タグ

ブックマーク / www.ffri.jp (2)

  • 危険なWi-Fi(無線LAN)スポットの特徴と被害を防ぐ3つのルール - 株式会社FFRIセキュリティ

    製品開発担当です。 昨今、無料のWi-Fi(無線LAN)スポットが増加しています。 同時に、Wi-Fiスポットに関する脅威に晒される可能性も高くなります。 街中において、無料で利用可能なWi-Fiスポットがあれば、安全性についてあまり考慮せずに接続しているのではないでしょうか。 それでは悪意を持ったユーザーの絶好の標的になってしまいます。 今回はWi-Fiスポットの危険性と危険なWi-Fiスポットの特徴について説明し、危険なWi-Fiスポットに接続して被害に遭わないための3つのルールをご紹介します。 上の図はWi-Fiスポットによる被害を示しています。 無料で利用可能な Wi-Fi スポットは、誰でも接続可能であり多くは暗号化がされていない、もしくは WEPのような暗号化強度が弱いプロトコルが利用されています。このような Wi-Fi スポットは容易に盗聴が可能です。 また暗号化強度が高いプ

    危険なWi-Fi(無線LAN)スポットの特徴と被害を防ぐ3つのルール - 株式会社FFRIセキュリティ
    mas-higa
    mas-higa 2015/05/29
    大衆に求められているのは、あやしい Wi-Fi で安全に通信する術な気がするが、Wi-Fi 診断アプリは便利そう。宣伝に力が入りすぎて「3つのルール」がまったく記憶に残らないが。
  • Monthly Research 「OS X のマルウェアとセキュリティ」 - 株式会社FFRIセキュリティ

    今月のMonthly Researchでは、OS Xのマルウェアとセキュリティについて調査しました。 OS X とは、AppleMac 向けのOSであり、以前はMac OS Xと呼ばれていたものです。そのOS X に感染する新しいマルウェア”iWorm”が9月末に発見されました。発見したロシアセキュリティ企業Dr.Webによると全世界で 17,000 以上の端末が感染していたとのことです。 iWormの感染源は海賊版ソフトウェアであり、特定の海賊版ソフトウェアをインストールすることで感染したようです。iWormはボット型のマルウェアで、攻撃者がソーシャルニュースサイト reditt.com に書き込む C&Cサーバのアドレスとポートのリストを受信し、そこに接続して命令を受け取る仕組みでした。公開サイトを利用する点は、パソコン遠隔操作事件のIESYS.EXEと似ています。iWormについ

    Monthly Research 「OS X のマルウェアとセキュリティ」 - 株式会社FFRIセキュリティ
  • 1