タグ

技術と企業に関するmarief8107のブックマーク (5)

  • 最新技術「プロジェクションマッピング」可能性 1(13/07/12) - YouTube

    プロジェクションマッピング協会の石多未知行代表理事がBS朝日・CSテレ朝チャンネル2の「午後のニュースルーム」に出演しました。最新映像技術である「プロジェクションマッピング」で地域活性化の可能性などについて語りました。さらに、スタジオでプロジェクションマッピングを披露しました。 ・・・記事の続き、その他のニュースはコチラから! [テレ朝news] http://www.tv-asahi.co.jp/ann/

    最新技術「プロジェクションマッピング」可能性 1(13/07/12) - YouTube
    marief8107
    marief8107 2013/12/14
    最初は手弁当でやっていた。1000万以上の経費がかかる。
  • 海外「人類の未来を変える」 日本発 ゴミを石油に変える技術が物凄い

    今回は日の企業が開発した、 プラスチックごみを石油に変える装置への反応です。 装置を開発したのは主に油化装置を開発している「株式会社ブレスト」。 映像は、代表取締役である伊東昭典さんに、 国連大学がインタビューした際のものです。 動画内にて仕組みが説明されていますが、 まずプラスチックを装置内で溶かし液体に。 その液体を沸騰させるとガスが発生。 そのガスを水道水で冷やすことで石油に変わり、 さらに蒸溜する事で、ガソリン、軽油、灯油に分離させています。 なお、1キロのプラスチックから、 約1リッターの石油を作り出せるそうです。 ゴミを資源に変え、CO2も削減できてしまうという、 まさに現代が求めていた技術に、 外国人からは3000以上のコメントが寄せられていました。 リクエストありがとうございましたm(__)m コメント数の都合で、勝手ながら翻訳元を変更しております。 Man invent

    海外「人類の未来を変える」 日本発 ゴミを石油に変える技術が物凄い
    marief8107
    marief8107 2013/06/28
    「プラスチックを装置内で溶かし液体に→沸騰させる→ガスが発生→水道水で冷却→石油に変化→蒸溜→ガソリン、軽油、灯油に分離」
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    marief8107
    marief8107 2013/06/23
    バーモントカレーといっても、50年の間に味やパッケージデザイン、パッケージのミシン目など色々改良が重ねられてると4ページにわたり書かれてる。カロリー50%オフの「「プライムバーモントカレー」知らなかった。
  • 【充電革命】女子高生がたった20秒でモバイル端末の充電が完了する驚異的な装置を開発! | ロケットニュース24

    【充電革命】女子高生がたった20秒でモバイル端末の充電が完了する驚異的な装置を開発! 2013年5月22日 毎日毎日、ケータイやスマホの充電に悩まされている人に、劇的な朗報です! アメリカの女子高生が驚異的な装置を開発しました。その装置を使用すれば、たったの20~30秒でモバイル端末の充電が完了するそうです。これで充電地獄から解放されるかもしれないぞ~! ・インテルの科学コンテストで発表 装置を開発したのは、米カリフォルニア州のサラトガの高校に通うイーシャ・クハレさん(18歳)です。彼女は、インテルが世界の若者を対象に実施した科学コンテストで、自ら開発した充電装置を発表しました。 ・急速充電装置「スーパーコンデンサー」 彼女の急速充電装置は「スーパーコンデンサー」と呼ばれています。大きさはわずか2.5インチ(約6.4センチ)、手のひらに乗るようなサイズです。しかし蓄電能力は莫大で、モバイル

    【充電革命】女子高生がたった20秒でモバイル端末の充電が完了する驚異的な装置を開発! | ロケットニュース24
    marief8107
    marief8107 2013/05/22
    「アメリカでインテルの科学コンテストで急速充電装置を発表」「1万回充電可で従来の10倍」「5万ドル(約510万円)の賞金はハーバード大学入学資金に」「実用化はまだ」
  • 世界初 複合型の発電装置設置へ NHKニュース

    風の力による風力発電と、海の潮の流れで電気を起こす潮力発電を組み合わせた世界で初めての複合型の発電装置が、ことしの秋にも日の佐賀県沖の海域に設置されることになりました。 この発電装置は、国内の海洋開発会社が設計したもので、海の上に浮かべて使用すると、風力発電と潮の流れで電気を起こす潮力発電を、同時に行うことができます。 風車がある海上の部分の高さは、十数階建てのビルに相当する47メートルほど、また、海中に沈められる水車は直径15メートルほどあり、双方をつないでいる部分に発電機が組み込まれています。 関係者によりますと、こうした風車と水車を組み合わせて海に浮かべて発電する装置は、世界でも例がないということで、1基で一般家庭およそ300世帯分の電気を賄えるということです。 この発電装置は、現在、香川県の造船所などで製作が行われていて、ことしの秋にも佐賀県などによって唐津市沖の海域に設置され、

    marief8107
    marief8107 2013/05/16
    ひとつで300世帯分か~まだまだ実用化は難しいかな?
  • 1