タグ

2017とNHKに関するmarief8107のブックマーク (6)

  • 安室の尺を穴埋め 内村光良に早くも「NHK紅白」再登板説|日刊ゲンダイDIGITAL

    お笑い芸人の総合司会は1983年のタモリ(72)以来、実に34年ぶり。昨年末のNHK紅白歌合戦でそんな“大役”を見事に務め上げた内村光良(53)の評判がウナギ上りだ。放送直後のSNS上には視聴者らによる〈バツグンの安定感〉〈傾聴力さすが〉といった高評価の書き込みが相次いだが、NHKサイドも同様、いや、それ以上に「内村サマサマ、足を向けて寝られない」(関係者)と称賛しきりなのである。 ■空白の時間を持ちネタでカバー たしかに前回の武田真一アナウンサー(50)が脇固めに徹したのとは異なり、ウッチャンは名実ともに総合司会を担っていた。有村架純(24)と二宮和也(34)の紅白両司会者を立てつつそつなく回す姿は、民放で6番組のMCをこなす男にとっては紅白も朝メシ前だったかと印象づけた。 おまけに欅坂46のステージで自らもパフォーマンスに参加したほか、「LIFE!~人生に捧げるコント~」で扮する人気キ

    安室の尺を穴埋め 内村光良に早くも「NHK紅白」再登板説|日刊ゲンダイDIGITAL
    marief8107
    marief8107 2018/01/12
    やっぱり流石。好きなアーティスト以外には紅白全体に興味なかったけど、ウッチャンのキャラがどこで出てくるかわからないけど見逃したくないから録画しておいて流しながら観た。
  • 【ひよっこ】劇中に登場した歌、童謡、愛唱歌(コーラス)など音楽まとめ

    第6週、第32回(5月9日)に登場。初めての休日の夕方。寮の同室6人で銭湯に行った帰り道に、みんなで歌った曲。また、第9週、第51回(5月31日)放送回にも再び登場。向島電機の工場が閉鎖する前日、コーラス部最後の課題曲として涙とともに歌われた。 坂九による大ヒット曲「見上げてごらん夜の星を」は、1963年にリリース。時系列的には、みね子が上京する2年前の曲。 ・トロイカ(ロシア民謡) 第6週、第33回(5月10日)放送に登場。 寮の生活にも慣れ、初めて「コーラス部」に参加したみね子たち。最初の練習歌として歌われたのが、ロシア民謡の「トロイカ」だった。歌詞の内容が理解出来ないみね子に対し、豊子のウンチクが披露される。 当時の若者は学生運動の影響でロシアに憧れている人も多く、シベリアからの引揚者によって持ち込まれたと言われるロシア民謡は、今よりも身近な存在だったとか。 第25週、第147回(

    marief8107
    marief8107 2017/08/30
    2017年春からの朝ドラ「ひよっこ」の中で流れた曲、歌われた曲を網羅してくれてて、凄い!知らない曲だなあと思うと、オリジナルサウンドトラックだったりする。
  • ごめんなさい>『ひよっこ』第44話 - もう…何がなんだか日記:楽天ブログ

    2017.05.23 ごめんなさい>『ひよっこ』第44話 テーマ:どんなテレビを見ました?(75608) カテゴリ:NHK朝ドラ-3>あまちゃん~ひよっこ 実お父ちゃんを探す…という約束を守ろうと 一生懸命頑張っている綿引さんの図ぅ― その直後に水着を買ってきて浮かれてる、みね子達― ヒロインに対する批判的な見方を引き起こしかねない 分かり易い対比の後で 皆揃っての 「ごめんなさい」 良いんだよ良いんだよ たまには遊んで良いんだよ …という気持ちに視聴者をさせる 策士の岡田君(笑) …ひじゅにですが何か? 「『ごめんなさい』つって書いてあるとこに 成長の跡が見えんでねえか?」by豊作 ↑パロディっつーか、一種の皮肉を感じて 笑ってしまった(笑) だって、ほら ドラマに限らず何か物語を見る時 主人公が成長しているとかしてないとかってとこに 注目しがちじゃん?>えっ、ひじゅにだけ? ちゅーこと

    ごめんなさい>『ひよっこ』第44話 - もう…何がなんだか日記:楽天ブログ
    marief8107
    marief8107 2017/05/23
    “「『ごめんなさい』つって書いてあるとこに 成長の跡が見えんでねえか?」by豊作”が有ったお蔭で聴き取れなかっったセリフが分かって有難い。
  • ひよっこ (第35回・5/12) 感想 > ドラマ > ディレクターの目線blog

    NHK総合・連続テレビ小説『ひよっこ』(公式) 第6週『響け若人のうた』『第35回』の感想。 ※ 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。 ※ また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まない方が良いです。 みね子(有村架純)が東京に来て1か月、初めての給料日がやって来た。手渡しで給料を受け取ったみね子は、働く喜びを実感する。早速家族に仕送りする乙女たち。寮には給料日にあわせて衣類などの訪問販売が来ていた。ちよ子(宮原和)と進(高橋來)に文房具を買ったみね子は、すてきなブラウスを見つける。着てみたいと思うが、値段が高くて買えない。少しせつない気持ちで部屋に戻ると、美代子(木村佳乃)から荷物が届く。 ---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用--- 室内の灯りが空けたピンク色のカーテン… 前回の感想で、私が全編引用したみね子(有村架純)と愛子(和久井映見)の台詞

    ひよっこ (第35回・5/12) 感想 > ドラマ > ディレクターの目線blog
    marief8107
    marief8107 2017/05/12
    台詞(正確には手紙を書いた人の音読?)が聞き取れない所が有って知りたくて探して見つけた。丁寧なレビューで私の疑問も解決!感謝。
  • 「ひよっこ」出演中で話題の松本穂香「愛される存在に」 : スポーツ報知

    marief8107
    marief8107 2017/05/04
    「ひよっこ」では中学を卒業して金の卵で東京に出で来たから有村架純さんより3歳下にあるなる。メガネかけてて訛りがあって大人しいようでちゃっかりしてて食堂初日超可愛かった。
  • NHKが解明したTBS「逃げ恥」ヒットのメカニズム(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    3月22日「放送記念日特集・今テレビはどう見られているのか」は秀逸な番組だった毎年、NHKは3月22日を「放送記念日」として、放送の最前線について番組を作って来た。私は毎年面白く見て来たが、今年の番組は非常に啓発されるものだった。「今テレビはどう見られているか」のタイトルで、テレビ視聴がいかに今大きく変化しているかをいくつかの切り口で解明していた。 目玉は、NHK「真田丸」の屋敷陽太郎プロデューサーと、TBS「逃げるは恥だが役に立つ」の那須田淳プロデューサーが出演したことだ。ネットでの盛り上がりがヒットにつながったと言われる2つのドラマの作り手がテレビに出てきたことがまず興味深いが、NHKの番組にTBSのプロデューサーが出て自分の番組について語るのもなかなか珍しい。正月の「新春TV放談」以外ではなかったと思う。 番組は、若者のテレビ離れの実態を探るところから始まり、テレビ放送をテレビ受像機

    NHKが解明したTBS「逃げ恥」ヒットのメカニズム(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 1