タグ

POPSに関するmarief8107のブックマーク (3)

  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 世界は一日にして成らず ~BPM(テンポ )計測 まとめ~ 2 日々もろきゅう 3 ゆめ参加NAブログ Paul McCartney & NAドリ おりほー! 4 東条碩夫のコンサート日記 5 つれづれなるままにWINGSFAN ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー

    - このブログは非公開に設定されています。
  • Hotel California 訳詞付- The Eagles

    多重的な意味合いの汲み取れる歌詞を、他の解説文なしに多重的な意味合いが汲み取れるように訳そうとする事自体、無謀もいいところですが・・・。 spirit:時代精神・(人の)精神・酒・幽霊 ということで・・・ 「私達が酒を飲んでいられたような時代は1969年までですよ」・・・なんて訳も考えたのですが・・・。 難しいです。

    marief8107
    marief8107 2013/03/28
    英詞は暗記してて、素晴らしい所だけど入ったら出てこれないというイメージあったけど、「この曲は無垢なヒッピー文化の象徴だったCaliforniaの­終焉を歌った曲ですね」とは、知らなかった。コメントに感謝。英詞も有る
  • 10cc  I’m not in loveのサウンドの秘密: 興味のアンテナ 

    Working in the music industry 19yrs and then put myself into Korean Drama business. この記事にアクセス頂き感謝致します。 私が書いた記事の中では断トツのアクセス数(と言っても大したことはないのですが・・)で、I’m not in loveで検索すると上位ページに入っているのでちょっと驚いております。 昨今は、ロックはマイノリティー音楽になりつつあります。2010年代の若者にとってメジャーなのはダンスミュージックですから仕方ありません。まあ、当時の若者たちのロックは、今の若者たちにとってのダンスミュージックのようなものだったのでしょう。 それでも個人的には録音技術が究極的に発達した現代で、様々な事がパソコン技術で容易に解決できる時代の音楽よりも、手垢に塗れて創意工夫していた時代の音楽が好きです。 そういう意味

    10cc  I’m not in loveのサウンドの秘密: 興味のアンテナ 
    marief8107
    marief8107 2013/02/27
    「最初のI'm not in loveはボサノバ調の楽曲だった。テンポも早かった。BS TBSの番組では当時の演奏を再現が…」あの名曲がボツになるまでとその後。スタジオ録音のこだわりが凄い。今日初めて知ったブログ、好き。
  • 1