タグ

Googleに関するkohkumaのブックマーク (46)

  • iOS 12でスマホカーナビがますます便利、「CarPlay」で「Google マップ」が利用可能に【地図ウォッチ】

    iOS 12でスマホカーナビがますます便利、「CarPlay」で「Google マップ」が利用可能に【地図ウォッチ】
    kohkuma
    kohkuma 2018/11/15
    “iPhone XS/XS Max/XRの発売とあわせてリリースされた「iOS 12」。さまざまな新機能の追加や機能強化が図られているが、地図好きにとって気になるのが、「Apple CarPlay」対応ナビアプリの拡大だ。”
  • 「グーグルマップ」に載るとバスは便利になる

    いま、地方のバス会社では「Googleマップ」上でバス停位置や時刻表を検索可能にすることで、利用者を増やそうという取り組みが始まっている。 視聴行動分析サービスを提供するニールセンデジタルが昨年行った調査では、2017年に日Googleマップのアプリを利用した人は約3300万人(月平均)と見積もられている。「Googleマップ」に情報を掲載することは、それだけの人にリーチできる可能性があることを示している。 Googleマップでのバス情報は、現在でも都市部を中心とする一部のバス事業者については経路検索サービス提供企業からのデータを利用することで、時刻表表示や経路検索に対応している。しかし、地方のバスの多くはまだまだ対応していないのが現状だ。 どうすればGoogleマップに載る? そこでGoogleは、パートナーとなった交通事業者から直接情報を集める仕組みを作っている。Googleと交通

    「グーグルマップ」に載るとバスは便利になる
    kohkuma
    kohkuma 2018/05/23
    “いま、地方のバス会社では「Googleマップ」上でバス停位置や時刻表を検索可能にすることで、利用者を増やそうという取り組みが始まっている。”
  • Excelで時間と数値の掛け算をする - 日経トレンディネット

    Excelの計算機能を利用するとき、勘違いしやすいのが「時刻」と「時間」だろう。実は、厳密な意味で言うと、Excelに「時刻」の概念はあるが「時間」の概念はない。つまり、セルに「6:00」と入力したときに表示される「6:00」は「午前6時」の意味であって、「6時間」の意味ではないのだ。もちろん、見た目は同じだから「6:00」と表示させて6時間という「時間」を示すことはできるが、その「6:00」はやはりExcel上では「午前6時」なのである。 このため、時給と就労時間から給与を計算する場合、単純に「時給」×「就労時間」という計算式を入力しても正しく計算されない。例えば、時給「900円」で「6時間」働いたと考えて、この日の日給を「900」×「6:00」という計算式で求めてみよう。計算結果は「5400」円となればよいのだが、そうはならない。勝手に設定されてしまう「時刻」の表示形式を「数値」に戻し

    Excelで時間と数値の掛け算をする - 日経トレンディネット
    kohkuma
    kohkuma 2018/05/01
    “Excelの計算機能を利用するとき、勘違いしやすいのが「時刻」と「時間」だろう。実は、厳密な意味で言うと、Excelに「時刻」の概念はあるが「時間」の概念はない。つまり、セルに「6:00」と入力したときに表示される…
  • Googleマップで瀬戸内7県の航路情報が検索可能に せとうちDMOと国交省がジョルダンの協力を得て実現。「瀬戸内Finder」でも提供

    Googleマップで瀬戸内7県の航路情報が検索可能に せとうちDMOと国交省がジョルダンの協力を得て実現。「瀬戸内Finder」でも提供
    kohkuma
    kohkuma 2017/09/03
    せとうち観光推進機構、瀬戸内ブランドコーポレーションは、瀬戸内7県を発着する旅客船の航路情報などを集約した情報を「瀬戸内Finder」で提供していたが、Googleマップでも定期船の時刻表やルート検索が可能になる。
  • 【厳選】Gmailの検索効率がものすごく上がるメール検索コマンド11個まとめ。 – 和洋風KAI

    僕がGmailを使い続ける理由・・・。 やはりそれは検索にあります。どんなメールもとりあえずGmailに入れておけば、後で検索してすぐ読むことができるという安心感。 自分のための便利なデータベースが、Gmailを使うだけで勝手に作られていくというこの感覚。 あまりの便利さに、Gmailがリリースされてから一度もGmailからの移行を考えたことがないですね。それほどGmailは素晴らしいサービスだと感じます。 しかしながら、もっとGmailを便利にすることができるんです。 それは、Gmailの検索コマンドを活用すること。 普通に検索しても便利ですが、検索コマンドを活用すればもっと速く目的のメールにたどり着くことができます。 というわけで、今日は数あるGmailの検索コマンドの中から珠玉のものを厳選してご紹介したいと思います。Gmailer必見!(ぉ 1. 添付ファイル付きのメールを検索する。

    kohkuma
    kohkuma 2017/05/27
    “僕がGmailを使い続ける理由・・・。やはりそれは検索にあります。どんなメールもとりあえずGmailに入れておけば、後で検索してすぐ読むことができるという安心感。”
  • iOS版「Googleマップ」にも移動履歴表示の「タイムライン」機能追加

    Googleは4月18日(現地時間)、iOS版「Googleマップ」に「タイムライン」機能を追加したと発表した。 タイムラインは、Webアプリ版とAndroid版では2015年7月から使える機能。Googleアカウントのプライバシー設定で、「訪れた場所」をオプトインで有効にしている場合、過去に移動したルートを地図上で確認できる。 Googleマップの左上の[≡]をタップすると表示されるメニューに「タイムライン」が追加された。これをタップして画面上部のカレンダーアイコンで日付を指定すると、その日の移動ルートの地図とタイムライン(時系列での訪れた場所の表示)が表示される。 場所は自動的に検出するので、実際と異なる場合もある。その場合はタップして編集できる。また、記録に残したくない履歴は削除も可能だ。 「クリーニングを出したのはいつだったか」「以前散歩中に見つけた素敵なカフェは何という店だった

    iOS版「Googleマップ」にも移動履歴表示の「タイムライン」機能追加
    kohkuma
    kohkuma 2017/04/20
    “Android版には2015年からある「タイムライン」機能がiOS版「Googleマップ」でもようやく使えるようになった。過去の自分の移動履歴をさかのぼって確認できる。”