする(こうすることで内臓が露呈することはない)。髪の毛をハサミで切り落とし、首の後ろからナイフを立てて頭皮を剥ぐ。次に背中に切込みを入れていく。脚へと移り切込みを入れていく。足裏部分を削ぎ取ってから、足の指の間にナイフで切込みを入れていく。次に腕に切込みを入れ、手指の間に切込みを入れる。死体解体人が死者から離れるとに横に控えているハゲタカがすぐに飛びかかって死肉をほふる。骨だけと化すので、それを石灰の粉を振掛けながら石の上で砕く。(意外にも反響があったので写真を追加しました)

    理塘でチベットの鳥葬を見てきた - huixingの日記
  • 「Twitter最強のカープ写真カメラマン」てと。さん~一眼レフで“瞬間”を鮮明に残す~【カープファン列伝】 : 広島東洋カープまとめブログ | かーぷぶーん

    ※サヨナラインフィールドフライで勝利し、喜びを爆発させるカープ選手 ■選手の数だけドラマがあれば、ファンの数だけドラマがある 皆さんは、独自の応援スタイルを持っていて、その球団のファンに一目置かれている人物に出会った事はないだろうか?不定期連載「カープファン列伝」は、そんなファンに取材をし、独自の美学やカープに対する熱い思いを語ってもらう企画だ。 今回は、クオリティーの高いカープ選手の写真をUPし続ける、「Twitter最強のカープ写真アカウント」こと、てと。さんを取材し、カープと写真に対するエピソードを語ってもらった。 【関連記事】 「台湾最強のカープファン」李嘉明さんを取材してみた! ■球場で「写真を撮る」という行為 皆さんは、球場で写真を撮りますか? 贔屓の選手であったり、7回のジェット風船、サヨナラ勝ちしたときなど、球場で「この瞬間を記録に残したい!」と思う瞬間は多いはずだ。ネット

    「Twitter最強のカープ写真カメラマン」てと。さん~一眼レフで“瞬間”を鮮明に残す~【カープファン列伝】 : 広島東洋カープまとめブログ | かーぷぶーん
    kj-54
    kj-54 2015/06/28
    『風景写真をやっていたせいだと思うのですが、いつもポスターにできるような写真を撮りたいと意識しています。選手だけでなく、背景を含めた写真全体の構図や色などです。』
  • 主要 | 日本海新聞 NetNihonkai

    【ネットオリジナル】「観客が町の人口より多い(笑)」「緊張で今から胃が痛い…」 ももいろクロおばあZ、「ももいろ歌合戦」に初見参!!

    主要 | 日本海新聞 NetNihonkai
    kj-54
    kj-54 2015/05/24
    『日本海の漁船のいさり火が光源とみられる光の現象「光柱」が20本以上現れた。撮影した鳥取市のアマチュア天文家は「こんな大規模な光柱を観測したのは初めて」と驚いている』
  • 【AFP記者コラム】報道写真の加工問題、芸術性と不正の境界 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News

    ホワイトハウスで、ウサマ・ビンラディン容疑者を殺害した軍事作戦を見守るバラク・オバマ米大統領とヒラリー・クリントン国務長官ら。写真の真実性に疑いはないが、「タングステン」というソフトウエアで調べたところ、クリントン国務長官とオバマ大統領の顔の部分は明るくされ、机の上の書類は読めないよう加工されている。また、中央にいる将官の胸のメダルは明るくされている(2011年5月1日撮影)。(c)AFP/Official White House Photo by Pete Souza 【3月16日 AFP】世界報道写真財団(World Press Photo、WPP)が主催する報道写真コンテストには今年、前例がないほど多くの「加工された写真」が持ち込まれ、写真報道(フォトジャーナリズム)における芸術性と不正の境界線の在りかをめぐる議論が再燃した。最終選考の一歩手前まで残った写真の20%が、過度の加工を施

    【AFP記者コラム】報道写真の加工問題、芸術性と不正の境界 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News
    kj-54
    kj-54 2015/03/20
    「改竄」「調整」「演出」簡単ではない。
  • シイタケ栽培の廃ホダ木で昆虫採集

    シイタケは「ホダ木」と呼ばれる丸太に菌糸を打ち込んで栽培する。ホダ木が畑の役割を果たすわけだ。ただし、ホダ木は畑と違って耕したり肥料を足したりすることができない。一定の量を収穫し終えると生産力が激減し、廃材と化してしまう。 だが、シイタケが獲れなくなると今度はアレが採れるようになる。虫だ。シイタケと虫の二毛作ができるのだ。

  • 宙を舞う巨体…馬場が32文ロケット砲を日本初公開 - ライブドアニュース

    kj-54
    kj-54 2015/02/01
    『写真は馬場が日本で初めてドロップキック=32文ロケット砲を公開した瞬間だ(1965年3月26日、東京・渋谷のリキパレス)』
  • 若手議員として、成人式に思う。

    私の仲間は、保守が多い。 閲覧者も同様だろう。 だから理解はされないかもね。 だけど、私はありだと思う。 私は、激しい連中が好き。 好きというか大好き。 趣味の問題かもだが、 (多分に趣味もあるが、) ぼちぼち元気なほうがいいと思ってる。 ↓よければ応援クリックお願いします。↓ 今日、リクルートスーツで真面目に出た若者たち。 聞き分けがよく、親の手もかからんかった子。 真面目に高校を出て、 いい大学に行き、 そして県外に就職するのだろう。 人たちも望んでのことではないが、地域に残れはしないのだ。 私がまさにそうだった。 では、なぜこの子たちが歌舞伎みたいな格好で、がんばるのか。 頑張ってるよ?なんか30万ぐらいするそうだ。 写真を見ながら考えて欲しい。 今日、これから何十年先までのヒエラルキーが決まるんだ。 この街で生きていく、その何十年の中での『あの時、俺はさー』という武勇伝ができるん

    若手議員として、成人式に思う。
    kj-54
    kj-54 2015/01/12
    はてなブックマークコメントに見る断絶。
  • 東京都写真美術館に送付したメールの内容

    東京都写真美術館へ、メールにてわたしの気持ちを伝えさせていただきました。作者ではなく美術館へ働きかけるのは、今後別の芸術家によって似た事案が起こる可能性を低めたい思いからです。暴力を用いた作品の発生よりも、それが世に認められることの方がまだいくぶん防げるのかなと思うからです。 作者人へ直接コンタクトを取ることは恐怖心に襲われてかなわないものの、美術館に宛ててであればなんとか実行できたから、というのも理由のひとつです。お手紙の内容をこちらに載せておきます。 【12/31追記 その後東京都写真美術館からはお返事をいただきました】 【2015/12 追記 あとからこの話題についてお調べの方向けに、流れを簡単にまとめたものはこちらです】 ——————– 東京都写真美術館 ご担当者様 突然このような長いメールを送付いたしますことを、どうかお許しください。 椎名と申します。××区に住むいち都民です。

    東京都写真美術館に送付したメールの内容
    kj-54
    kj-54 2014/12/26
    『「撮影を禁止されている場所だと認識した上でゲリラ的に撮影を強行し、咎められると何も分からない観光客を装う」』手法で撮影された作品の展示会について。
  • 地図・空中写真閲覧サービス

  • Loading...

    Loading...
    kj-54
    kj-54 2014/11/25
    『ほぼ全ての大手メディアに対し、この写真を公開しないよう脅迫する電話がかけられた…「もしお前らが…写真を公開したら、同じ運命になる」…1ヶ月間、同写真は公開されず、本日、米VICE誌が初めて公開した』
  • 昔々の本場アメリカの「ハロウィンのコスプレ」はどんな感じだったのか

    毎年10月31日に行われる「ハロウィン」は、最近は日でももうお馴染みのイベント。子どもから大人までお姫様やスーパーヒーローなど、思い思いの衣装に身を包んでの仮装パーティーなどが催されていますが、アメリカ、それも遠い昔のハロウィンは一体どんな感じだったのでしょうか。ハロウィンは宗教的と言うよりも民間行事に近く現在と同じようにコスプレは行われていましたが、漂う雰囲気が大きく違っています。 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 昔のハロウィンは、とにかく無表情だったり地獄からやってきたような雰囲気の衣装に身を包むのが普通。とにかく恐ろしい人々たちのオンパレードです。今年はちょっとひねって懐古主義的な恐怖コスプレもありではないでしょうか。例えば「リアル過ぎて

    昔々の本場アメリカの「ハロウィンのコスプレ」はどんな感じだったのか
    kj-54
    kj-54 2014/10/25
    夜道であったら座りしょんべんレベル。
  • 人外魔境:樹木を鏡写しで撮影したら、ゴブリンと悪鬼に満ち溢れていた : カラパイア

    やっぱ植物こえぇ!ってなる樹木の模様を鏡写しにした世界。ゴブリンだとか悪鬼だとか、魔のものとか、そんな感じの表情が浮かび上がってきたでござるよ。

    人外魔境:樹木を鏡写しで撮影したら、ゴブリンと悪鬼に満ち溢れていた : カラパイア
    kj-54
    kj-54 2014/10/01
    なにこれすごい
  • 水に飛び込んだ時の犬の顔を水中で写してみたら面白かった

    (゚▽゚*) ワオッ・・・写真家のSeth Casteel氏が撮影した犬が水中でボールを追う姿が面白くて刺激的!

    水に飛び込んだ時の犬の顔を水中で写してみたら面白かった
  • 米国著名写真家がニコンに移行したする理由、但しフラストレーションが溜ることもある(Tony Northrup) | Dmaniax.com

    米国のフォトグラファーであり、デザイナーであり。カメラ/写真に関する書籍のナンバーワンセールスの実績と受賞歴を持つ編集者でもある、Tony Northrup氏がニコンに移行した理由という動画をYouTubeにアップしています。 ※今回青文字の部分を追記いたしました ■ビデオの題名 “Canon vs. Nikon: Why I want to switch to Nikon, but can’t fully” 「キヤノン.v.s.ニコン、何故私はニコンに移行したいと思っているのか、しかし完全に出来ていない」 ■このビデオの目的 今回はバイイングガイドビデオとして「キヤノン vs ニコン」のボディの違いを説明、また同様にレンズ、フラッシュを考慮した選択、そして、最終的にはフォトグラファータイプ別のオススメのカメラメーカーを示す。 ただキヤノン以外にも、多くのカメラメーカー、ソニー、パナソニッ

    米国著名写真家がニコンに移行したする理由、但しフラストレーションが溜ることもある(Tony Northrup) | Dmaniax.com
  • 約100年前のストックホルムには5000本もの電話線が繋がれた巨大な塔があった

    スウェーデンの首都ストックホルムで1887年〜1913年の間実際に使用されていた電話線の中継塔の写真です。一つの塔に約5000電話線が接続されているその姿は非常にカオスそのもの。しかし不思議と100年前のストックホルムの街に溶け込んでいます。 1. お城の様な雰囲気もある塔ですが、電話線が繋がれていた電柱の巨大版です。 2. どうやって維持していたのか不思議に思えます 3. 塔の内部はこんな感じになっていました 4. クラッシクな車が並ぶ大通りから撮影した塔 5. 記念撮影! 6. ちょっと強面の守衛さんがこっちを見ていますよ 7. 近所で火事が発生 8. 上空から撮影された写真 9. 景色に馴染む電話線の塔 10. 塔の最上の旗 11. やっぱりヨーロッパのお城っぽい雰囲気がありますね 電話線の塔としての役割が終わった後もストックホルムのランドマークとして保存されていましたが、1953

    約100年前のストックホルムには5000本もの電話線が繋がれた巨大な塔があった
    kj-54
    kj-54 2014/09/07
    モスらの繭は日本の国家議事堂が最初じゃなかったのか。
  • 【ヤバイ】撮影に失敗したパノラマ写真は異次元。完全にホラー。(写真34枚) - ViRATES [バイレーツ]

    通常の写真よりも横に広範囲を撮影することができるパノラマ写真。 しかし、撮影方法に失敗すると意図とはちがう奇っ怪な写真が撮れてしまうことがあるようです。

    【ヤバイ】撮影に失敗したパノラマ写真は異次元。完全にホラー。(写真34枚) - ViRATES [バイレーツ]
    kj-54
    kj-54 2014/08/18
    あふれでる諸星大二郎感