タグ

歴史とNHKに関するmarief8107のブックマーク (18)

  • 25年前のマモー・ミモーとヒャダイン - 笑いの飛距離

    マモー・ミモーが25年ぶりに復活しました。 マモー・ミモーとは、フジテレビで放送していたコント番組「ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!」(1990年~1993年)で生まれた人気キャラクターです。内村光良(ウッチャン)がマモーを、ちはるがミモーを演じていました。コントでは悪役だったにもかかわらず人気が上昇。CDデビューを果たして、千葉マリンスタジアムでのイベントも成功させました。 「LIFE!~人生に捧げるコント~」でマモー・ミモー復活 そんな一時代を築いたマモー・ミモーが、ウッチャンが座長を務めるNHKのコント番組「LIFE!~人生に捧げるコント~」で蘇ったのです。25年の時を超えて、テレビ局の垣根も超えて。 ウッチャンは現在も第一線で活躍しています。だから過去の栄光にすがるような後ろめたさはありませんでした。あったのはお得感。当時を懐かしみつつ純粋に楽しめたことが、ファンとしてなに

    25年前のマモー・ミモーとヒャダイン - 笑いの飛距離
    marief8107
    marief8107 2015/06/27
    ヒャダインさんあまり知らないから知れて感謝。。マモーミモー私は知らないが25年ぶり局越え復活は盛り上がり凄く、その様子に感動した。ポケビ、ブラビは懐かしい。
  • 後進に多大な影響与えた生粋のコント師・内村光良の功績

    ウッチャンナンチャン・内村光良がメインを務めるコント番組『LIFE!~人生に捧げるコント~』(NHK総合)が、何かと話題だ。1990年代の人気番組『ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!』(フジテレビ系)の人気キャラクター「マモー・ミモー」が局の垣根を越えて25年ぶりに復活したり、国会議員に「NHKのバラエティが低俗」と批判されたことをネタにコントをやってみたり、それでいて優れたテレビ番組に贈られるギャラクシー賞を受賞したり――もはや“金も手間もかかる”として絶滅寸前になっている“コント番組”ながら、これだけ話題にもなり高評価を得ているのは、ひとえに内村のコントにかける情熱がすさまじいからだといえる。同時にMCとしても、『世界の果てまでイッテQ!』(日テレビ系)などの高視聴率番組を抱えるなど、多方面で活躍する内村光良の功績について改めて検証してみたい。 ■くりぃむ、さまぁ~ず……多数の

    後進に多大な影響与えた生粋のコント師・内村光良の功績
    marief8107
    marief8107 2015/06/09
    ウッチャン、大好き。色んなおバカなキャラを使い分けたコントはハズレ無し。MCでは本当に優しさが溢れてて、嫌な事が有ったり沈んだりしてても元気を貰える。ウッチャンみたいに生きたいな。
  • あの“マモー・ミモー”が25年ぶり一夜限りの復活 ちはる「昔は嫌だったのに…」

    マモー・ミモーとは、1990年代にフジテレビで放送されたバラエティー番組『ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!』で誕生し、大ブレイクしたキャラクター。当時と同じ内村とタレントのちはるが約25年ぶりにこのキャラクターに扮し、『LIFE!』の連作コント「宇宙人総理」シリーズに登場する。 収録後、内村は「当に緊張しましたが、久しぶりにちはるとコントができて、良かったです! これまで変わらずやってきたことの結果が、こうやって今できているということだと思うので、幸せですね」と感慨深げ。 ちはるも「昔はミモーを演じるのがあんなに嫌だったのに、20年以上たって演じたら、当に楽しかった。内村さんは大好きな遠い親戚のおにいちゃんみたい。どこかでつながっている感じはするんだけど、でも久々に会うと照れます」と話していた。 今回のコントは、11日に放送予定。小暮井総理(内村)に対抗する、野党・日繁栄党の

    あの“マモー・ミモー”が25年ぶり一夜限りの復活 ちはる「昔は嫌だったのに…」
    marief8107
    marief8107 2015/06/05
    「LIFE」でウッチャン大好きになった。大御所なのにお馬鹿楽しんでて優しさ溢れてて。予告で見たが子供も私も昔のキャラ知らない。民放のなのに凄い。本当にウッチャン凄い。楽しみ。
  • ウルトラマンのNG映像発見 NHKニュース

    世界的にも知られる日の特撮技術が生み出したヒーロー「ウルトラマン」の撮影で、40年以上前のいわゆるNGシーンのフィルムが大量に見つかり、専門家は「日が発展させてきた特撮技術の舞台裏を知ることのできる貴重な映像だ」としています。 特撮はウルトラマンと怪獣の格闘など架空のシーンをミニチュアや合成を使って現実のように撮影する技術で、今回見つかったのは、その撮影の過程で失敗したいわゆるNGシーンなどのフィルムおよそ1時間分です。 ウルトラマンを製作した「円谷プロダクション」の関係者の自宅に、40年以上、保管されていました。このうち、ウルトラマンが怪獣を持ち上げて投げ飛ばすシーンでは、誤ってセットの木まで抜いてしまい、撮り直しとなっています。 しかし、その木には根が付いていて、当時、背景に物の木を1植えていた様子が分かります。また、炎による攻撃がまったく効かないという設定の怪獣の撮影では

    marief8107
    marief8107 2013/10/24
    捨てられそびれた60分のNGシーン、今となっては貴重なお宝。ウルトラマンがよろけたり怪獣がつまずいたり、怪獣に火が付いちゃったり、NHKニュース映像では、ご丁寧に何がNGなのか説明つきで流してる。
  • 【ドラマ】NHK朝の連続テレビ小説「あまちゃん」 最終回の平均視聴率23.5%!

    9月28日に放送された、NHK朝の連続テレビ小説「あまちゃん」の最終回の視聴率が、関東地区で23・5%だったことが30日、ビデオリサーチの調べで分かった。 4月の放送開始以降、同作最高は9月16日に記録した27・0%となり、過去10年間(03年後期以降)では1位となった。 〈01年以降/朝ドラのヒロインと最高視聴率〉 01年・ちゅらさん   国仲涼子……29・3% 02年・さくら     高野志穂……27・5% 03年・こころ     中越典子……26・0% 01年・ほんまもん   池脇千鶴……25・1% 11年・カーネーション 尾野真千子…25・0% 〈過去10年間の朝ドラのヒロインと期間平均〉 12年・梅ちゃん先生  堀北真希……20・7% 06年・純情きらり   宮崎あおい…19・4% 07年・どんど晴れ   比嘉愛未……19・4% 11年・カーネーション 尾

  • 「あまちゃん」ブームを歴代朝ドラと比較してみた(前編):日経ビジネスオンライン

    「今年の新語・流行語大賞には、どんな言葉が選ばれるのだろう?」。言葉探しを生業(なりわい)とする筆者は、ネットなどで交わされるこの種の言動について、つい興味を持ってしまいます。世間でもっぱら最有力とされるのが、安倍首相が進める経済政策「アベノミクス」。今後よほどの出来事や流行が発生しない限り、アベノミクスの大賞受賞は確実でしょう。少なくとも筆者はそう考えています(アベノミクスに関しては、連載のバックナンバー「流行語としての『アベノミクス』研究」をご参照ください)。 では、大賞以外(=ベストテンの残り9語)はどんな言葉が選ばれるのでしょうか。筆者なりに「当選確実ライン」にあると考えている言葉が「2つ」あります。1つは、カリスマ予備校講師・林修氏の「今でしょ?」。そしてもう1つが、テレビドラマ「あまちゃん」に登場するセリフ「じぇじぇじぇ」です(じぇじぇじぇの詳細は後述します)。 ドラマ「あま

    「あまちゃん」ブームを歴代朝ドラと比較してみた(前編):日経ビジネスオンライン
    marief8107
    marief8107 2013/07/28
    いろんな事で1番と思う。クドカンさんだから期待してたけど、ここまですごいとは思わなかったから、本当に嬉しい。
  • 『タイムスクープハンター』と『八重の桜』が初コラボ 違う視点から会津・籠城戦を描く

    NHKで今週末放送の『タイムスクープハンター』(20日、後11:40)と大河ドラマ『八重の桜』(21日、参院選開票速報のため後7:10)が初めてコラボレーションし、2夜連続で「鶴ケ城開城」までの会津藩の戦いをそれぞれの視点から描く。 【写真】その他の写真を見る 『タイムスクープハンター』は従来の時代劇や教科書では決して描かれなかった“名もなき人々”を主人公に、日の知られざる歴史を楽しむ新感覚の歴史エンターテインメント番組。今回は、1868年幕末、薩長を主体とする新政府軍の猛攻撃に耐え、会津若松の鶴ヶ城に籠城する現場に、タイムスクープ社の沢嶋雄一(要潤)が潜入。「会津 女たちの決死行!」と題し、城の中で負傷者の手当やおにぎりなどの事作り、弾丸作りなどに勤しむ“名もなき女性たち”に焦点を当てる。 板垣退助率いる新政府軍による攻撃は熾烈で、銃撃や砲撃の数は1日に1000発を超え、砲弾降り注ぐ

    『タイムスクープハンター』と『八重の桜』が初コラボ 違う視点から会津・籠城戦を描く
    marief8107
    marief8107 2013/07/21
    タイムスクープハンター観た。「八重の桜」の鶴ヶ城の籠城期の名も無き人々の活躍が痛々しかった。八重の発案による凧揚げで締めくくられた。この番組は要潤さん、杏さん以外は有名でない俳優達が好演してて感動する
  • 【写真で比較】大河ドラマ『八重の桜』のキャストを実物と較べてみた

    遂に放送開始された2013年大河ドラマ『八重の桜』。発表されているキャストが斬新だったので慌ててまとめてみました。 まずは主人公の新島八重。実物はこちら。 ふくよかな方ですが、目元が鋭くもあります。 一部では烈婦と称されたのも、同時代の女性としては珍しいエネルギッシュな生き方ゆえ。 幕末では、断髪・男装で銃を持ち新政府軍を相手に奮戦。これが異名「幕末のジャンヌ・ダルク」とよばれる所以となります。 男勝りの性格から、悪、烈婦と陰口を叩かれていました。ほか、「元祖ハンサムウーマン」とも呼ばれました。 そんな新島八重を演じるのが、はいご存知の、 若手の名女優・綾瀬はるか。 凛々しいですねー。 ふんわりした印象がありますが、幕末ドラマJINでも芯の強い役を好演していましたので、はまると思います。これはとても楽しみですね。 さて、新島八重の旦那が同志社大学の創立者である新島襄。 教育者としてだけで

    【写真で比較】大河ドラマ『八重の桜』のキャストを実物と較べてみた
    marief8107
    marief8107 2013/07/03
    「並べてみました」が全部だとありがたい。スクロールしないでも並んで見れるとありがたい。「倒幕派から夜の匂いしかしません」がウケた。
  • 「あまちゃん」を映画評論家の町山智浩が語る

    信子 http://youtu.be/DlgYRhA80s4?t=5m10s 小池徹平 http://youtu.be/DlgYRhA80s4?t=8m24s 小泉今日子 http://youtu.be/DlgYRhA80s4?t=10m40s 美保純 http://youtu.be/DlgYRhA80s4?t=12m9s 杉哲太 http://youtu.be/DlgYRhA80s4?t=12m41s 皆川猿時 http://youtu.be/DlgYRhA80s4?t=16m31s 伊勢志摩 http://youtu.be/DlgYRhA80s4?t=17m5s 以上、敬称略 「あまちゃん」もうひとつのストーリー春子×正宗(イボリー)編 http://www.youtube.com/watch?v=Yb4inLIw-68

    「あまちゃん」を映画評論家の町山智浩が語る
    marief8107
    marief8107 2013/06/29
    これ、文字情報としてゲットしたことある。これはこれで、良いから、嬉しい。
  • 【『深・裏・斜』読み】「じぇじぇじぇ」ブームに見る方言考 表現豊かな「文化遺産」+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    人口わずか720人の集落で限られた住民しか使っていなかった方言が、全国区になった。NHK連続テレビ小説「あまちゃん」の舞台、岩手県久慈(くじ)市の小袖(こそで)地区。ヒロインらが驚くときに口にする「じぇ」は若い世代が敬遠して廃れる一方だった。そんな中、降って湧いたようなブーム到来に地元は「じぇじぇじぇ」。識者は「方言復興へのきっかけ」と期待する。(五十嵐一)◇封印を解かれて 「同じ音なのに違って聞こえた。出演者がおしゃれな感じで使うのが新鮮で、番組が始まってから気軽に使えるようになった」 こう語るのは「小袖北限の海女の会」の大向広子会長(53)。地元を離れていく若い世代が都会で恥ずかしい思いをしないように標準語に慣れさせるのが親心。「子供が小さい頃、まねしないように使うのを封印していた」と振り返る。 人気に火がついた「じぇ」だが、集落で使っていたのは年配の漁師や海女ぐらいで消失寸前の言葉だ

    marief8107
    marief8107 2013/06/12
    []地方から東京に出た時子供達が恥をかかないように大人達は方言を使わないのでようにしてたがドラマで注目された。海女の仕事は実際は少ない。ドラマがヒットで人が殺到。方言収集作業は頓挫してたが…など。
  • 70年代以前のNHKドラマがもう残ってない件

    NHKが制作したドラマ等の映像の多くが70年代半ばまではほとんど残ってないという話。 マスターテープの多くは上書き使用されたことで失われているようです。NHKアーカイブスに残っているのは民間からかき集めたものが多いとか。 どうしてこうなった。NHKの哲学の問題か、それとも単にお金がなかったのか。

    70年代以前のNHKドラマがもう残ってない件
    marief8107
    marief8107 2013/06/10
    今は記録媒体がしいさくなったからガンガン残せるね。昔の俳優さんや頑張ったスタッフ、可哀想。逆に今は民放でも何でも残せちゃうって訳だけど、今度は情報の海からそれw引っ張り出すのが大変になりそう。
  • http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/cast/index.html

    marief8107
    marief8107 2012/12/24
    人物とか身分の仕組みとか難解。「ぼくの夏休み」に出ていた伊藤麻実子さんも「平清盛」に出演してたと最近聞き、どこで?と探したくなった。あるかな?
  • 平清盛ダイジェスト 第40回「はかなき歌」

    marief8107
    marief8107 2012/10/21
    ちょうど5分間の動画。聡明だった滋子の死は私も悲しい。成海璃子さん35歳の役って、ちょっとイメージ合わないから、それが残念。松田翔太さんも演技は好きだけど若すぎ。
  • NHK クローズアップ現代 全記録

    NHK クローズアップ現代 全記録
  • 視点・論点 「黒人選手は本当に"速く""強い"のか」 | 視点・論点 | 解説委員室ブログ:NHK

    武蔵大学教授 川島浩平 「黒人の身体能力は生まれつき優れている」私達の多くは、そう考えています。 実際、オリンピックの陸上競技などでは、「黒人」選手が圧倒していようにみえます。 1984年のロサンゼルスオリンピックから、2008年の北京オリンピックまでの、過去7大会の男子100M決勝で、スタートラインに立った56人は、すべて「黒人」です。 現在30歳未満の人は、オリンピックの100M決勝に、「黒人」以外の選手が出場するのを、まったく見たことがないことになります。 では、「黒人の身体能力は生まれつき優れている」、そう考えて、当にいいのでしょうか。 ただし、黒人という人間集団が、厳密には定義不可能であると、断っておかなければなりません。 しかしここでは、広く一般に流通しているものとして、この定義を借用しておきます。 現在、長距離では、ケニアをはじめとする東アフリカ勢の強さが、

  • 萩尾望都さん・紫綬褒章インタビュー全文掲載 | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    「ポーの一族」や「トーマの心臓」、「11人いる!」などの文学性高い作品で、従来のファンタジーやSF漫画の領域を広げたと評価される漫画家の萩尾望都さん(62歳)。「表現のジャンルとして漫画は、小説などより映画音楽の方に近い」と話す萩尾さんの、紫綬褒章受章インタビューを全文掲載します。 聞き手は科学文化部・安井俊樹記者です Q)まず受章のご感想を。 まさか、いいんでしょうかほんとにって感じで、まだそのびっくりが続いているような感じです。当にびっくりしています。 最初にお話を頂いたのが3月で、パリでやるサロン・ド・リーブル(書籍見市)に出かけるために用意をしている最中でした。電話を受けて当にびっくりしまして、自分が何を答えたかよくおぼえていないのですが、これはまだ公式ではないので、公式の発表があるまでは周りの誰にもおっしゃらないで下さいと言われて。仕事のスタッフだけに話をしましたが。

    marief8107
    marief8107 2012/05/02
    おめでとうございます。尊敬してたので、すごく嬉しいです。いつごろからか絵が雑になってたような気がするけど仕方ない?今後もご活躍を!
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 来年の大河ドラマ「平清盛」がめちゃくちゃ面白そうな件 : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

  • 1