タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (9)

  • 流血!号泣!アントニオ猪木が素人をボコボコにした伝説のイベントに迫る - エキサイトニュース

    今再びアントニオ猪木の近辺が騒がしい。 自身が設立したプロレス団体をめぐって、4番目のとなった女性を交えて義理の息子と骨肉の争い中だ。 これまでも数多くのスキャンダルに見舞われて来た猪木だが、「猪木の常識、非常識」なんて自身が断言するように、そもそも一般常識では測れない器を持つんだから、今回の騒動も起こるべくして起こったのだろう。 そんな猪木の破天荒ぶりが存分に発揮されたイベントがある。1998年に起こった真夏の惨劇。当時ほとんど報道されなかったので、知っている方はかなりの猪木マニアだ! パワーを持て余していたプロレス引退後の猪木 98年7月、千葉県木更津市の金田海岸で1万人規模のビッグイベントが開催された。その名も「狂人乱舞・神威」。 なんだか物騒なタイトルだが、文字通り猪木が狂人と化したのだからたまらない。 当時の猪木は4月にプロレスを引退したばかり。 しかし、その闘魂は燃え尽きるこ

    流血!号泣!アントニオ猪木が素人をボコボコにした伝説のイベントに迫る - エキサイトニュース
    kj-54
    kj-54 2021/01/10
    “一瞬で猪木が本気モードに。すぐにその男をひっくり返すと、マウントポジションから顔面に鉄拳制裁。しかも、耳やアゴを的確に狙う容赦なさ。それどころか、相手がギブアップして泣き始めたが連打は止まらない”
  • 「仏は世界2位の漫画市場だが食える人はほとんどいない」パリ在住漫画家に聞く - エキサイトニュース

    文化への関心も高く、日漫画作品の多くが国内で翻訳されている。そのフランスで漫画を描くということは、どういうことなのか? フランス在住の漫画家・カタヒラヨシミさんにフランスの漫画家事情をうかがった。 フランスで流通するほとんどが日の作品 ――フランスではどのような漫画が主流なのでしょうか? フランス国内で流通するほとんどの作品が海外から輸入されたものです。その大部分を占めるのが日、そして韓国中国が、日と比べれば圧倒的に数は少ないですが続きます。フランスのオリジナル作品はごくわずかですね。 ――フランスの漫画はなぜ割合が少ないのですか? 率直にいうと、面白い作品が少ないからです。その理由はフランスの漫画産業の仕組みにあります。 フランスには、日のような定期的に出される漫画雑誌がないため、「連載」がありません。漫画を出版するとなるとすぐに単行という形になる。もし漫画雑誌があ

    「仏は世界2位の漫画市場だが食える人はほとんどいない」パリ在住漫画家に聞く - エキサイトニュース
    kj-54
    kj-54 2018/02/17
    “アシスタントとは労働条件については契約書を交わすことはなく、口約束がほとんどです。…研修生という形での無給、もしくはほんの気持ち程度の額で、きちんとしたお金が払われる仕事になるとは言えません”
  • 追悼、本でたどる天才立川談志の軌跡。死んじゃったものは仕方ないじゃないか。いいときに死んだと思おうよ - エキサイトニュース

    享年75。 生前に自分でつけた戒名は「立川雲黒斎家元勝手居士」。映画「クレヨンしんちゃん 雲黒斎の野望」とかぶるという声があったが、もちろん談志のほうが先だ。1983年に落語協会を脱退して立川流を興したあたりから、この洒落は口にしていたと記憶している。雲古に関する談志の文章の最高傑作は、弟子である高田文夫と故・景山民夫の共著『あのころ君はバカだった 民夫くんと文夫くん』に寄せられた文庫解説ではないかと思う。機会があったら一読をお薦めしたい。 談志が逝ってしまって、私は寂しい。ニュースを見てからもう10日以上も経つのに、まだ寂しい。仕方のないことである。今、できることとして文章を書く。 私は芸をどうこう言えるほど談志の高座を聴いていないし、演芸評論家の看板を上げているわけでもない。だから一書評ライターの追悼として、今日は談志についてのを紹介しようと思うのである。 よかったら、しばしおつきあ

    追悼、本でたどる天才立川談志の軌跡。死んじゃったものは仕方ないじゃないか。いいときに死んだと思おうよ - エキサイトニュース
  • 産経新聞に牙を剥いた「言論の自由」軽視の韓国 国内メディアの鈍さも浮き彫りに (2014年8月25日) - エキサイトニュース

    産経新聞ソウル支局長が、2度にわたって韓国の検察当局の事情聴取を受けた。記事が、「朴槿恵(パク・クネ)大統領に対する名誉毀損に当たる」などとして告発を受けていたためだが、韓国大統領府も、産経新聞に対して、民事、刑事上の責任を問う考えを表明している。 ●たとえ“毒”のある論評であっても 問題となったのは、加藤達也支局長が8月3日に産経新聞のサイトにアップしたコラム。「朴槿恵大統領が旅客船沈没当日、行方不明に…誰と会っていた?」と思わせぶりなタイトルがつけられている。事故の日、朴大統領の所在が不明になり、関係のある男性と密会していたというウワサが、韓国社会の中で流れており、それは政権のレームダック(死に体)化が進んでいる証しだ、といった内容。言いたいことは分かるが、「証券筋が言うところでは」と、真偽不明の、というより、かなり怪しげな噂をことさらに紹介している点などは、朴大統領に対する“悪意”が

    産経新聞に牙を剥いた「言論の自由」軽視の韓国 国内メディアの鈍さも浮き彫りに (2014年8月25日) - エキサイトニュース
    kj-54
    kj-54 2014/08/31
    韓国の言論の自由を馬鹿にする人に、「お前ら天☆に同じことされても同じこと言えんの?」と少し聞きたい。
  • 不可解な報道「メジマグロを食べないで」の本当の意味 - エキサイトニュース

    8月22日、ちょっと不思議なニュースが報道されていた。 それは、「メジマグロをべないで」との見出しの記事で、太平洋クロマグロ(マグロ)の資源管理に関する会議で、マグロの刺し身として店頭に並ぶメジマグロをべるのを控えるよう、水産庁が呼び掛けを行ったというものだ。 この記事を読んで、ニュースを見て、すぐに浮かんだのは次のような疑問である。 「『メジマグロをべないように』って言われても、私たちに見分けられるもんなのか」 「店頭で『メジマグロ』と書かれたものを買わないようにすれば良いということ? 消費者が買わないようにすれば、需要がないということになって、漁業関係者がとらなくなるということ?」 「そもそもこの呼びかけは誰に向けて行ったもの?」 具体的な呼びかけの内容も相手もわからない、実に不思議な報道に思えた。 具体的に。私たちは今後メジマグロに対してどうすれば良いのか。「メジマグロを

    不可解な報道「メジマグロを食べないで」の本当の意味 - エキサイトニュース
    kj-54
    kj-54 2014/03/02
    先日スーパーで普通に売ってた。
  • 本日テレフォンショッキングで初の競演、タモリと萩本欽一。初対面は「げっ、玄関の前にタモリがいます!」 - エキサイトニュース

    きょう2月14日放送の「笑っていいとも!」のテレフォンショッキングのコーナーに萩欽一がゲスト出演する。番組公式サイトのオンエア情報によれば、タモリと萩の2人によるトークは初めてらしい。 もっとも2人はまったくの初対面というわけではない。最近刊行された、萩と作家の小林信彦との対談『ふたりの笑(ショウ)タイム』(集英社)によれば、タモリはかつて萩の家からすぐ近くのアパートに住んでいて、いちど萩宅にやって来たことがあったという。それは当に唐突だったようだ。ある日、萩が当時一緒に暮らしていた放送作家集団「パジャマ党」の面々とともに番組用の台をつくっていたところ、ドアを叩く音がする。そこで作家の一人が玄関まで見に行くと、あわてて戻って来て、「げっ、玄関の前にタモリがいます!」と報告したという。 萩もびっくりしながら玄関まで出ていき、「な~に、どしたの?」と聞けば、「いや~、近くに

    本日テレフォンショッキングで初の競演、タモリと萩本欽一。初対面は「げっ、玄関の前にタモリがいます!」 - エキサイトニュース
    kj-54
    kj-54 2014/02/14
    最近刊行された、萩本と作家の小林信彦との対談本『ふたりの笑(ショウ)タイム』
  • タモリはどう語られてきたか1─ 仲間から“盗んだ”ネタでブレイク編 - エキサイトニュース

    みなさん、エキレビカレッジ「夏の集中公開講座・芸能コース」へようこそ! 今回は「タモリはどう語られてきたか」と題し、3回にわたり講義を行なっていきます。 タモリについては最近、小説家の樋口毅宏が、その名も『タモリ論』というを出して話題になっています(以下、原則として人名の敬称は略します)。 このを読んだライターなどが、われもわれもとタモリを語りたがるという現象も起きているようです。企画もそれに便乗したものであることはいうまでもありません。この講義では、タモリ自身がいかに語られてきたかをたどることで、時代ごとの彼の位置づけを見ていこうと思います。 さて、『タモリ論』の樋口は、ビートたけしとくらべて《タモリさんについてのってほんとになくて、語りようがないんですよね》と、「cakes」のインタビューで語っていました。しかしこの比較はいかにもタモさんに分が悪い。日の笑芸人でたけしほど論じ

    タモリはどう語られてきたか1─ 仲間から“盗んだ”ネタでブレイク編 - エキサイトニュース
  • 人生いろいろ『カフェでよくかかってるJ-POPのボサノヴァカバーを歌う女の一生』 - エキサイトニュース

    いかにも下北沢辺りにありそうなカフェで歌っているカーミィの頭の中は、将来への夢でいっぱいだった。自身がボーカルを務めるバンド「カーミィ&スモールサークルフレンズ」のヴィジュアルとサウンドを、より60年代に特化させる。 ボーカルスタイルもウィスパーボイスに変えていく。ようするにピチカートファイブまんまなわけだが、そこに“テン年代の”と付ければなんとなくカッコよく感じられてしまう。一周まわってアリだよねと。 カーミィの夢は果てしなくふくらむ。オリジナル曲でCDデビューし、音楽雑誌に2万字インタビューが掲載され、有名ミュージシャンにプロデュースしてもらい、アパレルのCMソングに抜擢される。いずれは自身のファッションブランドを立ち上げ、雑誌には連載コラムをいくつも持つ。 「なんていうか…『カーミィ』という職業? みたいな?」 ひっぱたいてやりたくなるようなことを言うカーミィ(名:藤島美津華)だが

    人生いろいろ『カフェでよくかかってるJ-POPのボサノヴァカバーを歌う女の一生』 - エキサイトニュース
  • 福島県水産試験場長が激白「放射能と汚染魚」(1) (2013年3月19日) - エキサイトニュース

    原発事故により、大きな被害を受けた福島県の漁業。同県水産試験場の五十嵐敏場長(59)が放射性物質と戦い続けた2年間を激白した。 * 東京電力が、福島第一原発の専用港で取れたアイナメから1キロ当たり51万ベクレルの放射性セシウムを検出したと明らかにしたのは2月28日のことだった。地元ではこうした高レベル汚染魚を「お化け」と呼んでいる。五十嵐場長が語る。 「原発の専用港の中は事故当初、桁外れに高い濃度の汚染水が流れ、高濃度の魚が存在するようになりました。51万ベクレルの魚は周りの漁場とは別世界のものです」 採取されたアイナメは、専用港から汚染魚が外に逃げないよう、入り口に仕掛けられた刺し網にかかったものだった。あの大惨事に遭遇し、福島の海を取り戻すためにどんな苦労があったのだろうか。 「放射線の調査に関わったことがなく、知識・経験がありませんでした。当初、文献を調べましたが、今回の事故と過去の

    福島県水産試験場長が激白「放射能と汚染魚」(1) (2013年3月19日) - エキサイトニュース
  • 1