タグ

政府に関するmarief8107のブックマーク (4)

  • 生活保護の生活扶助 低所得世帯の生活費上回る | NHKニュース

    生活保護で支給される費などの生活扶助について、厚生労働省の専門家会議が調査した結果、大都市の子どもが2人いる世帯などで、生活扶助の金額が一般の低所得世帯の生活費を上回ったことがわかりました。厚生労働省はこうした世帯では基準額の引き下げを検討する方針です。 8日に開かれた会議では、生活扶助の基準額と一般世帯のうち収入が低いほうから10%以内の世帯の1か月の平均支出を比較した結果が示されました。 それによりますと、大都市で小学生と中学生の子どもがいる40代夫婦の世帯では、生活扶助は18万5000円余りで、収入が低い世帯の支出より2万5000円余り、率にして14%多く、65歳の単身世帯などでも生活扶助が上回っていました。 厚生労働省はこうした世帯では基準額の引き下げを検討する方針です。 一方、大都市で30代の母親が小学生1人を育てる母子家庭では、生活扶助は11万4000円余りで、収入が低い世帯

    生活保護の生活扶助 低所得世帯の生活費上回る | NHKニュース
    marief8107
    marief8107 2017/12/09
    以前から言われてるよね。一生懸命働いてるの馬鹿らしくなる事例あるって。相変わらず不正受給だってあるだろうし。で、本当に受給が必要な人にされなかったり。
  • 「月末金曜は午後3時退社を」来年2月実施|日テレNEWS NNN

    月末の金曜日に仕事を早く終えて旅行や買い物を楽しめるようにする「プレミアムフライデー」に向け、政府と経済界が協議会をスタートした。 プレミアムフライデーは、来年2月24日から始まり、毎月、月末の金曜日にもうけられる。政府と経済界の協議会では、共通のロゴマークを使うことが決まった。また、経済団体が会員企業に対し、従業員が午後3時に退社できるようにするなど、勤務時間の短縮を呼びかけるという。 プレミアムフライデーは、小売りや飲業が特別なサービスを行ったり旅行に行きやすくすることでライフスタイルを変えたり消費を促す狙いがある。 しかし、安売り競争にさせないでどのようなサービスを打ち出せるかや、早く退社する仕組み作りなどで課題も残っている。

    「月末金曜は午後3時退社を」来年2月実施|日テレNEWS NNN
    marief8107
    marief8107 2016/12/13
    米月末金曜は午後3時に退社って、出来る会社がどのくらいあるかなあ?経済効果有るんだろうか。
  • “日本の大転換”毎年20万人の移民受け入れへ!政府が本格検討開始 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -

    marief8107
    marief8107 2014/03/14
    「ホントばか!やめてほしい。日本人を増やす事を考えてよ!」「ヨーロッパとか今はむしろ移民排斥の流れなのに。日本政府ってバカの集まりなの?」「絶対反対!日本人の子供を増やせよ!」などなど
  • 何歳で妊娠? 人生設計考えて… 10代から「女性手帳」 骨太の方針で調整 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    何歳で妊娠? 人生設計考えて… 10代から「女性手帳」 骨太の方針で調整 産経新聞 5月5日(日)7時55分配信 政府が、女性を対象に10代から身体のメカニズムや将来設計について啓発する「女性手帳」(仮称)の導入を検討していることが4日、分かった。医学的に30代前半までの妊娠・出産が望ましいことなどを周知し「晩婚・晩産」に歯止めをかける狙いだ。6月に発表する「骨太の方針」に盛り込む方向で調整している。 政府は少子化対策として産休や育休を取りやすくする制度改正、子育て世帯中心の施策を優先してきたが、晩婚・晩産化対策も必須と判断した。安倍晋三内閣はこれを重点政策に位置づけており、骨太の方針に反映させた上で、来年度予算に調査費などを計上したい考え。 内閣府の「少子化危機突破タスクフォース」(議長・森雅子少子化担当相)は妊娠判明時点で自治体が女性に配布する「母子健康手帳」よりも、早い段階からの

    marief8107
    marief8107 2013/05/09
    どれだけの費用をかけて、こんなおかしなことすることにしたんだろう。もっと子供を産みたくなり、育てたくなる国にしないとダメって、何故気づかないんだろう。
  • 1