タグ

考え方と人生に関するkk831のブックマーク (118)

  • 服の襟に意味はない - 山下泰平の趣味の方法

    最近はたまに「(年相応に)襟のついた服を着たほうがいいですよ」みたいなこと言われることがあるんだけど私は絶対に襟のついた服を着たくない。なぜなら服の襟に意味がないと思うからで、絶対になにがあっても服の襟には意味がない。意味がないものをつける意味がないのだから、襟のついた服を着る意味がない。 なので襟のついた服を着ろ的なことを言われた際には「襟に機能的な意味があるんだったら着るけどそんなものはないし、これまで生きてきてああ襟がついていたら助かったのにティーシャツを着ていたばっかりに……なんてことに出会ったことがない。セーラー服くらいに超デカい襟には髪の汚れを防ぐといった意味はあったけど今だと洗濯を頻繁にするからそんな機能に意味はない。もうひとつの海上で襟を立てると音声が聞き取れる機能だが俺は海上で音声を聞く必要性がないし……」みたいなことを主張すると「ティーシャツを着ていたばっかりに」のあた

    服の襟に意味はない - 山下泰平の趣味の方法
    kk831
    kk831 2021/06/30
    憧れる文体、俺もこうなりたい
  • 今の家を選んだのは、広くて床が固かったから? DPZ・林雄司さんの住まい選び - マンションと暮せば by SUUMO

    2013年から世田谷区経堂のマンションで暮らしているという「デイリーポータルZ」編集長の林雄司さんに、「住まい選び」へのこだわりについて伺いました。インターネットの黎明期から面白いコンテンツを発信し続けてきた林さんにとって、家は仕事のアイデアが生まれる場でもあります。 そんな林さんが今の部屋を選んだ理由は、生活スペースと夫婦の仕事場を兼ねる大きな部屋があること。や雑貨など、増え続けるモノが置けるスペースがあること。そして、「床が固い」こと? 独特の視点での住まい選びについて語っていただくとともに、コロナ禍の自粛期間でも生活を面白がる、林さんの日常についても伺いました。(取材はリモートで実施しました) 前の家を決めた理由は「管理人が江戸っ子だった」から? ――これまでのお住まいの遍歴を、ざっと教えていただけますか? 林雄司さん(以下、林):特に意識したわけではなかったんですけど、山手線の駅

    今の家を選んだのは、広くて床が固かったから? DPZ・林雄司さんの住まい選び - マンションと暮せば by SUUMO
    kk831
    kk831 2021/03/22
    「あえて興味がないものを貼って、事故みたいな出合いをつくったほうがいいかなと思っていて。」
  • 経験は「実体験の量」というより「考えた時間」 - やしお

    先日、外科手術を終えた後、体を動かせないので病室のベッドで4時間ほど天井を眺めていた。こんなに時間が過ぎるのを遅く感じるのかと思った。それで何となく考えていたことのメモ。 医者からは手術に伴うリスクのあれこれを事前に説明されていた。そうしたリスクの最良と最悪の振れ幅のあいだで言えば、手術の結果はかなり良かった。とてもうれしい。当にお医者さんに感謝している。 もし事前に「難しいこと」が伝えられていなければ、良い結果だったとしても当たり前だとしか思わなかったかもしれない。依頼を受けたプロが、素人に「どういう難しさがあるか」をある程度説明しておけば、うまくできた時には正しく感謝されるし、残念な結果になっても正しく受け入れてもらえる。 たまにネットで、プログラマやデザイナーや絵描きがクライアントから理不尽な要求を受ける話を見かける。こうした場面でも必要なことかもしれない。(そもそも依頼する側が相

    経験は「実体験の量」というより「考えた時間」 - やしお
    kk831
    kk831 2021/03/02
    ホントそうですよね、考え続けないと
  • 智辯和歌山式、中小企業経営者に響いた「六つの考え方」 | ウェブ電通報

    中小企業とのコンテンツ開発事例や、私が体験した心が動く中小企業プロジェクトを紹介する連載。 これまで私は1000人以上の中小企業経営者と会ってきました。その皆さんと話す中で最も深く共感いただけた考え方があります。今回は毛色を変え、自身の企画開発にも活用している、そんな「六つの考え方」をご紹介します。 突然ですが、私は智辯和歌山高校の野球部出身です。恩師の髙嶋仁先生(前監督)は、100年を超える高校野球で史上最多の甲子園勝利記録(68勝)を樹立。高校野球の常識とかけ離れた独自のアプローチを次々と打ち出し、少数精鋭で成果を生む智辯和歌山の話には、中小企業の経営と通じる部分があるようです。 六つの考え方(1) 人数より、結束力 智辯和歌山の野球部員は1学年10人限定でした。いわゆる強豪校では100人以上の部員を抱える学校も多い中、髙嶋先生はあえて30人に絞るという策をとります。これには、「3年

    智辯和歌山式、中小企業経営者に響いた「六つの考え方」 | ウェブ電通報
    kk831
    kk831 2021/02/18
    「分解して、量を稼ぐ」
  • ちょうどいいくらい学ぶコツ - 山下泰平の趣味の方法

    私は一人で学ぶのが好きで、基的にずっとそうしている。学校にいた頃は授業を受けてはいたけど、大勢の前で一人が話しているのを理解することがものすごい苦手で、高校の終わりあたりで一人でやろうと決めた。それからそういう感じである。だから一人で学ぶのが好きというよりは、それ以外の方法を知らないというのがより正しいのかもしれない。 運転免許以外の学校的なところでちゃんと勉強したことないから想像だけど、他人と学ぶ場合は、だいたい基的には期間と目的、学ぶルートが設定されている。だから学ぶ期間と、終わった後どうなるかもざっくり理解できる。しっかりとしたガイドもあるので、一通り終りまで学べることが多いような気がしている。 それに比べると、一人でなにかを学ぶのは面白いけど、終わりやルートが曖昧である。明確なメリットがない場合は、世の中にはもっと知ってる奴はいるし、これを学ぶ意味があるのかなってなることもある

    ちょうどいいくらい学ぶコツ - 山下泰平の趣味の方法
    kk831
    kk831 2020/11/10
    「他人と比較しない」っていうのは本当にそうありたい
  • 合理的な選択の末に、いつの間にか世の中に取り残される感覚 - やしお

    自分が10~20代の頃に、両親がパソコンを使えない、ケータイでメールが出せない、スマホが使えない、という姿を見ていて漠然と「そんなもんか」と思っていたけれど、自分自身が30代半ばになってちょっとその感覚が分かる気がしてきた。 「年老いてくると単に理解力が下がる」のような個人の能力の問題かと特に深く考えずにイメージしていたけれど、そう単純じゃない気もしている。「自分には必要ない」と思って「新しく出てきた何か」に適応するのをしばらくサボっていると、いきなり従来利用してきたものが消滅して途方に暮れる。出てきた当初からちょっとずつ適応していれば、(スロープとまでは言わないにしても)階段を少しずつ上っていくように習得できても、いきなりその階段も消滅して目の前に崖が現れる。崖を登ろうとちょっと試みてみるけれど、無理すぎて諦めざるを得なくなる。 iPhoneというかiOSも、最初に出てきたときはアイコン

    合理的な選択の末に、いつの間にか世の中に取り残される感覚 - やしお
    kk831
    kk831 2020/11/05
    「「能力の衰え」ではなく、一種の「成熟」、効率的・合理的な選択がもたらす結果として、いつの間にか世の中についていけなくなっている」
  • aikoとネタバレ - 真顔日記

    ハンターハンター』をはじめて読む人と話す機会があった。私のほうは何度も読み返している漫画である。展開から何から熟知している。しかし向こうはまだ何も知らない。完全な初読として楽しんでいるようだ。 こうした場合、ネタバレの誘惑と戦うことになる。自分の中には、この漫画への熱い思いがある。それを制御して、ネタバレに配慮しながら会話することは難しい。先の展開を言いたい。この人がまだ読んでいない部分のことだって気にせずに話してしまいたい。しかし私もいい大人である。ネタバレの誘惑に耐えるのが大人の証明だ。深呼吸して落ち着いて、「どのへんまで読んだ?」とたずねる。 「今ちょうど、アリの化け物が出てきたあたりで……」 キメラアント編である。私の一番好きなシリーズだ。その事実が私の心を決壊させた。反射的に言ってしまった。 「キメラアント編の結末が、完全にaikoなんですよ!」 すぐさま自己嫌悪に陥った。完全

    aikoとネタバレ - 真顔日記
  • 「やりたいことが見つからないときには、まず、お金を稼ぎなさい」 - いつか電池がきれるまで

    新型コロナウイルスの感染予防のため、ステイホーム生活が2か月くらい続いていたわけなのですが、その間、新たにYouTubeをはじめた人もたくさんいました。僕自身は自分で動画配信をやることはなかったのですが、こういうときに、新しいことを始めてみようと思う人が、たぶん、通常運転の世の中でも頭角を現すのだろうな、と感じていたのです。 僕はけっこう「ぐったり」していて、ゲーム配信とかの動画を人生でいちばん長時間観ていました。せっかくだから、まとまった文章でも書けばよかったのに!……って、ブログ、とくにこのブログが最近長くなりすぎているのも事実なのですが。 このステイホーム生活で観たいろんな動画のなかで、観たときにはそうでもなかったけれど、じわじわと僕に効いている言葉があるんですよ。 それは、人気パチスロライターの木村魚拓さんがはじめた『きむちゃんねる』の「おとな電話相談室」という動画の中に出てきまし

    「やりたいことが見つからないときには、まず、お金を稼ぎなさい」 - いつか電池がきれるまで
    kk831
    kk831 2020/06/03
    「それが「お金のため」であっても、なんらかの仕事をしたり、活動をしたりしているうちに、そこで生じた疑問や問題点、あるいは感動や充実感が、「やりたいこと」を見つけるきっかけになりやすいような気がします」
  • 東野幸治「アップデートするべき」明石家さんまの問題点を指摘、時代の終わりを語る - wezzy|ウェジー

    東野幸治が自身のYouTubeチャンネルで配信している「東野幸治の幻ラジオ」にて、これからの時代のお笑い芸人の在り方について語った。 東野幸治はまず、大炎上した岡村隆史の女性蔑視発言について、自身の過去の発言を振り返る。 <今回の岡村君の発言に比べたら、僕の(昔の)発言なんてもっとひどいですから。炎上だけじゃ済まないですし、芸能界8回ぐらい辞めていなければいけないぐらいの問題発言があります> しかし、いま東野はそのような問題発言をしない。「アップデート」したからだ。東野の言う「アップデート」とは、どういうことなのか。 「オネエキャラ」タレントをめぐる変化 東野幸治が「時代の変化」の具体的な例としてまず挙げたのは、いわゆる「オネエキャラ」タレントに対するコメントだ。 まず、そういったタイプのタレントの呼び方自体が変わった。 かつてテレビでは「オカマ(キャラ)」という呼称を使っていたが、「オカ

    東野幸治「アップデートするべき」明石家さんまの問題点を指摘、時代の終わりを語る - wezzy|ウェジー
    kk831
    kk831 2020/05/15
    変化への適応
  • 大人気アニメ「鬼滅の刃」にも採用--85歳の書家が描く“毛筆フォント”と親子3代の挑戦

    テレビ番組やウェブコンテンツをはじめとする各種メディア、そして街中のいたる場所で目にするフォント文字。フォントは、文章の読みやすさや言葉の意味を伝えるほかに、言葉の持つイメージを伝えるという表現技法的な役割も担う。たとえば、テレビドラマの題字、漫画のタイトルなどの創作物に採用されているフォントの文字は、字体を見ただけで登場人物やストーリーを想起させる。 その完成度の高さから、大人気アニメ「鬼滅の刃」をはじめとする多くのアニメやテレビ番組、品パッケージなどで採用が広がる「毛筆フォント」を制作・販売するのが、鹿児島県さつま町にて、親子3代で経営するフォントメーカーの昭和書体である。ほぼすべてのフォントを手書きしているのが、書家の綱紀栄泉氏こと祖父の坂口綱紀氏。その綱紀氏を支えるマネージャー的役割を果たすのが、息子の坂口茂樹氏、そして孫の坂口太樹氏だ。 今回、その昭和書体で代表取締役を務める坂

    大人気アニメ「鬼滅の刃」にも採用--85歳の書家が描く“毛筆フォント”と親子3代の挑戦
    kk831
    kk831 2020/03/13
    「祖父は看板に文字を手書きしていたのですが、年齢とともにだんだん書けなくなってきて、やはりこれは祖父の文字を残さなければいけないと」
  • なにかを始める場合に無駄になる時間を用意しておくと効率が良い - 山下泰平の趣味の方法

    今回の概要。 なにかを始める場合には、無駄になる時間を用意しておくと続けやすい 類似の経験があると、効率良く無駄になる時間を用意することができる 私は明治の文化を調べて遊んでいる人で、かって明治の新聞を読もうとしたことがある。この時は気合がわりと入っていて、きっちり記録しながら読もうとしていた。 cocolog-nifty.hatenablog.com 国立国会図書館デジタルコレクションのデジタルデータを読み、情報を記録するノウハウはわりとあった。メモのフォーマットも確立していて、こういう感じでやっている。 冒険旅行術 村上濁浪 (俊蔵) 著 大学館 P125 明治三五(一九〇一)年 1902 2011-07-07 15:49:35:冒険の心得的なことが書いてある。 日ではなく主に海外格的。 書誌情報と、出版された日時、メモを書いた時間を記載している。これを新聞に応用すると、全てのペ

    なにかを始める場合に無駄になる時間を用意しておくと効率が良い - 山下泰平の趣味の方法
    kk831
    kk831 2020/02/10
    「仕事の質を大幅に上げたり、違う価値を与えたりするためには未知で無駄なことをしなくてはならない。未知で無駄なことをするためには、捨てる時間が必要になってくる。」
  • 良い質問をして、良い回答を得るためのコツ|けんすう

    アルというサービスをやっておりまして、その裏側を「アル開発室」というコミュニティで公開していたりします。 そこで、毎週月曜日に「僕になんでも質問していいよ」というコーナーがありまして、キャリアの相談から人生相談、サービスの相談など、いろいろな相談を毎週100件くらい受け取っているのですが・・・。 たくさん質問を受けた結果「こういう質問の仕方をされるといい回答がしやすいな」というのがわかってきたので公開します。 前提前提としては、「正しい質問を、正しい人に、正しいタイミングで聞く」がベストなのです。 これがどこか間違っているだけで変な回答が返ってきてしまいます。入力がミスっているということですね。 たとえば寝る直前の僕に「焼き鳥屋をやりたいけど北海道と岩手、どちらで出すべきですか?」と聞かれると、超適当に「北海道のほうが広いから北海道じゃないですか」とか答えてしまうかもしれません。 人間、質

    良い質問をして、良い回答を得るためのコツ|けんすう
    kk831
    kk831 2020/01/17
    「聞きやすい人に聞かずに、知っている人に聞く」
  • 店主の雑駁: 尊敬すべき人たちはそこにはいない

    kk831
    kk831 2019/10/24
    「自分の時間を自分の好きなことに使い、自分の判断で自分の行動を評価する。」
  • 茂木健一郎オフィシャルブログ「クオリア日記」Powered by Ameba

    茂木健一郎オフィシャルブログ「クオリア日記」Powered by Ameba茂木健一郎オフィシャルブログ「クオリア日記」Powered by Ameba

    茂木健一郎オフィシャルブログ「クオリア日記」Powered by Ameba
    kk831
    kk831 2019/09/25
    「未知のもの、自分が知らないことに対する一つの心の持ち方」
  • どんなに忙しくても雑談をする心の余裕が脳の健康 : 茂木健一郎 公式ブログ

    連続ツイート2319回をお届けします。文章はその場で即興で書いています。日は、感想です。 アラン・チューリングは、Mindに発表した論文の中で、いわゆる「チューリング・テスト」を提唱したが、これは言うなれば「雑談」(small talk)の能力を、人間とコンピュータの知性を比べる際のベンチマークとすることだった。 雑談は、最高の知性の表れである。興味深い雑談を続けられることは、偶有性に関する感性と実行力のたまものである。話題が固定されてしまってもつまらないし、ランダムでもいけない。予想可能性と意外性がほどよく混ざった偶有性こそが、すぐれた雑談を特徴づける。 雑談は、猿で言えばお互いに毛づくろいする「グルーミング」であって、ダンバー数的に言えば150人の雑談相手がいるのである。雑談をすることで、人と人との絆が深まる。いざというときには助け合いをするような友人になる。 どんなに忙しい時でも、

    どんなに忙しくても雑談をする心の余裕が脳の健康 : 茂木健一郎 公式ブログ
    kk831
    kk831 2019/09/03
    「雑談は、最高の知性の表れである」
  • ゲームには、まだ再現できていない感情がある:「塊魂」「Wattam」を生んだ高橋慶太の頭のなか

    kk831
    kk831 2019/07/22
    「好きなことをしたい気持ちと、それが社会に役立たないという現実と、どう自分のなかで折り合いをつけるのか」
  • 「情熱を探そう」というアドバイスはもうやめよう

    2005年のスタンフォード大学の卒業スピーチで、スティーブ・ジョブスは仕事について「たまらなく好きなことを探そう (You’ve got to find what you love)」と説きました。そして彼は「まだ見つけていないのなら、探し続けよう」と続けます。言い換えれば、「情熱を傾けられる仕事を探そう」というアドバイスを、社会に出ていく学生たちに送っています。 https://news.stanford.edu/news/2005/june15/jobs-061505.html私もスティーブ・ジョブスのような起業家をゲストとして講演にお招きして、学生の皆さん向けに話をしていただくことがあります。そんなとき、学生から最も頻繁に出てくる質問は、 「やりたいことが見つからないのですが、どうすればいいでしょうか?」 というものです。起業家が来るたびに、その質問は繰り返されます。それに対して「探

    「情熱を探そう」というアドバイスはもうやめよう
    kk831
    kk831 2019/05/24
    Fit MindsetとDeveloping Mindset
  • 自分の嫌なところを相手のせいにする苦しみ - やしお

    自分の悪いところを目撃するのはつらい。「今のは自分が悪かったな」と素直に思えるレベルの話は自分の中でも整理がついているから別にダメージなんて大してないけど、無意識に「相手の落ち度のせいでこうなったんだ」と言い聞かせて、でも当は「自分の弱さや悪さだったんじゃないか」とベースで思っているような状態が一番つらい。心がもやもやして、いつまでも頭の中でそのことがぐるぐるしながら苦しい。どうしても「自分が悪い」を正面から認められないから「相手が悪い」の理由を探し続けてしまう。自分で自分を軽蔑せざるを得ない、自分自身を肯定できない、というのは当にしんどい。 今週、仕事中にそういうことがあったから記録しておく。懺悔とか告解に近い。 1ヶ月前にとある製品で品質問題が発生して、その時点で在庫品が問題ないか、どうして事故が起こったのか等々の調査をして、結局その時は工程上での対策(発生防止)は難しいから検査で

    自分の嫌なところを相手のせいにする苦しみ - やしお
    kk831
    kk831 2019/04/30
    「初手で(ムッッ!!)として「マウントを取られた」と感じた時が要注意だ」
  • 店主の雑駁: 生きるためのバランス

    kk831
    kk831 2019/03/29
    「仕事を辞めるなどの急な環境変化で収入が減ったときに、それに合わせて機敏な対処ができるかどうか」
  • 店主の雑駁: 人見知りではないけれど

    kk831
    kk831 2019/01/11
    「だから、「やり甲斐のある仕事をさせて下さい」というのは矛盾しているのです。」