タグ

経済と人生に関するmarief8107のブックマーク (8)

  • 『生きがいの創造 Ⅱ』について

    marief8107
    marief8107 2013/06/26
    彼の本を何年か前よく読んでた。最近は、どうなんだろう。東大出身の医師が救急医療の現場で分かった事として「人は死なない」を書き、話題になってるそうだ。人々はどう思うのか。
  • クレージーキャッツに学んだ「くだらない大人」のかっこよさ:日経ビジネスオンライン

    嘉光 CMプランナー 1966年、長崎県生まれ。東京大学文学部卒業後、電通に入社。カンヌ国際広告祭賞など内外の受賞多数。2007年に始まったソフトバンクモバイル「白戸家シリーズ」は5年目に突入し、いまや国民的CMに成長。 この著者の記事を見る 清野 由美 ジャーナリスト 1960年生まれ。82年東京女子大学卒業後、草思社編集部勤務、英国留学を経て、トレンド情報誌創刊に参加。「世界を股にかけた地を這う取材」の経験を積み、91年にフリーランスに転じる。2017年、慶應義塾大学SDM研究科修士課程修了。英ケンブリッジ大学客員研究員。 この著者の記事を見る

    クレージーキャッツに学んだ「くだらない大人」のかっこよさ:日経ビジネスオンライン
    marief8107
    marief8107 2012/12/12
    星野源さん!第1回も読みたい
  • 「好きなことを仕事に!」 “天職信仰”に駆られる若者の不幸:日経ビジネスオンライン

    「『好きな仕事をしなさい』って母にずっと言われてるんですけど、どうやったら好きな仕事を見つけられるんでしょうか?」 「最初はあまり考えないでとりあえず就活を始めたんですけど、好きな仕事ができる会社に入りたいという思いが強くなったので、1年留年して来年もう1度就活やります」 「成功するためには、やっぱり好きな仕事をすることなんだと痛感しました」 これらはいずれも就活中、あるいは就活を控える学生たちが語ったことである。中にはキャリアカウンセラーらしき人から、「この仕事が好きだという強い思いが内定につながる」とアドバイスされ、「好きな仕事が見つからないから、内定が取れない」と悩んでいる学生もいた。 「好きな仕事探し」のプレッシャーに押し潰される若者たち 好きなことをする―─。 「どうせ働くなら好きなことやった方がいいし、働くってことは結構しんどいことなので、好きなことであった方がいいに決まってい

    「好きなことを仕事に!」 “天職信仰”に駆られる若者の不幸:日経ビジネスオンライン
  • これに金をかける奴はバカってものランキング : 哲学ニュースnwk

    2012年10月28日21:00 これに金をかける奴はバカってものランキング Tweet 1:名無し募集中。。。:2012/10/28(日) 10:00:37.66 ID:0 1 服 2 ギャンブル 3 アイドル 4 5 車 哲学者「馬鹿はコスパという言葉で一流を貶し三流を持ち上げる。コスパが大事なら肥料でもってろ」 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4322235.html 7: 名無し募集中。。。:2012/10/28(日) 10:02:59.08 ID:0 戒名 9: 名無し募集中。。。:2012/10/28(日) 10:03:24.22 ID:0 時計はほんとわからんわ 10: 名無し募集中。。。:2012/10/28(日) 10:03:29.42 ID:0 タバコ 11: 名無し募集中。。。:2012/10/28(日) 10:

    これに金をかける奴はバカってものランキング : 哲学ニュースnwk
    marief8107
    marief8107 2012/11/04
    人それぞれの価値観の違いがよく現れてる。その人には大事な物でも他人にはどうでもいい物、そんな物の中で私達は選択して生きてる。最初に出てくる画像、3人のファッションと掛けてる費用、かっこよさ、反比例!
  • 『クローズアップ現代「“助けて”と言えない~共鳴する30代」-孤独死もたらす自己責任論の呪縛』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 昨夜放送されたNHKクローズアップ現代「“助けて”と言えない~共鳴する30代」は、昨年10月に放送された「“助けて”と言えない~いま30代に何が」 の続編です。番組のあらましを紹介します。(※相当要約加工していますので御了承を。by文責ノックオン) 北九州市で39歳の男性が孤独死しました。男性は「助けて」と声をあげないまま餓死したのです。こうした社会から孤立する30代が増えていることを前回の放送で指摘しました。 会社を解雇され路上生活を余儀なくされている30代の男性・入江さん(仮名)は、「全部において何が悪いかって言ったら自分が悪いしかない」、「何が悪い? 自分が悪い。これ以外の言葉はない」と言い切ります。 こうした自分だけを責めて「助けて」と声をあげることができない30

    marief8107
    marief8107 2012/03/21
    自分が忙しかった時期の記事。すでに2010/01にこんなことが起きてたなんて、今更驚いてる。
  • 分かち合う時代が来ているように思う。

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2010/08/01 00:40:23先日結婚して、仕事を辞めました。現在はフリーターです。 というのも、わたしは少しだけ専門的かつ絶えざる需要のあるスキルをもっているので いわゆる「派遣」ないしは「アルバイト」で週に三日働けば年収250~300万円を維持出来るのです。 この状態を以ってハーフニートと呼ぶべきだと考えます。 ヨメもやはり同様の仕事でわたしよりちょっと多く働き年収400万。。家事はわたしがやり、子どもは作る予定も全くないので 将来への不安はほとんどゼロ。どちらかが元気ならなんとでもなるよねー、と思いながら暮らしています。 そのついでに、十年来の友人夫婦と共同で家を買いました。 三階建ての二世帯住宅お金を出し合って購入し、かなりいいとこにいいかんじの家が買えました。 ちょっと間取りをいじっただけでお互いのパー

    marief8107
    marief8107 2012/02/22
    物やお金に振り回されない生き方がしたい。それが豊かさだと思いたい。価値観の違いは不幸だけど同じなら問題ないと思う
  • 週現スペシャル億の収入がある人間たちの「本当の姿」大金を稼ぐ仕事は幸せか(週刊現代) @gendai_biz

    ●稼いでも稼いでも尊敬されないファンドマネジャーの嘆き ●「時給10万円」エリート弁護士たちの自己弁護 ●「米国民の敵」元・ヤンキース井川慶の悲劇 ●稼ぎすぎた金、さあどうやって隠そうか ●共通の悩みは「子供がドラ息子になること」 カネだけで人は尊敬しない。そのカネで何をするかが大切なのだ。もうひとつ、そのカネをどうやって得たかも。カネさえあれば、幸せになれるわけでもない。だが、そう思っている人は少なくない。 周囲に白眼視されながら 大金を稼ぐ仕事の恐ろしさを、かつてまざまざと見せつけた人物がいる。 元プロ野球選手、川崎憲次郎(41歳)。大分・津久見高校からドラフト1位でヤクルトに入団、巨人キラーと呼ばれ'98年には沢村賞も獲得した。 '00年オフ、中日へのFA移籍を決める。3年間は年俸2億円、4年目は出来高の大型4年契約だった。 ところが'01年からの3年間、川崎はついに一球も一軍のマウ

    週現スペシャル億の収入がある人間たちの「本当の姿」大金を稼ぐ仕事は幸せか(週刊現代) @gendai_biz
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【社説】「悲惨な若者」

    1 名無しさん@涙目です。(京都府) 2011/08/14(日) 06:00:42.48 ID:TBajPKRF0 ?PLT(18072) ポイント特典 欧州各地でも近年、若者たちによるゼネストや抗議デモが頻発している。財政難の各国政府は有効な雇用対策を打ち出すことができず、社会不安は広がるばかりだ。 日でも今春、就職など自らの進路を決めないまま大学を卒業した若者は2割に上った。 自らの将来が見えず、社会との関わりように悩む。若者たちの閉塞(へいそく)感が引きこもりや、時として暴力行為にもつながる。それを成熟社会に共通した現象と追認するだけでは済むまい。 若い人たちが希望を持てる社会をどうつくっていくか。決して英国だけの問題ではない。 中國新聞 英国の暴動 若者の閉塞感が背景に http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh2011081200

  • 1