タグ

ブックマーク / news.yahoo.co.jp (128)

  • 風俗からこども食堂へ 貧困の連鎖を断ち切ろうと苦闘する夫婦 宮崎・プレミアム親子食堂(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    風俗街で出会うマキ(34歳)がユウジ(45歳)に出会ったのは21歳。2人が生まれ育った宮崎市内の風俗街でだった。 マキは働いていた飲み屋で知り合ったパチンコ依存症の夫と別れたところ。ユウジは日中ビルメンテナンスの会社を経営しながら、夜はデリヘル業(デリバリーヘルスという業種の風俗店)に携わっていた。ユウジもこの時点でバツ2だった。 2人は結婚。デリヘルやSM店経営の後、業のビルメン経営の傍らで、一般社団法人「日プレミアム能力開発協会」という団体を立ち上げ、その事業の一環で、2015年1月に「プレミアム親子堂」を立ち上げる。これが、宮崎県内のこども堂の先駆けとなった。 風俗業の経営から、法人立ち上げを経て、こども堂へ。2人の軌跡はいかにもアヤシゲで、眉をひそめる人もいるかもしれない。 しかし、この2人のストーリーを、貧困の中で育った者たちが貧困の連鎖を断ち切ろうとしてきた苦闘のスト

    風俗からこども食堂へ 貧困の連鎖を断ち切ろうと苦闘する夫婦 宮崎・プレミアム親子食堂(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kj-54
    kj-54 2017/02/02
    『冷笑から生まれるものはない』
  • いまさら温暖化論争? 温暖化はウソだと思っている方へ(江守正多) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    (新幹線の中で編集作業していたら、間違えて書きかけで公開してしまっていました。2015年12月2日21:06以前にご覧になった方、たいへん失礼いたしました。筆者) 2009年前後、「温暖化は当かウソか」という類の論争に筆者はかなり巻き込まれた(例えばこれや、これや、これ)。当時は2007年から続く「温暖化ブーム」で、温暖化は怖いというもウソだというも書店にたくさん並んでいた。 その後ブームが去り、温暖化自体が次第に話題にならなくなると、「ウソだ」もあまり聞かれなくなった。2011年の福島第一原発事故後には、「温暖化は原発推進の口実だ」ということで、脱原発運動の中に「温暖化はウソ」がかなり聞かれたが、最近はそれも目立たなくなってきていた。 そこに突然やってきたのが、今週始まったCOP21(国連気候変動枠組条約 第21回締約国会議)による温暖化報道の急増である(筆者を含む関係者にとっては

    いまさら温暖化論争? 温暖化はウソだと思っている方へ(江守正多) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • プール飛び込み「何でも禁止にするな!」と批判続出 ―重大事故防止に向けてどう考えるべきか(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■都教委の決断に批判続出先週24日、東京都教育委員会は都立学校の水泳授業において、来年度から飛び込みによるスタートを禁止すると発表した(都教委「水泳授業等における『スタート』の取扱いについて」)。今年7月に都立高校の水泳の授業で、生徒がプールの底に頭部を強打して首を骨折した事故を受けて、都教委が対応を検討していた。 この都教委の決定に対して、ウェブ上では批判の声が続出した。 ヤフー意識調査では、「全国でも、飛び込み指導を禁止すべきだと思いますか?」との質問に、約63%が「禁止する必要はない」と回答している(28日0時時点)。そして、ウェブ記事に付いているコメント欄は、「何でもかんでも禁止にするのか」といった意見であふれかえっている。この批判を、どう受け止めるべきか―― 都教委のウェブサイト。飛び込みスタートの取り扱いについて詳細が記載されている。■「そのうち水泳も体育も禁止になる」たとえば

    プール飛び込み「何でも禁止にするな!」と批判続出 ―重大事故防止に向けてどう考えるべきか(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kj-54
    kj-54 2016/11/28
    『…安全な生活とは、かつてあった重大な危険が、一つひとつ抑制されるなかで生み出されてきたものである。…いま何が起きていて、それはどのような意味で問題なのかについて、冷静に検討することが大切である』
  • 丁寧さを欠く福島第一原発を伝えるということ(吉川彰浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    世界を震撼させた福島第一原発事故から5年8ヶ月が経過しました。当時誰もが福島第一原発に関心を寄せ、大丈夫なのだろうかを超え、分からぬ恐怖感から「離れる・距離をとる」という選択をされたことと思います。 全国的に生まれた自主避難はそれを象徴するものですし、見ること知ることすら苦痛と情報からの距離も取られた人もいます。 今に至り、私達はその事故が起きた場所に対してどれほどの知識を持つことが出来たでしょうか。知ることが出来る環境は作られたでしょうか。歴史的事故であり現在進行形で事故収束から廃炉という言葉に変え、壊れた原発は存在し続けています。 社会は知ることが出来る環境を持ち得ているのか?これから皆さんに4つの質問をします。とても簡単な質問です。ですが私達生活者にとって知れることが重要ではないかと筆者は考えています。 1.福島第一原発で発生する汚染水から海は守られていますか? 2.福島第一原発の解

    丁寧さを欠く福島第一原発を伝えるということ(吉川彰浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • アメリカにおける政治思想と法哲学 ー保守とリベラルとはー(田上嘉一) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    リベラルは退潮している?去る11月9日にアメリカで大統領選が行われました。ヒラリー氏圧倒的有利という事前の下馬評を大きく覆して、なんと、不動産の共和党候補ドナルド・トランプ氏が大統領に。昨年夏の安保関連法案の成立、今年の参議院選挙・都知事選における野党の敗退、イギリスのEU離脱などという一連の事象を受けて、今、世界中で「リベラルの退潮」ということが言われています。 しかし、「リベラル」「リベラリズム」とは何なのでしょうか?先進国では「保守とリベラルの二大政党制」ということがよく言われますが、保守とリベラルとはどういった点を対立軸としているのでしょうか。ついつい使ってしまう、「保守」「リベラル」という用語ですが、ここで改めて、これらの思想が生み出された沿革などについて整理しておきたいと思います。 近代ヨーロッパにおける思想的状況とはヨーロッパでは、長らくモンゴルなどのアジア勢力やイスラム勢力

    アメリカにおける政治思想と法哲学 ー保守とリベラルとはー(田上嘉一) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか?(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトでぶつかった「ある疑問」国立情報学研究所(NII)の社会共有知研究センター。 「ロボットは東大に入れるか(東ロボ)」プロジェクトで知られる人工知能AI)の研究チームが、子どもたちの読解力テストに着手した。 なぜ、AI研究者が「読解力」に関心をもつのか。 そこには、AIの限界を探る研究の過程でぶつかった、ある疑問が関係している。 センター長の数学者・新井紀子さんに話を聞いた。 今日(11月14日)の「東ロボ 2016成果報告会」で冒頭あいさつする新井紀子教授。東ロボプロジェクトは2011年にスタートしたAIは国語が苦手――なぜ、AI研究者が「読解力」に関心を? 東ロボは、問題を解き、正解も出すが、読んで理解しているわけではない。 現段階のAIにとって、文章の意味を理解することは、不可能に近い。 そうすると、特に難しいのが国語と英語だ。 国語では、20

    AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか?(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「アナ雪」エルサに続き、今度は「キャプテン・アメリカをゲイに」(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「エルサにガールフレンドを」キャンペーンに続いて、今度は「キャプテン・アメリカにボーイフレンドを」と訴える運動が、ソーシャルメディアを騒がせている。 「#GiveCaptainAmericaABoyfriend」は、米西海岸時間火曜日現在、ツィッターでトレンド入りしている話題のひとつ。推進派は、キャプテン・アメリカことスティーブ・ロジャース(クリス・エヴァンス)が、彼を支え続けるバッキー・バーンズ(セバスチャン・スタン)と恋に落ちるべきだと主張している。「もしバッキーが女だったら、ふたりはもうすでにカップルになっているはず」「今は2016年なのに、人はまだスーパーヒーローは全員ストレートだと思っているから」「女性とみつばちが恋に落ちる映画だってあるんだし、いいじゃないか」「これは革命だ!」「キャプテンとバッキーは、マーベル映画で最高のラブストーリーになると思うよ」というのが理由だ。 一方で

    「アナ雪」エルサに続き、今度は「キャプテン・アメリカをゲイに」(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kj-54
    kj-54 2016/11/13
    確かに、ゲイ(ほかのLBTはしらない)のステレオタイプはあるような気がするし、それを打破するキャラクターも必要だろう。それが既存のスーパーヒーローなら衝撃的かもしれない。けどね・・・。
  • 兵庫労働局、発達障害の非常勤女性に「いじめ」「虐待」  〜前局長ら5人処分 障害者雇用推進の役所がなぜ? - Yahoo!ニュース

    兵庫労働局、発達障害の非常勤女性に「いじめ」「虐待」  〜前局長ら5人処分 障害者雇用推進の役所がなぜ? 厚生労働省兵庫労働局で働いていた障害のある20歳の女性に対し、「組織として不適切な対応があった」として、厚労省が8月、同局幹部らを処分していたことがYahoo!ニュース編集部の取材で分かった。厚労省によると、処分は前局長ら5人。女性の両親などによると、女性はあろうことか、障害者雇用を促進する部署で「いじめ」や「虐待」を受け、採用から半年足らずの昨年秋に退職を余儀なくされたという。女性にとって労働局での仕事は、社会人としての第一歩だった。障害者施策のお膝元である厚労省の組織でなぜ、こんなことが起きたのか。(Yahoo!ニュース編集部)

    兵庫労働局、発達障害の非常勤女性に「いじめ」「虐待」  〜前局長ら5人処分 障害者雇用推進の役所がなぜ? - Yahoo!ニュース
    kj-54
    kj-54 2016/10/14
    読むかぎり、「いくらなんでも」と思わずにいられない。
  • “やってしまった”という後悔を理解しない長谷川豊氏(石蔵文信) - 個人 - Yahoo!ニュース

    実は医療費よりも深刻な年金問題:健康長寿は負担が少ないという妄想 医療費高騰を憂えた発言ではあるけれど暴飲暴で糖尿病を発症し、その後も医師の指導も守らずに自堕落な生活を送った挙句、腎不全を併発し透析治療を受けている患者さんに対して、自己責任と決めつけ国民の医療費を無駄遣いしていることを厳しい言葉で糾弾したアナウンサーの処遇が大きな話題となっている。患者団体からの非難が相次ぎ、ついには番組のMCも降板させられたようだ。彼の発言自体は過激で、不快な思いをされた方も多いと思うが、最近の急激な医療費の高騰に危機感を覚えたことが事の発端らしい。このまま無制限に医療費の負担が増え、当に困っている患者さんを救えないのではないかと危惧したうえでの発言であろう。その真意を理解して擁護する発言も少なくはないが、少し内容が過激すぎたようだ。長谷川氏のいう当の困った患者さんとは先天的な病気のように個人の努力

    “やってしまった”という後悔を理解しない長谷川豊氏(石蔵文信) - 個人 - Yahoo!ニュース
    kj-54
    kj-54 2016/10/02
    『喫煙者の短期の医療費は確かに高いが、生涯医療費は変わらない、もしくは低いという』『寛容な社会には費用が掛かることを国民全体が理解する必要があるだろう』
  • 東京五輪では義足ランナーがボルトを超える エンジニアが予測する「障害」の未来(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    「東京パラリンピックでは、義足ランナーの記録がウサイン・ボルトを超えるかもしれません」。そう語る義足エンジニアがいる。その時、障害とスポーツはどう語られるのか。そして、社会には何が起きるのか。【BuzzFeed Japan / 籏智広太】 「義足ランナーが健常者のタイムを超える。それは社会で障害が障害じゃなくなる一つのきっかけになるはずです」 BuzzFeed Newsの取材にそう話すのは、ソニーコンピュータサイエンス研究所の研究員を務める遠藤謙さん(38)だ。 義足の研究開発を専門とするエンジニア。2014年に競技用義足をつくるベンチャー企業「Xiborg」を立ち上げ、代表取締役も務める。 高校時代の後輩が骨肉腫で足を切断したことを機に、2005年から米国のマサチューセッツ工科大学で義足のテクノロジーを学び始め、博士号を取得した。 遠藤さんが目標としているのは、2020年東京パラリンピッ

    東京五輪では義足ランナーがボルトを超える エンジニアが予測する「障害」の未来(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    kj-54
    kj-54 2016/09/10
    【優れている障害者を見ると、『道具のせいで勝っている』と感じてしまう」… 「『障害を持っていてかわいそうだから、出してあげよう』から、『ずるいんじゃないか』という内容でも、まずは議論から始めること】
  • 手術直後の患者にわいせつ行為をしたと逮捕された医師と弁護人が法廷で「無実」の訴え(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    東京・足立区の病院で、胸部の手術を終えたばかりで意識はあるものの身動きがとれない状態だった30代の女性患者に対し、執刀医がわいせつな行為をしたとして、準強制わいせつの疑いで警視庁千住署に逮捕された事件。逮捕・勾留中の関根進医師(40)の勾留理由開示公判が5日、東京地裁(高島剛裁判官)で行われ、関根医師は「私はやっておりません」と容疑事実を否定した。弁護人は詳細に「無実」の理由を挙げて、勾留の不当性を訴えた。 裁判官は「罪証隠滅の恐れ」と高島裁判官の説明によれば、関根医師にかけられた容疑は、手術後に病室に戻されたA子さんに対し、2度にわたって着衣をめくって手術をしなかった左乳房の乳首などをなめ、2度目にはさらに自慰行為に及んだ、というもの。 勾留の理由について、高島裁判官は「関係者に働きかけや通謀を行って罪証隠滅する恐れがあり、事案の重大性や悪質性から勾留が必要」と述べ、勾留を決めた資料とし

  • 日本柔道復活と井上康生監督に学ぶべき、日本の「伝統」の守り方(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    リオ五輪が閉幕し、早くも一週間近くが経過しようとしています。 日のメダル数が史上最多を更新する41個と、日選手のメダルラッシュに感動する日々でした。 今回、特に個人的に過去の経緯から注目していたのが柔道だったのですが、男女合わせて12個と当然ながら全競技中最多。 特に男子は金メダル2つを含めた全階級メダル獲得で、ロンドン五輪が金メダル0に終わったことを考えると、文字通りお家芸復活といえる活躍だったと思います。 男子最重量級の決勝が終わった後、男子代表の井上康生監督がインタビューの最中に言葉に詰まり、男泣きするシーンは、当に印象的でした。 参考:日柔道復活 井上康生監督の涙 日柔道の「常識」に挑戦しつつ伝統を維持すでに様々な記事で、日柔道を復活に導いた井上監督の手腕や覚悟について触れられていますが、やはり特筆すべきは井上監督が、稽古を科学的に大幅に見直したことと、その一方で日

    日本柔道復活と井上康生監督に学ぶべき、日本の「伝統」の守り方(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kj-54
    kj-54 2016/08/27
    『若い世代にとっての大事なコミュニケーションツールだし、将来柔道界にとっても重要なメディアになるはずだから、一律禁止にはしたくない。でも炎上して人生棒に振ってほしくないので正しい使い方を学んでほしい』
  • 「動物園」は何のためにあるのか 苦境で問われる存在意義 - Yahoo!ニュース

    は世界有数の「動物園大国」。身近な娯楽施設として、100近い動物園が全国各地に作られてきた。だが、上野動物園(東京)や旭山動物園(北海道)といった有名動物園が華やかなイメージを保つ一方で、地方の小さな動物園の多くは、来園者数の減少や施設の老朽化、飼育動物の高齢化といった苦境に直面している。生き残りをかけ、独自の存在意義を打ち出そうとする動物園を巡った。(Yahoo!ニュース編集部)

    「動物園」は何のためにあるのか 苦境で問われる存在意義 - Yahoo!ニュース
  • なぜ医者は「飛行機の中にお医者さんはいませんか」に手を挙げないのか?医師の本音(中山祐次郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    夏休みの時期になりました。飛行機で遠方へ出掛ける方も多いと思います。海外旅行に行かれる方は、5時間も10時間も、場所によってはさらに長時間飛行機に乗っていることになりますよね。そんな機内でもし体調が急に悪くなったら・・・どうしますか? 筆者は外科の医師であり、過去に機内で「飛行機の中にお医者さんはいませんか?」というコールを聞き、出て行ったことがこれまでに2回あります。そのエピソードとともに、新しくANAとJALが導入する(した)「飛行機の医師登録制度」についてお話します。 機内の「ドクターコール」とは?これまでは飛行機の中で急病人が発生した場合、「お客様のなかにお医者様はいらっしゃいませんか」という、いわゆる「ドクターコール」が機内全体にアナウンスされ、医師がいる場合には名乗り出るというスタイルでした。「ドクターコール」を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。 飛行機の医師登録制

    なぜ医者は「飛行機の中にお医者さんはいませんか」に手を挙げないのか?医師の本音(中山祐次郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kj-54
    kj-54 2016/08/04
    『「無報酬の完全ボランティアです」と明言し実際にそのようにして欲しいと思います。正直なところ、数千マイル付与やラウンジ利用権などの報酬よりそちらの方が気持ち良く感じます』
  • どうなる?「熊本PTA裁判」 注目される“入会申込の不在”というリスク(大塚玲子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ある公立小学校の保護者がPTAを相手に起こした「熊PTA裁判」。現在は福岡高等裁判所で控訴審が行われており、明日7月14日が2度目の期日とされています。 ※13日11:28、和解期日が取り消されたという情報が入りましたので修正しました 多くのPTAや学校関係者から注目を集めるこの裁判は、一体どのようなものなのでしょうか? ざっくりと解説したいと思います。 *原告は、PTAに加入していたのか?原告が訴状を提出したのは、2014年6月。内容は、このようなものでした。 2009年夏、原告の子どもたちは、ある公立小学校に転入しました。 原告は、ここでPTAに入会していないのに、会費を徴収されたことは不法行為であると主張。あるいは、もし不法行為に当たらないとしても、支払い済みの会費は不法利得であるとして、支払い済みの会費9750円の返還と、慰謝料19万250円、計20万円の支払いを求めました。 こ

    どうなる?「熊本PTA裁判」 注目される“入会申込の不在”というリスク(大塚玲子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kj-54
    kj-54 2016/07/15
    『PTAに入会していないのに、会費を徴収されたことは不法行為であると主張。あるいは、…支払い済みの会費は不法利得であるとして…』『熊本地方裁判所は、被告の言い分をおおよそ認め、原告の敗訴となりました』
  • 自民党が学校の先生の政治発言の密告を推奨した件(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    参院選の投票日を前にして、自民党が教員の政治的な発言の密告を受け付けるホームページを作成していたことが発覚し、物議を醸しています。すでに削除済みですが、いわゆる「魚拓」が取られています。追記:一部文言を修正して復活しました(サイトはこちら)。 自由民主党「学校教育における政治的中立性についての実態調査」の魚拓 その趣旨は以下の通りです。 党文部科学部会では学校教育における政治的中立性の徹底的な確保等を求める提言を取りまとめ、不偏不党の教育を求めているところですが、教育現場の中には「教育政治的中立はありえない」、あるいは「子供たちを戦場に送るな」と主張し中立性を逸脱した教育を行う先生方がいることも事実です。 学校現場における主権者教育が重要な意味を持つ中、偏向した教育が行われることで、生徒の多面的多角的な視点を失わせてしまう恐れがあり、高校等で行われる模擬投票等で意図的に政治色の強い偏向教

    自民党が学校の先生の政治発言の密告を推奨した件(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kj-54
    kj-54 2016/07/10
  • 西洋医学の医者がハリ治療を受けて感じたこと(中山祐次郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    筆者は西洋医学を学んだ外科医として、長年にわたり鍼灸治療や漢方薬など、いわゆる東洋医学の有効性について強く興味を持っていた。 現在、日では明治政府が西洋医学を採用して以来、西洋医学を学び国家試験に合格した者のみが医師免許を与えられる。一方で、中国では中医学を学んだ中医学の医師免許と、西洋医学を学んだ医師免許の2種類が存在するそうだ。 この二つの医学。いったいどちらが正しい、あるいは優れているのだろうか。 西洋医学は、「分析」と「統合」を基礎とする自然科学である一方、東洋医学は人と自然を「統一体」として把握する。両者の根の理論がまったく異なっており、単純な比較は困難だ。筆者の印象としては「花火大会とカレーライス、どちらが良いか?」と聞かれているようなものだ。 そこで筆者は、あくまで「効くか否か」に注目し、自らの体を使用して3ヶ月毎週鍼灸治療を受けて実験した。 結論の前に、筆者が行ったアン

    西洋医学の医者がハリ治療を受けて感じたこと(中山祐次郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kj-54
    kj-54 2016/06/29
    『(考えられるバイアス) 出版バイアス、石川先生と知人であるバイアス、自腹での治療だったので効いて欲しいという気持ち』『結論は、 腰痛、肩こりはほぼ完全に改善 風邪にはあまり効かず』
  • 地べたから見た英EU離脱:昨日とは違うワーキングクラスの街の風景(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「裏切られたと感じている労働者階級の人々を政界のエリートたちが説得できない限り、英国はEUから離脱するだろう」 2週間前にそう言ったのはオーウェン・ジョーンズだった。 二つに分断された国「おーーーー、マジか!」 という配偶者の声で目が覚めた。離脱だという。 子供を学校に送って行くと、郵便配達の仕事をしているお父さんがロイヤルメールの半ズボンの制服を着たまま娘を学校に連れてきていた。 「まさかの離脱だったね」と言うと、彼も「おお」と笑った。 彼とは昨日も学校で会い、EU離脱投票の話をしていたのだった。昨日の朝は 「残留みたいだね、どう考えても」「ああ、もうそんなムード一色だな」みたいな話を2人でしていたのだった。昨日、彼はこう言っていたのだった。 「俺はそれでも離脱に入れる。どうせ残留になるとはわかっているが、せめて数で追い上げて、俺らワーキングクラスは怒っているんだという意思表示はしておか

    地べたから見た英EU離脱:昨日とは違うワーキングクラスの街の風景(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kj-54
    kj-54 2016/06/25
    『「おう。俺たちは沈む。だが、そこからまた浮き上がる」 』
  • ヒロト、若林、クドカン、森達也……それぞれが考える「不寛容社会」における“正義”(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    6月11日に放送された『NHKスペシャル』では「#不寛容社会」と題された特集が組まれていた。 昨今顕著になったいわゆる「不謹慎狩り」やスキャンダルを起こしたタレントや政治家に対する執拗なバッシング、理不尽ともいえるようなクレームから表現が自粛されてしまうことなどを取り上げ、それを「不寛容社会」と形容し、なぜそうなったのか、これからどうすべきなのかを討論するという趣旨だった。 討論には一般視聴者の他、宇野常寛、榎博明、鴻上尚史、壇蜜、津田大介、デーブ・スペクター、中野信子、森達也らが参加していた。 自分の良心を汚したくないまさに苛烈なバッシングを浴びた佐村河内守をテーマにした映画『FAKE』が公開になった映画監督・森達也は現在の日の社会をこのように分析している。 森:萎縮するから同調圧力がどんどん強くなる。みんなが右に行く、みんなが左に行く。そもそも均質な社会なんだけど、それがさらに加速

    ヒロト、若林、クドカン、森達也……それぞれが考える「不寛容社会」における“正義”(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「プロ野球選手としての」最多安打記録は、イチローか、ローズか、カッブか。そして、ニグロリーグのこと(谷口輝世子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    メジャーリーグ、マーリンズのイチロー外野手は15日(日時間16日)のパドレス戦で2安打を放ち、日米通算で4257安打とし、ピート・ローズの持つメジャー歴代最多安打記録をこえた。 イチローが記録した4257安打は日のプロ野球で記録した1278安打とメジャー移籍後2979安打の合計。一方のピート・ローズはメジャーリーグの通算安打数である。 そのため、イチローがピート・ローズの通算安打数に並び、さらに更新しても、メジャーリーグの公式記録とはならない。しかし、非公式記録だからといって、イチローが日のプロ野球で初安打を記録してから超人的な、超選手的な活躍をしてきたことには変わりない。 イチローと同じようにメジャーリーグと他のプロリーグとの通算安打数を合計した場合、通算4000安打を超える選手たちはbaseball-reference.comによると、9人いると言われている。 baseball

    「プロ野球選手としての」最多安打記録は、イチローか、ローズか、カッブか。そして、ニグロリーグのこと(谷口輝世子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kj-54
    kj-54 2016/06/16
    『…マイナーからメジャーリーグへ、日本やキューバやニグロリーグでも安打を重ねて…、どこへ行ってもバット一本で球場を沸かせたことを思い出したり、想像したりするだけで胸が躍るような感じがする』