タグ

考え方とトラブルに関するmarief8107のブックマーク (9)

  • 乙武氏の銀座のレストラン入店拒否ツイートに関して 追記版 : とほほ管理員の「マンション つらいよ日記」

    今ツイッターで、乙武さんの発言がもとで三遊亭円丈 もとい、 炎上しているらしい。 乙武さんのつぶやき(乙とする)とそれを受けた店主(甲とする)のつぶやきは以下のとおり ***** <乙>今日は、銀座で夕のはずだった。「TRATTORIA ***」というイタリアンが評判よさそうだったので、楽しみに予約しておいた。が、到着してみると、車いすだからと入店拒否された。「車いすなら、事前に言っておくのが常識だ」「ほかのお客様の迷惑になる」――こんな経験は初めてだ。 <乙>お店はビルの2階。エレベーターはあるが、2階には止まらない仕組みだという。「それはホームページにも書いてあるんだけどね」――ぶっきらぼうに言う店主。「ちょっと下まで降りてきて、抱えていただくことは…」「忙しいから無理」「……」「これがうちのスタイルなんでね」以上、銀座での屈辱。 <乙>ひどく悲しい、人としての尊厳を傷つけられるよう

    乙武氏の銀座のレストラン入店拒否ツイートに関して 追記版 : とほほ管理員の「マンション つらいよ日記」
    marief8107
    marief8107 2013/05/27
    この頃色々考える。皆自分の体験から考えが形成されるけど経験の少ない人は偏りがちだから、こういう体験談が世の中をシェアして行くのがいいと思う。障碍者かどうかより人間性が問題。
  • 言わなくてもわかると思うから不満がたまる~「声の小さな人」も声をあげること | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる

    多くの人が勘違いしていること。 それは「言わなくても相手がわかってくれるはずだ」ということだ。 もちろん、とても気遣いができる人もいるし、 こちらの意図を察して、言われる前にさっとやってくれたりすると、 感動したりなんかして、 そういう気遣いができる人が増えたらいいなと思う。 でもどれだけ気遣いができる人間でも、 当たり前の話だが100%完璧な人間なんていないわけだし、 所詮、相手は他人なのだから、100%相手の気持ちを推し量るのは不可能だ。 だから、伝えたいことがあるなら、 「言わなくてもわかる」ではなく、 しっかり相手に伝えよう。 先日「声の大きい客」と「声の小さい客」の話をブログに書いた。 ビジネスの面で「声の大きい」うるさい客を優先しまいがちという話だ。 東日大震災における被災地でもまさにこの現象があった。 緊急性がなくても「声の大きい」被災者には支援が集中する。 緊急性があるの

    言わなくてもわかると思うから不満がたまる~「声の小さな人」も声をあげること | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる
  • 続 乙タケシ問題 「あの言い方が気に入らない」 という言い方が気に入らない : とほほ管理員の「マンション つらいよ日記」

    <意見には個人差があります。これはあくまでも、私の意見であり、世の皆さんに対して、「おまえもこう考えるべきだ」とは思っていません> 乙タケシの問題。 最初に彼が「これは身障者への差別です」という意図でツイートしたため、それに多大に反応する人を巻き込んで、大騒ぎになってしまいましたが、彼もあとで認めているように、要は「言い方」なんです。 というわけで、身障者のことは置いておきます。身障者関係に興味があって、ここに来た人はすいません、お帰り下さい。 今日は、われわれ管理人もそうなんですが、「接客業」という観点で今回の騒動を考えてみます。 まず、乙タケシのツイートですが 最初はこれ。 <今日は、銀座で夕のはずだった。「TRATTORIA ***」というイタリアンが評判よさそうだったので、楽しみに予約しておいた。が、到着してみると、車いすだからと入店拒否された。「車いすなら、事前に言っておくのが

    続 乙タケシ問題 「あの言い方が気に入らない」 という言い方が気に入らない : とほほ管理員の「マンション つらいよ日記」
    marief8107
    marief8107 2013/05/27
    まさにそうって思う。言った言わないになって、人心を惑わすのが上手い人が勝ちではやりきれない。皆自衛のためにボイスレコーディングいつでも出来るようにせねば
  • 女性は乙武が怖くて泣いたのでは

    http://anond.hatelabo.jp/20130522181800 以前、乙武が(?)を泣かせている映像を見たことがあって、「自分は気性が激しい」に類する事を彼は言っていた。 今回の女性も乙武に何度か責められた事があり、泣き癖がついていたのでは。 「とにかく私じゃ彼を納得させられません。 お願いですから彼と会って話をしてください」 何故わざわざ店主が店を空けて出張るのかが1つの謎だったが、こう頼み込まれて階段を下りたのなら、欠けたピースを埋めないだろうか 一方の店主はやりとりを伏せているし、乙武は「これが真実だ」と一方的に店主を責めている。 ここは真実に迫るために週刊誌あたりが女性に突撃取材をかけるべきだと思うけど、バックに都知事がついてるんだっけ?

    女性は乙武が怖くて泣いたのでは
    marief8107
    marief8107 2013/05/23
    新説、成程。取り巻き数人と、のはずが、その中の1人とたまたま食事をすることになった、その女性は、厳しい乙武さんの要求を伝えに2回も行かされ、店の多忙ぶりもわかる、うまく説得できず、板挟みだったのか?
  • 乙武の完敗

    http://anond.hatelabo.jp/20130520221917 ここ数日で乙武のメッキは随分剥がれてしまった。これまでも春風絡みで綱渡り的な発言を繰り返していたので、 人事ながら危ないなと思っていたのだが、ついに来るべき日が気たということろだ。 しかし、常に冷静を装い頭がいいと思わせてきた乙武のイメージからしたらあり得ない失敗だった。 往時の彼であれば、「銀座の隠れ家的なイタリアンで、2Fにエレベーターが止まらない」程度の情報提供に止め 後はメイ○マ筆頭に、取り巻きに探り当たらせ、炎上させまくったその後で、店主とは手打ちにしたので、と やんわりと騒ぐなよと窘める方向に持っていったのではないか。 そうすれば、今回のように取り巻きの頭の悪さを露見させることも、彼らの面子を潰す事もなかったのではないか。 彼らしくないミスだが、そうなってしまうほど冷静さを欠く理由があったのかもしれ

    乙武の完敗
    marief8107
    marief8107 2013/05/22
    「常に冷静を装い頭がいいと思わせてきた乙武のイメージからしたらあり得ない失敗だった」「…そうすれば、取り巻きの…、彼らの面子を潰す事もなかったのではないか」「冷静さを欠く理由があったのかもしれない」
  • 散々書かれている乙武さんの件

    入店拒否をされたことで、店の実名をあげてしまった乙武さん。 今回、ツイッターであのやり取りを見ていて、心底ゾッとした。 乙武さんのブログの説明記事を読んで、さらにゾッとした。 一応反省したテイで開始されるこの文章、しかし反省というよりも、文章の2/3は怒り収まらぬ様子の文章。 この人、軽率だとか自分で言っているけども、多分軽率の度合いがわかってない。 下手したら店が閉店に追い込まれてもおかしくない。人生が狂っても驚かない。 今回、乙武さんがやった行為は、ひとつのことを知らしめたと思う。 それはつまり、飲店等の客商売をしていて、障害者という存在はとてつもなく危険だということ。 今まで作ってきたイメージも客も評判も何もかも、障害者の気に入らない事をしてしまったが最後、晒され、叩かれ、悪者にされ、最悪の場合全て失ってしまうかもしれないこと。 まるで何気なく街中を歩いていて、突然通り魔に命を奪わ

    散々書かれている乙武さんの件
    marief8107
    marief8107 2013/05/22
    「私は障害者を差別しないから、ちゃんと人としての気遣いも求める。それもできないなら障害者だからではなく人として関わりたくない」「単にひととなりの問題だ」「不愉快で普段文章なんか書かないのについ増田」
  • 乙武さん入店拒否問題で考える「セレブ意識の客、セレブ意識の店」 - モフモフ社長の矛盾メモ

    ツイート 乙武さんが、予約したレストランに行ったら、車椅子での入店を拒否された。 その批判を店名つきでTwitterに投稿したことで、ネット上で話題になっている。 @h_ototake 乙武様、GANZOの高田晋一と申します、私のスキルが なかったばっかりに日は御無礼申しわけありませんでした。少ないスタッフで営業しており、大変失礼なんですが、車椅子のお客様は事前に御連絡いただけないと対応しきれない作りになっております、— 高田晋一 ( Ganzo) (@takosin) May 18, 2013 乙武洋匡さん、銀座の「TRATTORIA GANZO」に「車椅子だから」と入店拒否される - Togetter 今回の出来事、現場での細かいニュアンスは当事者以外にはわからない。 なので、客観的事実と思われることだけを抜き出すと、こうだ。 乙武さんが電話で銀座のイタリアンを予約した。 お店の紹介

    乙武さん入店拒否問題で考える「セレブ意識の客、セレブ意識の店」 - モフモフ社長の矛盾メモ
    marief8107
    marief8107 2013/05/21
    「普段文章を書き慣れていない人は圧倒的に不利だ。さらに凄く文章が達者な人は、わざと崩して隙を作ったりしてくる」5/21に、まさに乙武さんがまた仕掛けて、でも墓穴掘ってる感じを受けて、まだ収束しない感じ。
  • 乙武氏の火消しブログに散りばめられた巧妙さについて。

    &lt; まるで日中が道徳の時間になったみたいだ。 乙武関連ツイートが1分に数十件も流れていく。 この状況は知名度で生計を立ててる乙武氏にとって悪くないだろう。 ネット芸人にとって悪名は無名に勝る。 しかし気の毒な店主はどうだ。電話は鳴りやまず、営業はできない。 嫌がらせにおびえ、店の悪印象だけが朝のニュースでまで広められる。 彼にとって時間をかけて自分の気持ちを主張することは業でないし、 ここで自己主張してそもそもお客になりえない全国津々浦々のネット住人から 賛意を得たとして何を得られるというのか。 しかし、さすがに無理筋で同情の声が弱いことに気が付いたのだろう。 乙武氏は練りに練った起死回生の一文をブログにアップした。 けれどもこのエントリーは失敗に終わるだろう。 ・いつものスタッフはなし、嫁以外の女子と2人きり、スーツは汚したくない。 ・車椅子であることを事前に伝えるつもりはない

    乙武氏の火消しブログに散りばめられた巧妙さについて。
    marief8107
    marief8107 2013/05/21
    「…乙武氏は練りに練った起死回生の一文をブログにアップした。けれどもこのエントリーは失敗に終わるだろう」乙武さんが悪意を巧妙隠して書いてるつもりの文章について誰か書いてくれないかなと思ってた。
  • 乙武入店拒否問題の腑に落ちない話

    ツイッターであっという間に大騒ぎになったこの件。 語り尽くされ過ぎで他に語る隙など欠片もなさそうだけど、どうにも腑に落ちないことがある。 乙武氏は今までこんな経験したことなかったかのように書いているけども、ほんとにそうなんだろうか? 今までならどんなに入りにくい店でも、丁重に入店を手伝ってくれたのだろうか? もしそうだとするならば、乙武氏の言い分もわからなくもない。 何十・何百と外に行って、なんら問題はなかった、今回が初めてだ、それくらい例外的なのだ、と。 でも、ほんとにそうなんだろうか? だって、あんな入りにくそうな狭い店なんか他にもいっぱいある。 たとえそれらの入りにくそうな狭い店では全部入店を手伝ってくれたとしてもだ、それがそれなりに相手に労苦を与えるもので、乙武氏も気を使ってきたはずであろう。 それにそうした色々な経験から、自分が行くところへの下調べ等もそれなりにやって来たはずで

    乙武入店拒否問題の腑に落ちない話
    marief8107
    marief8107 2013/05/21
    う~ん、こうなることを見越してのつぶやきに思えてきた・・・。
  • 1