タグ

現状とEdTechに関するkoemuのブックマーク (7)

  • 「情報」教員:3割専門外 高校必修、例外的免許を多用 - 毎日新聞

    koemu
    koemu 2015/10/29
    高校の情報科、教える人が少ないのがかなり辛い。
  • 「Chromebook」が学校を席巻? 2015年上半期、教育ITで最も読まれた記事は (1/2)

    関連キーワード Chromebook | iPad | 教育 | 教育IT | タブレット TechTargetジャパン 2015年上半期 記事ランキングTop10(教育IT編) » 2015年1月1日~2015年6月30日 広尾学園・医進コースが「iPad」から「Chromebook」へ切り替えた理由 私物iPadで「反転授業」を体験、女子高校生が感じた利点と課題は? 先生の仕事を年160時間分削減、大阪市「校務クラウド」の実力とは? 「Chromebook」が学校の“一押しノートPC”になれる4つの根拠 “考えなしのIT導入”は教育を駄目にする? スウェーデンの自治体が検証 「タブレット40台を全校共有」は現実的? つくば市・柏市が教育IT化で議論 Chromebookが救世主に? 「シンクライアントは高すぎる」という学校への代替策 “タブレット派”も“紙と鉛筆派”も納得の学校向けIT

    「Chromebook」が学校を席巻? 2015年上半期、教育ITで最も読まれた記事は (1/2)
    koemu
    koemu 2015/08/10
    教育の情報化 最近のトレンド情報
  • Young Japanese have terrible computer skills. No, really

    Japan’s economy is recovering, but its problems are far from over. Among the likely tests to its future growth prospects: The poor basic computing skills of its under-30 generation. According to the OECD’s skills outlook report for 2015, the information and communication technology (ICT) skills of Japan’s youth are among the worst of developed nations—all the more surprising when you consider that

    Young Japanese have terrible computer skills. No, really
    koemu
    koemu 2015/05/28
    "but they are often old models that don’t help students acquire up-to-date technical skills"
  • 慶応が「IT入試」を導入する深い事情

    IT教育」と聞いて、いったい何をイメージするだろうか。PCiPadがスムーズに使いこなせること? それともプログラミング言語を身に付けるような専門的な教育? いずれにせよ、今、世界中でIT教育が話題の的だが、日でそれが話題になることは極めて少ない。米国ではオバマ大統領が国を挙げてのIT教育推進を打ち出すが、日では局所的にそれに取り組む自治体があって、ごくたまに新聞記事になる程度だ。 ここ数年、タブレットを用いた授業や、子ども向けのプログラミング教室が盛況との話をよく耳にするようになった。IT教育の融合は、今後、どのような展開を見せるのか。この連載では、有識者や現場で実際にIT教育を実践している人たちに話を聞くことで、新しい教育の形について考えていく。 第1回目は、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)。1990年に設立された同校は、学術に最先端のものを取り入れようという進取の精

    慶応が「IT入試」を導入する深い事情
  • 各国で始まるプログラミング教育必修化の波:日経ビジネスオンライン

    平成24年度(2012年度)からの新学習指導要領により、現在の中学校ではプログラミングが必修項目に入っていることをご存じだろうか。 現代社会において、ITはなくてはならない必須のツールとなっているが、それを裏で支えているIT技術者については人手不足の状態が続いている。その流れを受け、教育の現場でもプログラミングが必修化された形である。 経済産業省が発表した「情報サービス産業の現状」によると、ウェブビジネス市場は2011年の11兆円から20年の47兆円まで、約4.5倍に拡大すると予測されており、今後さらなる人材不足に陥ることは必至である。 2014年9月18日の日経新聞でも「IT分野の派遣『月収100万円』でも集まらず」というような記事(会員限定)も出ており、すでにIT業界における人材不足は深刻な事態となりつつある。 今回のコラムでは、今後ITの重要度が増す中、日の未来を左右するであろう子

    各国で始まるプログラミング教育必修化の波:日経ビジネスオンライン
  • A New Jersey school district decided one to one laptops is a terrible idea

    The Hechinger Report is a national nonprofit newsroom that reports on one topic: education. Sign up for our weekly newsletters to get stories like this delivered directly to your inbox. Inside Hoboken’s combined junior-senior high school is a storage closet. Behind the locked door, mothballed laptop computers are strewn among brown cardboard boxes. Others are stacked one atop another amid other co

    A New Jersey school district decided one to one laptops is a terrible idea
    koemu
    koemu 2014/07/31
    現実にどこでも起きそうな話だ
  • なぜ子供たちはつながりたがるのか(1)

    連載ではおよそ1年前に、7回に渡って世界のネット依存研究の情報をまとめたことがある(第1回、第2回、第3回、第4回、第5回、第6回、第7回)。当時は日のネット依存研究はそれほど進んでいなかったが、実際依存者が少なかったという事情もある。 ところが今年8月に、厚労省の調査として中高生のネット依存が51万8千人と報道されて以降、多くのメディアが「大変だ大変だ」といってがぜんネット依存が注目を集めるようになった。個人的にはこの数字の信憑性も含め、もうちょっと冷静になれよという気もするが、社会問題としてきちんと研究者に予算が付くようになれば、それはそれでいいことかもしれない。 一般財団法人コンピュータ教育推進センター(CEC)では、「ネットのベターユース促進委員会(仮称)」を発足させ、子供たちのつながり依存に対する防止・解決策を探ることとなった。筆者も委員として末席を汚すこととなった。 10月

    なぜ子供たちはつながりたがるのか(1)
  • 1