タグ

言葉と増田に関するmarief8107のブックマーク (12)

  • 「病むくらいなら逃げなさい」真に受け7年引きこもった人 優しいふりをしたがる人たちの被害者なのでは? | キャリコネニュース

    「ツイッターで話題!数万フォロワーを抱える誰それの送る、心がほっこりするメッセージ」みたいなを、書店で見た。手にとって読むと、思わず嘲笑がこぼれた。 言葉って、送り手は大抵無責任なものだ。素晴らしい、感動を呼ぶと持て囃される言葉は、人生経験の乏しい人が「感動した」とか言ってすぐ拡散してくれる。でも、そんなお手軽に感動できるメッセージって、窮地にいる人をどれくらい救ってくれるものだろうか。(文:松ミゾレ) 周りはみんな「死ぬくらいなら、病むくらいなら、逃げなさい」と言った 社会に出ることが怖くてたまらない 先日、はてな匿名ダイアリーで「社会に出る引きこもりにアドバイス下さい」というエントリーを目にした。 日記を書いたのは、7年間の引きこもりを経て、このほどやっと正社員として雇用されることが決まった人物。「就職決まって良かった。嬉しくて涙が出てきた」と大いに喜ぶが、 「今は社会に出ることが

    「病むくらいなら逃げなさい」真に受け7年引きこもった人 優しいふりをしたがる人たちの被害者なのでは? | キャリコネニュース
  • ググれカスの反対の言葉ってなんだろ?

    ググれカスの反対の言葉ってなんだろ?

    ググれカスの反対の言葉ってなんだろ?
  • おじいちゃんはいつから「わし」になるのか

    おじいちゃんの若い頃の回想では普通に「僕」とか「俺」とか言ってるのに回想終わると「わし」になってしかも語尾に「~じゃ」とか付けてるのでいったいいつターニングポイントがあったのか気になる

    おじいちゃんはいつから「わし」になるのか
    marief8107
    marief8107 2017/05/20
    「モニタリング」という番組でアスリートや大食いの人が老人に扮して、それを知らない人達を驚かすというのが有り、おじいさん役もおばさん役も「わしは~」「~じゃのぅ」という台詞。物凄い違和感
  • 愛のあるセックスしかしないから

    愛のあるセックスしかしないからと酔った君がつぶやいたあの日から、私は馬鹿みたいに愛について考えている。君にとっての愛のあるセックスとは一体どんなものなのだろう、と疑問に思って「愛って何?」と聞いてみたら「愛はおしゃれじゃない」のurlをくれた。その曲を何度も聴いてみたけど、聴けば聴くほど君にとっての愛がわからなくなる。深い意味はないのだろう。そんな言動に一喜一憂する自分が嫌だ。何が愛はおしゃれじゃない、よ。愛なんてものがおしゃれなはずがないじゃない。私には愛なんてわかんないけどさ。ツイートする

    marief8107
    marief8107 2015/07/19
    理解しようと思い「愛はおしゃれじゃない」の歌詞を調べて読んだが、見る前に感じた違和感が増大しただけだった。酔ってそんなこと言う人、ちっとも魅力的じゃない。シラフで「愛」を語るのもシラケるし変な人と思う
  • 派遣のおっちゃん。

    人は、無意識なのだろうが、仕事中にあごひじついて作業してる 。 十の位が5の年齢なのに、正直どーなのかと思ってしまう。 昔、注意する人がいなかったのかなあ、と考えてしまう。

    派遣のおっちゃん。
    marief8107
    marief8107 2015/07/06
    「もう頬づえひつかない」とかいう本だか映画だか昔話題になったの思い出した。短い文章なのに突っ込まれてる。仕事への心の姿勢が、そのまま出るかな。家でやってたら職場でもやっちゃいそうだな。
  • 「~かしら」を男は使うな

    女ことばだろ。男が使うな。 適当に語源予測するけどどうせ、か+しら(む)っていう係り結び系だろ。 だから別にもともと女ことばだったってわけじゃないんだろ。 でも現代においては女ことば扱いになってるのはなんでかしらんがそうなってるんだよ だから違和感がありすぎるから男はつかうな

    「~かしら」を男は使うな
    marief8107
    marief8107 2015/05/31
    ~かしら?という言葉は女言葉だから男は使うな、だね。私使ったりしちゃうけど、女だからOKかしら?いいじゃん、男も使ったって。使ってるの、見た事ないけど。トラバ沢山されてるね。
  • メスから見たチャラ男の考察

    チャラい男に女性が惹かれる理由はなんなんだろう? ルックスがいいとか何か能力が高い男性に惹かれるというなら 生物学的にも理屈が通る気がするが チャラいという要素を生物学的に分析すると メスに取ってどいうメリットに見えているんだろう? 一方でチャラい女に男性が惹かれるパターンというのは、 簡単に性交渉できそうだからという生物学的理屈でわかりやすい。 これと同じ理由でチャラい男も女性から見て、 簡単に性交渉できそうだから惹かれるんだろうか? 個人的感覚としては、 当然女性にも性的欲求はあるものの、 男性とは違い誰にでも発情する性質は持っていないので、 簡単に性交渉できそうというのは女性の場合メリットにならないような感覚があるんだが? 女性というのは、 経済的強さ、肉体的強さ、生命力の強さ、 とかそういう物にまず第一にメリットを見出す生き物で、 その後に繁殖欲求である性的欲求がついてくるような気

    メスから見たチャラ男の考察
    marief8107
    marief8107 2014/03/01
    1行目から、そうですか?と驚き。書いてる人がメスなの?私もメスだけど、チャラ男って、全然魅力的じゃないと思うし、そう思ってる人が多いとは思えない。他の行も断定的だが増田さんが思ってるだけじゃないかな。
  • ペットボトルって言うのやめろ、恥ずかしい

    プラスティックボトルだから。そんなこと言ってるの、日人だけだから。ITエンジニアと同じぐらい、恥ずかしい使い方だから。ツイートする

  • 飲食店での「ごちそうさま」は誤用

    http://b.hatena.ne.jp/entry/nanaoku.hateblo.jp/entry/2014/01/17/130610 該当記事が消えているようなので、ブコメのページを貼っておく。 「ごちそうさま」という言葉の由来が「走り回って材を集め、提供する」という無償の好意に対する感謝の言葉であるということは、わりに一般的な知識だと思う。 注意したいのは、この言葉の中には、あらかじめ「無償」「好意」という意味が含まれている、ということだ。現在でも、年輩の方に、飲的でごちそうさまということの是非を問えば、違和感を示す人は決して少なくないのではないかと思われる。なぜなら、飲店でそう発言した瞬間、そこでの事は無償であるという前提になるからだ。もちろんそういうことはありえないわけで、これは単純に使う場所とタイミングをまちがえている、つまり誤用であるということだ。 現在でもこの厳

    飲食店での「ごちそうさま」は誤用
    marief8107
    marief8107 2014/01/18
    言葉は生き物。「美味しかった、ありがとう」の意味で普通に使うよ。『「所得の低そうな人ほど、牛丼チェーン店で”ごちそうさま”と言う」 → 大炎上wwww かつもくブログ』→ http://katsumoku.net/archives/7048407.html
  • 2分でわかる貴方の「はてな村民レベル」

    はてな村民レベルの算出方法は数多く開発されてきたがここではFucking HatenaSayoku Algorithm[2007]を紹介する。 2007年にkanoseらによって開発されたこのアルゴリズムは、はてな左翼(通称はてサ)を物差しにすることではてな村民レベルを算出するもので、シンプルかつ高精度なアルゴリズムとして知られている。 ---------新米レベル----------- レベル1 はてサという単語自体を耳にするのが初めてだ レベル2 聞いた事はあるが概念については全く知識が無い ---------一般村民----------- レベル3 はてサの定義についてある程度は知っている レベル4 はてサのコメントを見かけるとイライラする レベル5 はてサユーザーは在日であるとか言い出す レベル6 はてサユーザーを5人以上知っている ---------よく訓練された村民------

    2分でわかる貴方の「はてな村民レベル」
    marief8107
    marief8107 2013/09/13
    とほほ、レベル2の、はてサをなんとなくわかる程度です。もっと勉強します!と言いたいが、多分しない。ほどほどにはてブを楽しむ私、どうぞ、ご容赦を。
  • ウィキペディアをウィキと言うのが許せない

    友人とネットを見ながら話していたら、ウィキペディアのことを、ウィキと言ってた。 「ウィキによると・・・・」 「ヤッホーからウィキで検索すると・・・」(←しかも「ヤフー」と間違ってるし。。) すごく違和感を感じて、 「一般的にはたしかにウィキペディアで使っているエンジンをウィキというけど、ウィキペディアをそのまま、 「ウィキ」と略するのはすごいバカっぽくて許せない。」 てな事を言ったら、キレられて、喧嘩になった。 ウィキペディアは、特定のサイトの名前を意味する名称で、 ウィキはコラボレーションツールとしての一般名称でしょ? これを混ぜて表現するのが、許せない。 異常に高い光熱水費をどの出費も「ナントカ還元水」にしちゃったり、 ネガコメ残すユーザを誰でも「馬鹿」って言っちゃったり、 そいうのと似たバカっぽさを感じてしまうんだよなぁ。 これってどうなの?自分が偏狭すぎるだけなんだろうか? htt

    ウィキペディアをウィキと言うのが許せない
    marief8107
    marief8107 2013/09/01
    2008年の増田ですが。すみません、私もwikiって言ってる。その上、タグまでwiki。だって短いほうが楽だもん。でも、誰がどう呼ぼうと、喧嘩するほどのものじゃないと思います。
  • 弱者とサバンナ(自己保存用)

    昨年末一昨年末『お前それサバンナでも同じ事言えんの?』というコピペが流行った。 ネット上では半分ジョークだが、弱者というのは、ほとんどこのような意味のことを『真面目に』言われ続けるのだ。 私はある身体障害を抱えるようになって10年以上の中年だ。 どの程度の障害かと言えば、 **** 週末。財布と携帯だけ持って家をでる。さあ、どこにいこう。とりえあず電車に乗って街に出よう。屋と手芸屋には行きたいな。映画もいいかも。あ、こんなところに新しいお店ができてる。入ってみよう。 **** なんてことは、全く、出来ないレベルだ。少なくとも思いつきで外出することなど到底ムリである。 とりあえず街に出て、あとは気分で散策。ぶらぶらとウィンドウショッピング。 まだ健常者だった20代のころに、意識することすらなく当然のようにできていたことが、今は出来ない。 このような生活の苦労について、語る。 辛いことがあっ

    弱者とサバンナ(自己保存用)
    marief8107
    marief8107 2013/05/21
    削除済の「偉大なる先増田様」に向けて書かれてるのね。思いやりのない事を書いた輩は慌てて削除した?乙武さんに無礼つぶやいた人のアカウントも消えてる。私は加齢による脳の劣化を日々感じてる。義人はいない。
  • 1