タグ

本と図書館に関するmarief8107のブックマーク (4)

  • 所蔵図書館マップ

    このページはある図書がどの図書館でもっているかをGoogle Map上に表示するものです(対象となる機関は下記参照)。 利用には,調べたいのISBN(13桁可)を下記のフォームに入力してください。

    marief8107
    marief8107 2015/04/12
    欲しい本がどこの図書館にあるのか検索できるサービス。ずっと昔ブログで紹介したけど、今もちゃんとあるのね。嬉しい。
  • 図書館に異変?館数激増でも利用者増えず…ハローワークと連携し貧困者支援?

    少子高齢化、人口減少や地方の過疎化が進む中、公共図書館を取り巻く環境は厳しさを増している。 しかし、そうした厳しい環境の中でも、公共図書館は新たな取り組みを進め、変革を遂げようとしている。 2013年末時点で、公共図書館は全国に3248館(自動車図書館は552)ある。 1983年には1487館だった図書館数は年々増加し、30年で2倍以上になっている。 これに伴い、蔵書数も83年の9717万2000冊から13年には4億1754万7000冊と4.3倍に増加した。 しかし、近年の公共図書館は少子高齢化や人口減少の影響、地方自治体の財政状況などを反映し、厳しい状況に置かれている。図書館数は増加しているものの、個人への貸出数は7億1000万冊台で伸び悩んでおり、図書購入費は98年の369億6972万円をピークに減少を続け、13年には285億8814万円まで減少している。 同様に年間受入図

    図書館に異変?館数激増でも利用者増えず…ハローワークと連携し貧困者支援?
    marief8107
    marief8107 2015/01/17
    去年図書館に行ったら、2人の職員が暇そうにつっ立ってたよ。自分が派遣経由で官公庁に勤務してみて、分かったけど、雇用促進とか言って、大した仕事しない人をたくさん雇って酷い現状
  • 匿名で小学校に3000冊の本 NHKニュース

    北海道釧路市の3つの小学校に、匿名の男性から600万円分、3000冊余りのが贈られ、このうち1つの小学校では11日、「サンタ文庫」と名付けた図書コーナーが作られ、子どもたちは一足早いクリスマスプレゼントに大喜びです。 が贈られたのは、いずれも釧路市立の阿寒小学校と中徹別小学校、それに仁々志別小学校で、それぞれ1000冊余りずつが届きました。 これらのは、先月中旬、釧路市内の書店を訪れたお年寄りの男性が3つの小学校を指定して「子どもが喜びそうなを贈ってほしい」と注文したもので、店員は男性に名前などを尋ねましたが、答えないまま現金で600万円を支払って帰ったということです。 書店では、辞典や図鑑、それに小説など3000冊余りを選んで9日、3つの小学校に届けました。このうち、阿寒小学校では11日、玄関先のホールに「サンタ文庫」と名付けた図書コーナーを設けました。 休み時間になると、児童た

    marief8107
    marief8107 2013/12/15
    3つの小学校に200万円づつ使ってもらったのかな。どこの誰とも言わずに600万置いていったなんて、カッコイイ。書店は書店で、責任重大だよね。お礼の気持ちすら伝えられないのが、なんか残念。
  • カーリル 日本最大の図書館蔵書検索サイト

    カーリルのミッションは、 日図書館をもっと楽しくすること。 それは、いまより”ちょっと楽しく”の積み重ね。 そのためのアイデア、毎日考えています。 カーリルについてもっと詳しく

    カーリル 日本最大の図書館蔵書検索サイト
  • 1