タグ

ブックマーク / rrreeeyyy.com (6)

  • 若手インフラエンジニア現状確認会 #wakateinfra に参加したまとめ - rrreeeyyy.com

    若手インフラエンジニア現状確認会 #wakateinfra に参加したまとめ Feb 23, 2015 若手インフラエンジニア現状確認会に参加してきた。とにかく最高だった。 若手インフラエンジニア現状確認会 きっかけはこれです。 @rrreeeyyy @deeeet @y_uuk1 飲み会しよ pic.twitter.com/zUehyYnP7v — okumura takahiro (@hfm) 2015, 1月 22 Mackerel Meetup #3 Tokyo に参加した辺りで若手少ないかつ交流そんなにないよね、みたいになって開催が決定した。 あれよあれよという間に各社から有名若手がバンバン集まってきてこの中に居ていいのか…みたいな気分はあったんだけど、参加してみたらとにかく最高だった。 資料 各人の発表資料(無い人もいる)とちょっとしたまとめ、思ったことを付しておく。 ペパボ、

    koemu
    koemu 2015/02/23
    若い人、未来を考えながら取り組んでいるのは素晴らしい。自分が20代の頃はその日を全力に生き過ぎてあまり考えていなかった。あと、今の自分の仕事は、自分の仕事が無くなったらゴールだと考えている。
  • IT インフラエンジニアに Web アプリエンジニア養成読本をオススメする 6 個ぐらいの理由 - rrreeeyyy.com

    IT インフラエンジニアに Web アプリエンジニア養成読をオススメする 6 個ぐらいの理由 Dec 13, 2014 Web アプリエンジニア養成読 Advent Calendar 2014 の 13 日目の記事です。 ここまで著者の方で連続しているので僕が普通の書評記事のようなものを書いていいのかな、と思わなくもないですが、 登録してしまったので書こうと思います (それに、当にオススメなのです)。 あなただれ 書評を書く前に、僕の自己紹介をさせて頂きます。 著者の @koemu さんと同じ会社で働いていて、半分同じ部署です。 会社、MSP を専業としていて主にお客様のサーバ・インフラをお預かりしています。 僕とこえむさんは、そんな会社の中で主にプログラムを書いて自動化・解析・便利ツールの作成や、 重た目の検証作業などを行ったりして、他の同僚の皆さんの業務効率化や業務改善を目的とし

    koemu
    koemu 2014/12/13
    どうもありがとう!ハチイチ忘年会中、筆者みんなで読みました。嬉しい!!!
  • July Tech Festa 2015 ( #jtf2015 ) に行って #wakateinfra として喋りました - rrreeeyyy.com

    July Tech Festa 2015 ( #jtf2015 ) に行って #wakateinfra として喋りました Jun 23, 2014

    koemu
    koemu 2014/06/23
    「多分大事なのは遠いと思わない事なんだと思う。」同感です。あと、自分のノートにもっと"感想"や"見解"を書いた方が良いと反省した。
  • Serverspec と Infrataster でサーバのテストをする - rrreeeyyy.com

    サーバの構築・運用の効率化の為に Test-Driven Infrastructure をする手法として、 Serverspec が登場して 1 年近く経ちました。 そして最近、Infrastructure Behavior Testing Framework として、 Infrataster が登場しました。 今日は、上記で紹介した 2 つを組み合わせて使用し、 実際にどのようにサーバのテストを行うかについて書きます。 書くこと・書かないこと - 書くこと Serverspec と Infrataster を両方使った Test-Driven Infrastructure の一手法に関して 今日書くのは、Serverspec と Infrataster を組み合わせることで、 Serverspec がカバーしている領域と Infrataster がカバーしている領域の両方をテストする一手

  • #18 mruby-ipvs を実装し卒業論文を書きました - rrreeeyyy.com

    Linux の L4 ロードバランサ機能である IPVS を、 mruby から利用できるようにする mruby-ipvs という mrbgem を実装し、 その mruby-ipvs に関して卒業論文を書きました。 動機 電気通信大学 という大学の 4 年生に無事進級できた為、 卒業論文を書く必要がありました。 大学に通いながら、株式会社ハートビーツ で学生スタッフとして働いていた経験上、 Linux カーネル内に実装されている L4 ロードバランサ機能である IP Virtual Server (IPVS) の、 インタフェースに不便しており、なんとかしたいという気持ちがありました。 個人的に Ruby が好きであることに加え、Chef に代表されるような、 インフラストラクチャ自動化フレームワークが Ruby で書かれ始めていること、 更に、mod_mruby といった mruby

    koemu
    koemu 2014/03/17
    お疲れさまでした!
  • #16 #isucon 3 に学生枠で出て惨敗してました - rrreeeyyy.com

    こんにちわ。れいです。 isuconというやつに出てました。 isucon(iikanjini speed up contest) お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトル、 それがISUCONです。 とのことです チーム 「( (0) / (0)) ☆祝☆」という読めないチーム名で参加してました。 「omedeto くん」という名前が付いているらしいです。 詳しくは後述のnari_exさんのblogを読んでください。 nari_ex さん と kur_neko さんと僕の3人チームです。 3人とも電気通信大学と言うところの大学生で、 nari_exさんと僕は学部4年生で、kur_nekoさんは入学年度が1つ下です。(※) 予選(2013/10/5) この日は確か体中に謎の腫瘍(恐らく粉瘤腫)が炎症を起こしてから3日目ぐらいで、 朝か

    koemu
    koemu 2013/11/14
    お疲れさまでしたー
  • 1