タグ

企業と経済とキャリコネに関するmarief8107のブックマーク (1)

  • 大手企業「働かない中高年」の実態――旭化成、パナソニック、朝日新聞…

    内閣府がまとめた「日経済2011-2012」によると、2011年9月時点で「雇用保蔵者数」が465万人に達したという。「雇用保蔵」とは最適な雇用者数と実際の常用雇用者数との差、すなわち企業の余剰人員=「社内失業者」のことである。 雇用保蔵の推計(「平成21(2009)年度年次経済財政報告」より)。09年第1四半期の607万人より改善しているが、11年9月の465万人は依然として高い水準だ。 全雇用者数は約5470万人なので、「雇用保蔵率」は8.5%。約12人に1人は「大した仕事はないが企業が(仕方なく)雇用し続けている社員」ということになる。この割合が高まると、働きが悪い中高年の人件費が重い負担となったり、若手社員の給与が不当に抑制されたり、学生の就業機会が減ることにつながる。 「中高年」で検索すると若手社員の不満が続々 そこで、今回、「ノンワーキングリッチ」というキーワードでキャリコネ

    marief8107
    marief8107 2012/05/01
    本当に昔は大企業に居れば安泰だった。今は企業に余裕が無くて、働いてない高給取りは会社の足を引っ張るから、辞めてもらうしかない、ごもっともな話。有能な若者をあぶれるさせちゃもったいないものね。
  • 1