タグ

あとで読むと考察と仕事に関するmarief8107のブックマーク (2)

  • 会話のうまい人とそうでない人の決定的な差がどこにあるか、ようやくわかった

    公私共に、会話のうまい人を、たくさん見てきた。会話はコミュニケーションの基礎であり、また終着点でもある。上手であることに越したことはない。 ではどうすれば、会話が上手い人、あの人と話すのが楽しいね、と言われる人になり得るのだろうか。 一説によれば「聞き上手となるべき」という人がいる。ウンウン、と相手の話をよく聞き、相手に気持ちよく喋ってもらうことに注力せよ、という。 しかし最近、それはどうも違う、と感じることもある。聞き上手であることは特定のシーンにおいては重要なのだが、必ずしもそうではない。 例えば私は普段「聞き上手」の人をあまり求めていない。 なにか観察されているのでは、と勘ぐってしまうからなのだが、むしろ話上手、と言われる人の方が与しやすく、会話も続くのだ。 また、世の中に散らばる「会話のしかた」は、いかにもマニュアル的で個別のシーンで使い勝手が悪い。だから最近まで私は「会話に王道な

    会話のうまい人とそうでない人の決定的な差がどこにあるか、ようやくわかった
  • お客様がここまで絶対正義なのってやっぱ日本が特殊なのか コンビニ店員と..

    お客様がここまで絶対正義なのってやっぱ日が特殊なのか コンビニ店員とキャバ嬢の区別付いてないヤツって底辺か老害ばっかりだしな 弁当一つくらいでセクハラ発言されまくっても笑顔で受け答えしてる女性店員見てると怒りが込み上げてくる クソジジイ後ろから蹴り飛ばしたくなるわ(後ろ並んどんねんはよどけや的な意味も含まれてるけど) 構ってやってる女性店員も女性の価値ダンピングしまくりでむかつくけど立場上仕方ないんだろうなとかやりきれない気持ちになる

    お客様がここまで絶対正義なのってやっぱ日本が特殊なのか コンビニ店員と..
    marief8107
    marief8107 2015/02/19
    携帯で、今何故か読めない。コンビニでバイトした時、お客を神様にしすぎと強く思ったよ
  • 1