タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

企業とインタビューとダイヤモンドに関するmarief8107のブックマーク (1)

  • 【その6】空港スタッフ・小島えりの場合「ただ席に座っているだけ。そんな上司はいなくなりました」

    今回登場する小島えりは、羽田事業部パッセンジャーサービスに属する空港スタッフである。JALで働いて丸3年を迎える。空港ではチケット発券、チェックイン、手荷物の預かり、ゲートでの搭乗案内、さらにはラウンジの受付と、我々が思う以上に、多くの仕事をこなしている。今回の一連のインタビューを受けてくれた役員・社員の中では最年少だ。 「親方日の丸」と 言われたこともありました ――小島の入社は2009年だから、それからというものJALは激動続きだった。JALの経営危機報道合戦がし烈になるなかで、空港スタッフの彼女たちは最前線で顧客と直接に向き合った。 羽田事業部パッセンジャーサービス・小島えり「JALフィロソフィで一番好きな言葉は、一人ひとりがJAL」 Photo by Kazunori Ogura 小島 マスコミの方が連日のように空港に来ました。JALの経営危機が盛んに報道されていたので、お客様には

    marief8107
    marief8107 2012/03/10
    破綻前のJALの問題点は上の人が仕事をしてないだった。変化の原動力はJALの再生の2本柱、意識改革と部門別採算精度。意識改革のバイブルは稲盛経営哲学を下敷きにしJALが作ったJALフィロソフィ。
  • 1