タグ

ブックマーク / kaztaira.wordpress.com (3)

  • 「650億円払え」Googleが受けた巨額制裁の理由とは

    グーグルはメディアへのニュース使用料支払いについて、誠実な交渉を行っていないので制裁金5億ユーロ(約650億円)を支払え――。

    「650億円払え」Googleが受けた巨額制裁の理由とは
    mas-higa
    mas-higa 2021/07/15
    DMCA 申請してくれたら即消しますよって答えとけばええやん (違
  • 米国がついにインターネットの監督権限を手放した

    米国内では直前まで、共和党から監督権限移管に抵抗する動きが相次ぎ、差し止め訴訟まで起こされたが、結局は退けられた。 1969年10月に米国で生まれたインターネットは、半世紀近くを経て、世界人口の半分が使うまでに広がった。 特にスノーデン事件をきっかけに、「米国政府のインターネット支配」に対する批判が強まり、管理権限を手放すための検討が続いていた。 ※参照:米国政府がインターネット重要資源の監督権限を手放しました(JPNIC) ※参照:インターネットの管理権限を米政府が手放す(新聞紙学的) インターネットは新たに、関係団体や技術専門家、ユーザーらの「マルチステークホルダー」と呼ばれる国際的な“インターネットコミュニティ”の監督下に置かれることになる。 ●マルチステークホルダーへの移管 インターネットの中核的な資源であるIPアドレスやドメイン名の管理は、ロサンゼルスに拠点を構える国際NPO「I

    米国がついにインターネットの監督権限を手放した
  • “グーグル税”はメディアにどれだけのダメージを与えたか

    グーグルニュースがメディアの記事を搾取している、との批判は、メディア側に以前からある。 欧州では特にそのことへの反発が強かったが、スペインは新聞業界の旗振りもあり、ついにニュースのアグリゲーション(収集)サイトからの罰金つきの使用料徴収、いわゆる〝グーグル税〟を法制化した。 ところがこの動きを受けて、グーグルスペインでのグーグルニュースを閉鎖してしまった。 何が起きたか? アクセスの流入口が閉ざされて、ダメージを受けたのはスペイン国内のメディアだった。 スペイン定期刊行物発行人協会(AEEPP)が、その具体的なダメージをまとめた調査報告を発表した。 メディアはプラットフォームとどう付き合えばいいのか、考えさせるデータだ。 ●〝グーグル税〟とは 「独禁法、プライバシー、音楽配信…EUはグーグルやフェイスブック、アップルとどう付き合っていくのか?」でも触れたが、スペインが〝グーグル税〟を導入

    “グーグル税”はメディアにどれだけのダメージを与えたか
    mas-higa
    mas-higa 2015/08/05
    本当のところ、誰も得してないが、それほど損もしてないのでは?
  • 1