タグ

学問ラン3と🤔に関するmahalのブックマーク (333)

  • マスクを着けている人が多い日本の新型コロナ感染者数が世界最多なのはなぜ?その2 ハイブリッド免疫とは(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    これだけマスクを着用している人の多い日で、世界最多の感染者数になることに対して「やっぱりマスクって意味がないんじゃ・・・?」と思われている方が増えているようです。 マスク当に感染対策に意味がないのでしょうか? また、日で新型コロナの感染者がこれだけ増えている理由は他にあるのでしょうか? マスク着用率は日が世界でも最も高い各国における「公共の場ではマスクを着用する」と回答した人の割合の推移(日リサーチセンターの報告よりhttps://www.nrc.co.jp/nryg/220526.html) 世界各国の「公共の場ではマスクを着用する」と回答した人の割合について調査した日リサーチセンターの報告では、日は世界でも最もマスク着用率の高い国となっています。 日人の87%の人が公共の場ではマスクを着用すると回答しているのに対して、アメリカは45%、イギリスは35%となっており、特

    マスクを着けている人が多い日本の新型コロナ感染者数が世界最多なのはなぜ?その2 ハイブリッド免疫とは(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mahal
    mahal 2022/08/21
    とは言え、ワクチン有効性の低減速度も割と速いと考えると、HB免疫目指すなと言う論には弱いかも>「ハイブリッド免疫の有効性は時間経過により低下していきますし、全く別の変異株が出てくると一気に低下する」
  • ワクチン3回目接種から3か月以内 発症を防ぐ効果65% | NHK

    新型コロナウイルスオミクロン株の「BA.5」が感染の主流となっている時期にワクチンの効果を分析した結果、3回目の接種を終えてから3か月以内の人では発症を防ぐ効果は65%だったことが国立感染症研究所などの研究でわかりました。BA.5に対してもワクチンの3回接種によって発症を防ぐ効果が高まる可能性が示されたとしています。 国立感染症研究所などは先月、関東地方の医療機関で新型コロナウイルスの検査を受けた1547人のデータをもとにワクチンが発症を防ぐ効果を分析しました。 その結果、ワクチンを接種していない人と比べた場合の発症を防ぐ効果は、ワクチンを2回接種してから5か月以上たっている人では35%でした。 一方、 ▽3回目を接種してから2週間から3か月たった人では65%、 ▽3か月以降の人でも54%と高くなっていました。 この時期にはオミクロン株のBA.5が感染の主流となっていたことから、研究グルー

    ワクチン3回目接種から3か月以内 発症を防ぐ効果65% | NHK
    mahal
    mahal 2022/08/21
    「コロナに一生かからない」を目指すなら、この数字は「低い」んだけど、「うまいこと少しずつコロナにかかる人を増やす」って意味では悪くない、というお話かな
  • ワクチン接種も感染も経験 ハイブリッド免疫少ない日本 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大「第7波」の背景にはオミクロン型の派生型「BA.5」の感染力の強さだけでなく、日の人口全体の免疫レベルが下がってきたことが指摘される。米欧などに比べて感染者が少なかった日は、ワクチン接種と感染の両方を経験した「ハイブリッド免疫」の人が結果的に少ない。3、4回目の接種を進める意義は感染を減らす面でも大きい。京都大学の西浦博教授らはワクチン接種率だけでなく、感染した

    ワクチン接種も感染も経験 ハイブリッド免疫少ない日本 - 日本経済新聞
    mahal
    mahal 2022/08/20
    この話題で粘膜免疫に言及しないのは、「感染しないと解決しない」的なメッセージになりがちで言いづらい気持ちは分かるけど、ちょっと不誠実かも。
  • 「女性は車の運転が下手」はホント?車間距離を詰めすぎるのは脳のつくりに原因があった⁈ | Ancar Channel

    「女性は車の運転が下手」はホント?車間距離を詰めすぎるのは脳のつくりに原因があった⁈ | Ancar Channel
    mahal
    mahal 2022/08/19
    増田で話題になった「「男性はぶつかってくる」は本当か」辺りの類題みたいなお話、ではあるのかな…。
  • がん医療 独自の主張でベストセラー 医師の近藤誠さん死去 | NHK

    独自の主張でがん医療の在り方に一石を投じた医師の近藤誠さんが13日に亡くなりました。73歳でした。 近藤さんは1948年に東京都で生まれ、慶応大学医学部を卒業後、慶応大学病院でがんの放射線治療を行い、乳がんの治療で乳房全体を手術で切除することが多かった1980年代に、乳房を温存する治療法を提唱しました。 その後1996年に出版された著書『患者よ、がんと闘うな』はベストセラーになり、独自の主張でがん医療の在り方に一石を投じることとなりました。 一方で、近藤さんの抗がん剤治療などに対するスタンスには、がんの専門医から科学的な根拠に基づいていないなどという批判が多く出されていました。 関係者によりますと、近藤さんは13日、出勤途中に突然体調を崩し、搬送された都内の病院で虚血性心不全のため、亡くなったということです。 73歳でした。

    がん医療 独自の主張でベストセラー 医師の近藤誠さん死去 | NHK
    mahal
    mahal 2022/08/14
    「死もまた社会奉仕」という表現は、「然るべきタイミングで世代交代して去っていくことも一廉の人物の生き様」という意味だから、こういう文脈で誤用しないよう気を付けよう!(世代交代されたらかなわん)
  • 山際経済再生相 “行動制限行わず 感染の収束に全力挙げる” | NHK

    新型コロナ対策をめぐり、山際経済再生担当大臣はNHKの「日曜討論」で、社会経済活動の維持を重視する政府の立場に変わりはないとして、引き続き、行動制限は行わず、感染の第7波の収束に全力を挙げる考えを示しました。 14日の「日曜討論」には、今月10日に発足した第2次岸田改造内閣の5人の閣僚が出席しました。 山際経済再生相「第7波がきちんと収まるように最大限努力」 この中で、新型コロナ対策を担当する山際経済再生担当大臣は、新型コロナの感染拡大が続く中での行動制限の扱いについて、「政府としての方針を変えるつもりはなく、コロナ対策は行いながらも、社会経済活動を続けられる環境を整備する努力を続ける。感染の第7波の波がまだ収まっていない状況にあるので、この大波がきちんと収まるように最大限努力する」と述べました。 加藤厚生労働大臣は、新型コロナの感染症法上の扱いを見直すかどうかについて、「いろいろな項目が

    山際経済再生相 “行動制限行わず 感染の収束に全力挙げる” | NHK
    mahal
    mahal 2022/08/14
    まぁでも、ガチで行動制限掛けてなくて、それでも都市部のRt>1の期間が去夏のデルタ流行期や今冬のオミクロン流行期よりも「短い」のなら、ファクトとして自主的な対策は普通に機能してるっぽさもあり
  • マスクを着けている人が多い日本の新型コロナ感染者数が、世界最多なのはなぜ?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    は2週連続で世界最多の新型コロナ新規感染者数を記録しています。 これだけマスクを着けている日で感染者数が増えていることに関連して、マスクの効果に疑問を抱いている方もいるようです。 今、日で新規感染者数が世界で最も多いのは、マスクの効果がないためでしょうか? 日の新規感染者数は世界最多日国内における新型コロナ新規感染者数および死亡者数の推移(Yahoo!JAPANより) 現在、日国内では1日20万人を超えるペースで新規感染者数が報告されています。 日、2週連続で世界最多 コロナ新規感染者数、全体の2割占める 世界各国の新型コロナ新規感染者数の推移(Our World In Dataより) 確かに7月以降、日の新型コロナ新規感染者数は急激に増加しており、欧米や東アジア諸国と比べても多くなっています。 これまで新規感染者数・死亡者数を低く抑えてきた日でここまで新型コロナが拡大

    マスクを着けている人が多い日本の新型コロナ感染者数が、世界最多なのはなぜ?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mahal
    mahal 2022/08/06
    むしろ、オミクロン初期型がハードヒットした韓国と何故かうまいことそれをすり抜けた本朝で感染者数の増加傾向がほぼ全く一緒なのが、現象としてすげー気にはなっている
  • トンガ噴火、五輪プール5.8万杯分の水を大気に放出 米NASA

    今年1月にトンガで起きた噴火で、オリンピックサイズのプール5万8000杯分に相当する水蒸気が成層圏に到達したことがわかった/Joshua Stevens/NASA Earth Observatory (CNN) 地球上で最も強力な火山噴火の一つとなった今年1月のトンガでの噴火が、大量の水蒸気を大気中に放出し、一時的に地表を暖める可能性があることが米航空宇宙局(NASA)の衛星データ分析で明らかになった。 南太平洋の島国トンガの首都から北に65キロの海底にあるフンガトンガ・フンガハーパイ火山の1月15日の噴火は、世界中に2回波及した津波と衝撃波を引き起こした。 噴火では地表から12〜53キロ上空にある成層圏へと水蒸気が上った。NASAの衛星が検出したところによると、その水蒸気はオリンピックサイズのプール5万8000杯分に相当する。 検出はNASAの人工衛星「オーラ」に搭載された装置「マイクロ

    トンガ噴火、五輪プール5.8万杯分の水を大気に放出 米NASA
    mahal
    mahal 2022/08/05
    むしろ「東京都の水道代xxxx万円分」とかの方が、なんか生活実感と結びつきやすい気はする(CNNが東京都の水道代知ってるとは思われんけど)
  • (ミミズ注意)日本のミミズがアメリカで猛威を振るい、現地の環境を変えてしまっている「土地ごとの環境って…」

    戦車 @MoterSensha ttps://nazology.net/archives/70496 アメリカで日のミミズが大暴れしているという話。どういうことかというと、ミミズは腸内で活動する細菌を土をいながらばらまくのですけれど、その結果として土壌の菌層が日のそれになってしまい、元来その土地にいた菌種が駆逐されてしまうのだとか。 2022-07-29 17:41:24 戦車 @MoterSensha リンク切りしたのは画像が出るかもと配慮しました。セカンドインパクトめいて大地と己を菌で繋ぎその土で生きてきた生命は大量絶滅、洒落にならぬ。(来いないはずの菌に防衛機構やられて立ち枯れする植物とかおるかもわからんしね) 2022-07-29 17:43:21

    (ミミズ注意)日本のミミズがアメリカで猛威を振るい、現地の環境を変えてしまっている「土地ごとの環境って…」
    mahal
    mahal 2022/07/30
    ミミズなんて割と世界中にいるけど、となると各国のミミズは各々の国の植生に適した細菌群を抱えてその地の土を耕してる、みたいなお話なんかな。なお、イギリスでは重金属汚染土の除染でミミズに土食わせるらしい。
  • 海外「欧米人には難解だった」 BBCの『もののけ姫』特集記事が海外で大反響

    スタジオジブリ制作の長編アニメーション映画作品、 「もののけ姫」が今月12日、公開から25年を迎えました。 それに合わせて英BBCは14日、特集記事を配信しています。 早速ですが、以下が要点になります。 ・評論家のスティーブン・ケリー氏は、 「もののけ姫」について以下のように書いている 「この映画は、宮崎駿作品の中でも最も複雑な作品である。 しかしこの作品が欧米でどのように扱われたのかが、 日と欧米の芸術の根的な違いを物語っている」と。 ・「テクノロジーは悪。もののけは善」。 そういった単純な構図にする事も出来ただろうが、 この映画はそうではなかった。 宮崎監督は以前に雑誌のインタビューでこう語っている。 「実際には悪人ではない人が良かれと思って行った事が、 とんでもない事態になる事もあるのです」。 ・日文化研究者のスーザン・J・ネイピア女史は、 「ジブリを観ると、西洋の視点とは逆に

    海外「欧米人には難解だった」 BBCの『もののけ姫』特集記事が海外で大反響
    mahal
    mahal 2022/07/18
    これの類例として、「天気の子」は欧米で気候変動が相当騒がれるフェーズで作品化されたけど、作り手はそういう趨勢にさほど頓着せずかつ欧米的な気候変動観から相当ズレた辺りでの難解さの出る代物になってた感が
  • 過去に新型コロナのオミクロン株に感染した人は、どれくらいBA.5に感染しにくいのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ではすでに1000万人以上の方が新型コロナに感染しており、このうち実に800万人以上の人はオミクロン株が出現した第6波以降に感染しています。 過去に新型コロナに感染した人、特にオミクロン株BA.1やBA.2に感染した人は、今拡大しているオミクロン株の亜系統BA.5にどれくらい感染しにくいのでしょうか? 新型コロナに感染するとしばらくは感染しにくい初感染からの時間経過と感染予防効果の推移(doi: https://doi.org/10.1038/d41586-022-01914-6より) 新型コロナに感染すると、免疫ができるため、一度新型コロナに感染すると、しばらくの間は感染しにくくなります。 これまでの研究によると、 ということが分かっています。 しかし、一度感染した後は二度と感染しないというものではなく、特に過去の感染から時間が経つと予防効果は落ちてきますし、別の変異株には再び新型コ

    過去に新型コロナのオミクロン株に感染した人は、どれくらいBA.5に感染しにくいのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mahal
    mahal 2022/07/17
    個人的には、「イギリスにおける初感染者と再感染者数」のグラフは割と衝撃で、再感染がむしろ未だに少ないんだなと。再感染してても無症状でスルーしちゃう人が多いのかしらん?
  • 男性にピルについて知ってほしい

    (追記) 誰に向けて言ってんの?という声があったので追記。 主に〝ピル飲めば生セックスしまくり〟〝生理辛けりゃピル飲めばいいんじゃん〟と思っている方に届けば一番嬉しい。わかりやすくキャッチーだと思ったので〝男性に〟と書いてるけど、ピルの辛さやデメリット、メリット、効果を知らない人に読んでもらえたら嬉しいな。 とは言え、女の辛さを知って配慮してね!当然でしょ!みたいな気持ちで言っているわけではなくて、自分の旦那が言っていたように〝知る機会が無かった〟という理由で理解できない人も沢山いると思ったので、暇つぶしくらいの気持ちよんでくれる人がいたらいいなぁという気持ちです。 (追記おわり) 既婚女。生理重め。ピル服用1年半。 やっとピル服用が安定してきたので書く。 未だに男性には避妊薬として知られている面が強すぎると思うし、知る機会も中々ないと思うので、避妊薬じゃなく月経困難症に対してピルを使って

    男性にピルについて知ってほしい
    mahal
    mahal 2022/07/13
    PMSはもっと知られるべき/保守的な婦人科だとピルとか勧めない傾向強かったり、それ用の婦人科だとリスク考えずに出したりとかで、個々の女性と最適解を出すように向き合ってくれる場が少なさそうなイメージも…
  • 新型コロナ再感染で健康上のリスクが増大 米研究

    米メリーランド州ボルティモアでPCR検査を行う医療従事者/Michael Reynolds/EPA-EFE/Shutterstock (CNN) 新型コロナウイルスに繰り返し感染すると、その後で新たな症状が出たり、長期間続いたりするリスクが高くなるとの研究結果が報告された。 米セントルイス・ワシントン大学の臨床疫学者ジヤド・アリー博士らのチームがこのほど、査読前論文として公開した。新型コロナ再感染による健康上のリスクを調べた初の研究とされる。 チームは新型コロナに1回感染したことのある25万人あまりと、2回以上感染した3万8000人の健康記録を比較。対照グループとして、感染記録のない530万人のデータも使用した。繰り返し感染した人の内訳は、2回が3万6000人、3回がおよそ2200人、4回が246人だった。 その結果、2回以上感染したグループは1回だけのグループに比べ、直近の感染から6カ月

    新型コロナ再感染で健康上のリスクが増大 米研究
    mahal
    mahal 2022/07/09
    むしろこれ、アメリカ人って去年段階で複数回感染アホみたいに居ただろうと思うと、何で今可視化されたのかは、良くわからない。オミクロンとかで傾向が変わってるとか、あんのかな?
  • 新型コロナ変異株 オミクロンの亜系統BA.4/BA.5の特徴について 現時点で分かっていること(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    世界における新型コロナの新規感染者数が再増加しており、その要因の一つとしてオミクロン株の亜系統BA.4/BA.5の拡大が挙げられます。 BA.4/BA.5について、現時点で分かっていることをまとめました。 世界101ヶ国で新型コロナ新規感染者数が増加世界各国の過去7日間での症例数の変化率(WHO COVID-19 Dashboardより) 6月29日の会見でWHO(世界保健機関)は、世界101ヶ国で新型コロナ新規感染者数が増加していると報告しました。 この101ヶ国の中には日も含まれています。 世界中で感染者数が増加している原因としては、ワクチン接種や自然感染からの時間経過による感染予防効果の減衰と、オミクロン株の亜系統であるBA.4/BA.5の拡大によるものと考えられます。 オミクロン株の亜系統BA.4/BA.5とは?BA.4とBA.5のスパイク蛋白の変異の特徴(DOI: 10.105

    新型コロナ変異株 オミクロンの亜系統BA.4/BA.5の特徴について 現時点で分かっていること(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mahal
    mahal 2022/07/05
    ある程度ポルトガルがピークアウトしてることで答えは出てるけど、その過程での死亡率の上昇が余り良いニュースではないのと、あと「低感染率国」という我々の立場は、今後の感染爆発の余地を残してるというリスクも
  • Li-ion電池の値段が下がることに文句を言ってた増田の追記です

    anond:20220620011640 (6/21 1:15 追記) なんか元増田とかこの増田で「リン酸鉄系電池のせいでリンが枯渇する・枯渇が近づく」って言う内容を読み取ってる人がいるみたいだけど、そんなこと書いてないよ。元増田では追記で「枯渇が見えてる資源を使ってたら価格が下がっていくとは考えづらい」って書いたし、ここでは「問題は消費量じゃない」って書いてるよ。書いてないことを読み取られても反論のしようがないからね。 (追記終わり) 書き方が悪くてEVアンチだと思われている節があるんですが(ただこれは完全に私が悪いです。すみません)、あくまで現状の電池技術ではコモディティ化は難しいだろうということを資源という面から書いたつもりでした。いい加減なことを書いているとまで言われてしまったのは心外だったけどね。 以下は気になったブコメへのコメントです。 korilog 埋蔵量はその時点で経済的

    Li-ion電池の値段が下がることに文句を言ってた増田の追記です
    mahal
    mahal 2022/06/20
    何か資源問題として議論すると、人間社会として都市鉱山的な廃棄リサイクルのシステムを真っ当に作れるまで「手を出してはいけない」リスキーな分野に手を突っ込んでるのかなという気も
  • コロナ対策での日本批判の歴史

    いつの間にか日が、韓国やオセアニアや、ひょっとすると台湾よりも「コロナの死者を少なく抑えた国」になってた件が盛り上がっていますが、この2年間の日の相対的評価の推移を覚えていない人も多いと思うので、雑におさらいしておきますね。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/KS_1013/status/1535991131845996544 ①20年3月~ 「日は2週間後にNYになる」期この頃、武漢に続いて欧米が従来株のコロナで大惨事になりましたが、いろんな人が「日も時間の問題で欧米のような惨状になる」と予言していました。日批判の内容は主に「ロックダウンしないこと」と「検査数が少ないこと」でした。 実際には、早めにロックダウンを始めたように見えた欧米は既に手遅れで、なかなか感染は収まらずに死者は積み上がる一方。 一方の日は「志村けんショック

    コロナ対策での日本批判の歴史
    mahal
    mahal 2022/06/13
    ここでは言及ないけど、元ツイのガロウドニキは、昨夏「五輪の開催強行で変異株を呼び込む!正気か!」→現在「他の国は対策解除してるのに未だに水際対策!遅れてる!」みたいなダブスタを痛烈に批判してますね
  • https://twitter.com/KS_1013/status/1535991131845996544

    https://twitter.com/KS_1013/status/1535991131845996544
    mahal
    mahal 2022/06/13
    まあコロナ対応について本朝を批判するなら「高齢化に苦しむ国家にとってジジババを選択的に頃すコロナは福音で、もっとドシドシ感染させるべきだった。政府はアホ」くらいのスジしか無い気はするかな
  • 検疫での感染確認激減 専門家“見つけられていないと認識を” | NHK

    空港や港での検疫で新型コロナウイルスへの感染が確認された人の発表は、2日は5人で、水際対策が緩和される前の段階の感染確認が発表された1日の107人から大きく減りました。 検疫での感染確認の発表は、ことしに入って以降は100人を超える日も多く、最近でも ▽5月28日に102人 ▽5月29日に130人 ▽5月30日に141人 ▽5月31日に119人 ▽6月1日に107人 となっていました。 感染確認の発表が1ケタになったのは、オミクロン株の感染拡大が始まる前の去年12月10日以来です。 新型コロナの水際対策では、今月1日から一日あたりの入国者数の上限が2万人に引き上げられ、入国者に対する検疫措置が緩和されました。 入国時の検査が求められるのは ▽インドやベトナムなど、99の国と地域から入国する人たちが有効なワクチン接種の証明書を持たない場合と ▽パキスタン、フィジー、アルバニア、シエラレオネの

    検疫での感染確認激減 専門家“見つけられていないと認識を” | NHK
    mahal
    mahal 2022/06/03
    検疫しようがしまいがこれまで同様一定の取り逃しで無症状陽性者の入国はあるとして、単純に入国者の絶対数が増えてコロナ持ってくる頭数のボリュームがどんなもんになるか、というお話がキモなのかな…とは思うけど
  • ワクチン2回の陽性率、半数世代で未接種上回る 厚労省再集計で判明

    ワクチン2回の陽性率、半数世代で未接種上回る 厚労省再集計で判明
    mahal
    mahal 2022/06/01
    実際問題、今年以降お子様の感染が激増したので、家庭内感染で未接種の子供→接種済みの親x2みたいな構図で接種済みの感染率を押し上げる要因にはなってそう
  • 欧米で拡大 サル痘のアウトブレイクについて現時点で分かっていること(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    欧米を中心にサル痘の患者が増加しています。 サル痘は天然痘に似た特徴を持つウイルス感染症です。 これまでに分かっている流行状況と、サル痘に関する基的な情報についてまとめました。 これまでの発生状況は?2022年5月22日現在、世界で97例のサル痘患者が報告されています。 内訳は、イギリス20例、スペイン40例、ポルトガル14例の3ヶ国が症例の大半を占めており、それ以外には、オーストラリア2例、ベルギー3例、カナダ5例、フランス1例、ドイツ3例、イタリア3例、スウェーデン1例、アメリカ2例となっています。 これまでに分かっている確定例はすべて男性患者であり、20代から40代の比較的若い世代に多いことも特徴です。 また、今回の感染者のうち、ゲイやバイセクシュアルなど男性とセックスをする男性(MSM)の間で発生したケースが多いことが指摘されています。 このアウトブレイクの発端は、2022年5月

    欧米で拡大 サル痘のアウトブレイクについて現時点で分かっていること(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mahal
    mahal 2022/05/22
    初期のエイズみたいな誤解を世に蔓延させそうな悪寒しかないのですがそれは…というお話で、ヒトヒト感染のメカニズムがもう少し明らかになると良いですね、と。