タグ

ブックマーク / www.kyoto-np.co.jp (47)

  • 「クソゲーを世に出したこと後悔させる」任天堂に威力業務妨害 茨城県日立市職員の男起訴|社会|地域のニュース|京都新聞

    任天堂(京都市南区)に脅迫文を送り付けゲームイベントの中止を余儀なくさせたとして、京都地検は24日、威力業務妨害の罪で、茨城県日立市、同市職員の男(27)を起訴した。 起訴状によると、昨年8月22日~11月29日、任天堂公式ホームページの問い合わせフォームに、「あんなクソゲーを世に出したことを後悔させてやる」「関わる人間全て殺す。観客入れてするイベントには気をつけるんだな」などの文章を計39回投稿し、同社の業務を妨害したとしている。 京都府警によると、昨年12月~今年1月に東京都内で開催予定だったゲームイベント「スプラトゥーン甲子園2023 全国決勝大会」など任天堂主催のイベント2件が中止となるなどの影響が出たという。

    「クソゲーを世に出したこと後悔させる」任天堂に威力業務妨害 茨城県日立市職員の男起訴|社会|地域のニュース|京都新聞
    memoryalpha
    memoryalpha 2024/04/25
    「こ、殺してさしあげますわ」の脅迫お嬢様(36) vs 「あんなクソゲーを世に出したことを後悔させてやる」のイキリ厨二男子(27) 対戦してYOUTUBEで動画流したらめっちゃ再生伸びそう(´・ω・`)
  • 京都市長選挙で松井孝治氏が初当選 弁護士の福山和人氏ら新人4人破る 2024年京都市長選挙 開票速報|社会|地域のニュース|京都新聞

    任期満了に伴う京都市長選は4日投開票され、無所属新人で自民党立憲民主党、公明党、国民民主党が推薦する元内閣官房副長官の松井孝治氏(63)が、共産党が支援する弁護士の福山和人氏(62)ら新人4人を破り、初当選した。 政党や団体の分厚い支援を受け、現職の門川大作氏(73)の退任に伴う16年ぶりの新人対決を制した。 日維新の会などが告示直前に政治資金パーティーを巡る問題を理由に元市議村山祥栄氏(45)の推薦を取り消し、主要政党レベルでは1993年選挙から9回連続の「非共産対共産」の構図となった。 松井氏は第2子以降の保育料無償化や市バス・地下鉄の「市民優先価格」創設などの公約を掲げ、通商産業省(現・経済産業省)官僚などを務めた経験から「実現には国や府とのパイプが必要」と訴えた。 松井氏は京都市出身で東京大卒。2001年から民主党参院議員を2期12年務め、現在は慶応大教授。 市長選には元自民京

    京都市長選挙で松井孝治氏が初当選 弁護士の福山和人氏ら新人4人破る 2024年京都市長選挙 開票速報|社会|地域のニュース|京都新聞
  • 「JR格安切符」が消えた? 滋賀⇒京都⇒大阪で破格運賃、残された裏ワザは|社会|地域のニュース|京都新聞

    滋賀県内の金券ショップで人気を博したJR在来線の「格安切符」が姿を消した。 滋賀から大阪までの運賃が2割以上も安くなる魔法のようなチケットだった。 ケチくさいと思われるかもしれないが、長らく愛用してきた滋賀県民にはショックな話で…。 そもそも、格安切符とはどんな仕組みの商品だったのか。 JR西日によると、在来線の運賃は電車に乗車する距離に応じて定められている。例外的に京都―大阪など私鉄と競合する区間は「特定区間」と呼ばれ、集客で負けないよう通常よりも安い運賃が特別に設定されている。 安い運賃が適用されるのは特定区間内で電車が発着する場合に限られる。残念なことに、区間外の滋賀から大阪まで乗車しても安い運賃が適用されることはない。 でも、ガッカリする必要はない。ある「裏ワ…

    「JR格安切符」が消えた? 滋賀⇒京都⇒大阪で破格運賃、残された裏ワザは|社会|地域のニュース|京都新聞
    memoryalpha
    memoryalpha 2023/08/09
    京都・大阪間が特定区間として格安設定なので、滋賀から大阪までの切符買うより、滋賀・京都と京都・大阪という形で分割して買えば2割以上安くなる。んで金券ショップの自販機で分割切符が売ってたと(´・ω・`)
  • 農業用「ため池」を住宅用地に転用して売却へ 区民集会所の建て替え費用捻出|社会|地域のニュース|京都新聞

    京都府大山崎町円明寺の農業用ため池「中ノ池」を住宅用地として売却する計画が、地元の円明寺区と大山崎町によって進められている。江戸時代からのため池が不要になった背景には、農業用水の需要減少と豪雨災害を防ぐ狙いがある。 中ノ池は、町内に三つある農業用ため池の一つ。広さ約4700平方メートルに7500立方メートルの水をため、水路や久保川を通じて地区のほぼ全域の田畑に水を供給することができる。町有地だが、1889(明治22)年まで存在した円明寺村の財産を引き継ぐ区が管理している。 池の周囲で円明寺が丘団地の建設が1966年に始まった後も田畑を潤してきたが、宅地開発がさらに進み、現在は農家4戸の利用にとどまる。農業用水は、下流のため池「大池」と地下水で足りるという。 2018年には区民集会所が台風で壊れたため、建て替え費用に充てようと、21年に区が売却を決めた。売却手続きを行う町は測量を終え、22年

    農業用「ため池」を住宅用地に転用して売却へ 区民集会所の建て替え費用捻出|社会|地域のニュース|京都新聞
    memoryalpha
    memoryalpha 2023/02/25
    歴史遺産というほどでもないしなぁ(´・ω・`) “江戸時代からのため池が不要になった背景には、農業用水の需要減少と豪雨災害を防ぐ狙い”"現在は農家4戸の利用にとどまる"
  • 「リーチ後『白牌』必ず上がり」独自ルールで賭け金つり上げ? 容疑でマージャン店経営者逮捕|社会|地域のニュース|京都新聞

    経営する無許可マージャン店で賭博をさせたとして、京都府警生活保安課と右京署は17日、賭博開帳図利などの疑いで、京都市右京区のマージャン店経営の男(74)を再逮捕し、同居の共同経営者の女(70)を逮捕した。 逮捕容疑は、共謀し2018年6月~今年1月、右京区のマージャン店「オフィス耀」で、客に賭けマージャンをさせてゲーム代を徴収した疑い。 府警によると、同店は会員制でマージャン店だと分からない店構えだった。「リーチ後に引いた最初の牌が『白』なら必ず上がり」など賭け金が高額になりやすいルールが多数あり、1ゲームで2万円程度の賭け金がやりとりされていた。17年8月の開店以降、売り上げは2億5千万円以上とみられるという。

    「リーチ後『白牌』必ず上がり」独自ルールで賭け金つり上げ? 容疑でマージャン店経営者逮捕|社会|地域のニュース|京都新聞
    memoryalpha
    memoryalpha 2023/02/19
    "「一発」の文字は特注という" お、おう(´・ω・`)
  • 「こ、殺してさしあげますわ」 任天堂の役員に殺害予告の36歳女を逮捕|社会|地域のニュース|京都新聞

    任天堂の役員に殺害予告をしたとして、京都府警捜査1課と南署は9日、脅迫の疑いで、東京都三鷹市の契約社員の女(36)を逮捕した。 逮捕容疑は…

    「こ、殺してさしあげますわ」 任天堂の役員に殺害予告の36歳女を逮捕|社会|地域のニュース|京都新聞
    memoryalpha
    memoryalpha 2023/02/10
    "東京都三鷹市の契約社員の女(36)"“「こ、殺してさしあげますわ」「任天堂死んじゃえ!」などと書いた文書や香典袋を入れた同社役員宛ての封筒1通を郵送した疑い""「直接の恨みはなかった」”
  • 「除名処分は異常」共産の党首公選求めた松竹伸幸氏、京都の地区委員会の処分に反論|社会|地域のニュース|京都新聞

    共産党トップの委員長選出を巡り党員投票による党首公選制の導入を主張している現役党員の松竹伸幸氏(68)について、所属する地区委員会が党規約で最も重い「除名」処分としたことを受け、松竹氏が6日、東京都内の日記者クラブで会見し「除名処分は過去の歴史からも異常。党の改革がますます必要だ」と反論した。 松竹氏は共産党政策委員会の安保外交部長などを歴任し、かもがわ出版(京都市上京区)編集主幹を務める。 京都府委員会南地区委員会に所属していた1月に松竹氏は著書「シン・日共産党宣言」(文春新書)を出版。同月19日、東京都内で記者会見を開き、党トップである志位委員長の在任期間が20年以上であることを「国民の常識からかけ離れている」と批判し、党員投票による党首公選制を導入するよう訴えた。これに対し地区委員会は2月5日、除名処分を決定。京都府委員会が処分を最終調整している。 松竹氏はこの日の記者会見で、除

    「除名処分は異常」共産の党首公選求めた松竹伸幸氏、京都の地区委員会の処分に反論|社会|地域のニュース|京都新聞
    memoryalpha
    memoryalpha 2023/02/07
    “除名について「分派はこじつけにしかすぎない。ただ本を出すことが分派活動なら、憲法の言論や表現の自由が党員には許されないも等しい」と訴えた”
  • 陸軍の人体実験「虹波」、ハンセン病入所者9人死亡 熊本の療養所が初開示|社会|地域のニュース|京都新聞

    戦時中、国立ハンセン病療養所・菊池恵楓園(熊県合志市)の入所者に対し、陸軍が「虹波」(こうは)と名付けた薬剤を投与する人体実験を行い、9人が死亡したことを示す文書群を、同園が初めて開示した。同園での人体実験で死者が出ていたことは知られているが、1次資料の全容が明らかになったのは初めて。死者や重体患者が相次いでも軍嘱託の医学者たちが投与を続けたことが記されており、専門家は「当時の医学倫理に照らしても残酷な人体実験で、文書群を検証すべき」と話している。 京都新聞社と熊日日新聞社が情報公開請求した。虹波は写真の増感材として開発された感光色素を合成した薬剤。防衛研究所戦史研究センター(東京都)所蔵の旧陸軍資料によると、虹波の研究目的は「戦闘に必要なる人体諸機能の増進」「極寒地作戦における耐寒機能向上」などとされている。実験は機密軍事研究の一環だった。 今回開示された恵楓園の虹波関係簿冊は25点

    陸軍の人体実験「虹波」、ハンセン病入所者9人死亡 熊本の療養所が初開示|社会|地域のニュース|京都新聞
  • 京都・伏見のガード下で「休店ラッシュ」 店主から「いよいよか」の声|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

    京都市伏見区の近鉄桃山御陵前駅南側にあるガード下で、飲店の休業が相次いでいる。長年、庶民に愛された店が並び、地元の住民からは「閉まってしまったのか」と心配する声も聞かれる。休業の背景には、まもなく1世紀を迎える近鉄高架橋の歴史があるのだという。 高架下(ガード下)には、居酒屋やラーメン店、スナックなど約15店が幅4メートルほどの通路の両側に並んでいる。ところが今夏から、南側半分の店舗が相次いで休業し、一部にフェンスが設置されるようになった。 原因は、

    京都・伏見のガード下で「休店ラッシュ」 店主から「いよいよか」の声|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
    memoryalpha
    memoryalpha 2022/12/04
    調べてみたら2021-2024年度の京都線の耐震補強工事に絡む閉鎖みたいだが、このタイトルはミスリードを誘ってない?伏見駅の辺りは今年8月から来年3月末頃まで。それで期間中は店も順次休業らしい(´・ω・`)
  • 「餃子の王将」社長射殺、工藤会系幹部に逮捕状 容疑で京都府警|社会|地域のニュース|京都新聞

    「餃子の王将」を展開する王将フードサービス社(京都市山科区)前で2013年、大東隆行前社長=当時(72)=が射殺された事件で、京都府警捜査部(山科署)は、特定危険指定暴力団工藤会(北九州市)系の組幹部の男(56)が関与した疑いが強まったとして、殺人と銃刀法違反の疑いで逮捕状を取った。27日、捜査関係者への取材で分かった。発生から8年10カ月を経て事件は重要局面を迎え、府警は全容解明に向けて捜査を進める。 捜査関係者によると、事件の実行役とみられる男は現在、別の銃刀法違反事件などで実刑判決を受け、刑務所で服役している。 捜査関係者の説明では、男は、氏名不詳の人物と共謀し、13年12月19日午前5時45分ごろ、京都市山科区西野山射庭ノ上町の王将フードサービス社前の駐車場で、自動装塡(そうてん)式拳銃を4発発射して大東前社長の両胸や腹などに命中させ、殺害した疑いが持たれている。 府警は、殺

    「餃子の王将」社長射殺、工藤会系幹部に逮捕状 容疑で京都府警|社会|地域のニュース|京都新聞
    memoryalpha
    memoryalpha 2022/10/28
    もう何年も前にリーク情報みたいなので出てたが、物証が足りないから逮捕できないのかなと思ってた。煙草の吸殻からDNA一致というのは早い時期に得られてた覚え(´・ω・`)
  • 電気止まり「乾電池生活」か ペットボトル詰め用水路に投棄、容疑で男逮捕|社会|地域のニュース|京都新聞

    使用済み乾電池を大量に詰めたペットボトルを用水路に捨てたとして、京都府警生活保安課と福知山署は14日、廃棄物処理法違反(不法投棄)の疑いで、京都府福知山市のアルバイトの男(23)を逮捕した。 逮捕容疑は5日午前4時半ごろ、市内の用水路に、単3電池約70が入った1・5リットルのペットボトル1を投棄した疑い。 同署によると、男の自宅は電気が止まっていたとみられ、男は乾電池で生活していたという。主にゲーム機の充電に使い、一日に40~50の単3電池を消費していた。用水路近くの防犯カメラに自転車から捨てる姿が映っていたという。 調べに対し、男は「乾電池がすぐにたまり、捨て方が分からなかった。自宅から近い用水路に捨てれば、どこかに流れると思った」と容疑を認めている。 市内の同じ用水路では5月上旬以降、使用済み乾電池を詰めた1・5リットルのペットボトルが複数回にわたり計24見つかっており、同署は

    電気止まり「乾電池生活」か ペットボトル詰め用水路に投棄、容疑で男逮捕|社会|地域のニュース|京都新聞
    memoryalpha
    memoryalpha 2022/07/14
    何らかの社会的な支援が必要な人ではなかろうか(´・ω・`)
  • 運転士の眼鏡、ふいて壊れて電車出発できず 運転士交代で72分遅れ 滋賀・JR長浜駅|社会|地域のニュース|京都新聞

    JR西日によると、7日午前7時53分ごろ、滋賀県長浜市のJR長浜駅で、近江塩津駅行き普通電車の運転士が交代するトラブルがあった。運転士が掛けていた眼鏡が壊れたためで、同電車は72分遅れで発車した。乗客約100人は午前8時20分発の後続の普通電車に乗り換えたという。 JR西によると、当該の電車の運転士は発車前、掛けていた眼鏡をふいて手入れしていたところ、壊れてしまい、掛けることができなくなってしまった。電車の乗務員は1人しかおらず、裸眼では運転できないため、他の運転士を手配して交代したという。他の電車の運行には影響なかった。

    運転士の眼鏡、ふいて壊れて電車出発できず 運転士交代で72分遅れ 滋賀・JR長浜駅|社会|地域のニュース|京都新聞
    memoryalpha
    memoryalpha 2022/07/08
    “掛けていた眼鏡をふいて手入れしていたところ、壊れてしまい、掛けることができなくなってしまった。電車の乗務員は1人しかおらず、裸眼では運転できないため、他の運転士を手配して交代”
  • 京都・西大路五条で7年続く「謎の工事」 いつになったら何が完成するのか|社会|地域のニュース|京都新聞

    京都市右京区の西大路五条交差点の南東角で行われている工事について、市民から「ずっと続いているが、いったい何をしているのか」と疑問の声が相次いでいる。着工から7年たつが、道路や建物ができた形跡はなく、終わる気配も見えない「謎の工事」。発注者の

    京都・西大路五条で7年続く「謎の工事」 いつになったら何が完成するのか|社会|地域のニュース|京都新聞
    memoryalpha
    memoryalpha 2022/07/03
    タイトルで検索したら京都新聞公式の動画ニュースでネタバレしてた。水道・ガス管・電気・通信ケーブルの共同溝とのこと。列車走れそうなくらい穴がデカい(´・ω・`) https://www.youtube.com/watch?v=HU2LyWvg7Gg
  • 財政難の京都市地下鉄で「伝統産業ふんだん」車両デビュー 交通局の説明は?|社会|地域のニュース|京都新聞

    京都市営地下鉄烏丸線で新車両の第2編成(6両)の運行が21日から始まっている。第1編成と同様、バリアフリーを意識して車いすやベビーカー向けのエリアを広く設けたほか、新たに仏像のレリーフや京焼・清水焼の皿を展示するなど伝統産業の発信にも努める。 車両の更新は、1981年の開業当時から走る9編成(54両)が対象で、第1編成は3月26日に運行を開始。2025年度までに順次新しくする。 先頭と最後尾の車両の約6分の1を多目的の「おもいやりエリア」とし、立ったままもたれられる「立ち掛けシート」を設置。背もたれ部分の展示スペースは、第1編成では西陣織と京友禅がモチーフだったが、今回は府仏具協同組合の協力で薬師如来や不動明王など親しみやすいデザインのレリーフを飾り付けた。 彩色や蒔絵(まきえ)、金箔(きんぱく)押しをはじめ、分業による巧みな技法を随所にちりばめた。同組合の担当者は「昔ながらの手仕事で作ら

    財政難の京都市地下鉄で「伝統産業ふんだん」車両デビュー 交通局の説明は?|社会|地域のニュース|京都新聞
  • 「闇バイト」求人募集に、警察が警告リツイート開始 「詐欺への加担防ぐ」|社会|地域のニュース|京都新聞

    memoryalpha
    memoryalpha 2022/06/12
    非常に良い取り組み(´・ω・`)
  • 「顔パス」自動改札機、お目見え JR西日本、大阪の新駅で来年3月導入|経済|地域のニュース|京都新聞

    JR西日グループは、人の顔を識別して入退場させる自動改札機を、大阪市住之江区の国際展示場「インテックス大阪」で25日に開幕した「鉄道技術展・大阪」で初披露した。来年3月に大阪市北区の大阪駅北側の再開発区域に開業する「うめきた(大阪)地下駅」(仮称)に導入する予定で、「顔パス」の改札が全国の鉄道で初めてお目見えする。 「未来型改札機」と名付けて地下駅の改札口に1基設ける。顔の画像をあらかじめ登録しておけば、通過する人の顔の特徴をカメラで瞬時に判別する。マスクを着用していても認識できるという。当初の対象は定期券の利用者に限定する。 展示した試作機は、幅1・6メートル、奥行き2・2メートル。片側通行で、入退場2方向の通過を同時に認識する。ゲート両側に設けたデジタルサイネージ(電子看板)で、広告や各種案内を表示することもできる。漫画家やアニメーターらが開発に加わり、近未来をイメージしたデザインに

    「顔パス」自動改札機、お目見え JR西日本、大阪の新駅で来年3月導入|経済|地域のニュース|京都新聞
    memoryalpha
    memoryalpha 2022/05/26
    ちょっと近未来感ある(´・ω・`)
  • 観光大使はウクライナ侵攻で物議醸した元外交官 任命した南丹市「問題ない」|社会|地域のニュース|京都新聞

    ロシアによるウクライナ侵攻に関連して「陰謀論」との指摘もある言説を展開している元外交官を、京都府南丹市は18日までに「文化観光大使」に任命した。市は「問題ない」とするが、識者は「市民を陰謀論に誘導する恐れもある」と指摘する。 文化観光大使は、市ゆかりの人を通してまちの魅力をPRする目的で、4月からスタート。著名人や芸能人ら9人を選び、2年間委嘱し、大使の名刺を持って活動してもらう。 元外交官は同市八木町出身の馬渕睦夫さん。1968年に外務省に入り、ウクライナやキューバ大使などを歴任し、2019年には市の名誉市民にも選ばれている。「ディープステート 世界を操るのは誰か」など、多数の著作を持ち、インターネット上で自説を語る動画の一部は計10万回を超える視聴数を誇る。 以前から世界を陰で操る勢力・ディープステート(DS)が存在するとの持論を持ち、ウクライナ侵攻にも関わっていると主張する。侵攻直前

    観光大使はウクライナ侵攻で物議醸した元外交官 任命した南丹市「問題ない」|社会|地域のニュース|京都新聞
    memoryalpha
    memoryalpha 2022/05/20
    ディープステート奴かよ!(´・ω・`)
  • 前原氏会見「福山さんと敵対するわけではない」 参院選京都で対決、国民が維新候補推薦|社会|地域のニュース|京都新聞

    維新の会と国民民主党は20日、夏の参院選を巡り京都選挙区(改選数2)と静岡選挙区(改選数2)で双方の候補者を「相互推薦」することで合意した。国民の前原誠司代表代行兼選対委員長(衆院京都2区)は、京都選挙区で立候補を予定する立憲民主党現職の福山哲郎前幹事長(60)を支援せず、福山氏のライバルとなる維新新人の楠井祐子氏(54)の支援に回ることになった。 同じ旧民主系の議員として30年近く京都の選挙で盟友関係にあった前原氏、福山氏の「両雄」がたもとを分かつ。 前原氏は維新の馬場伸幸共同代表らと国会内で共同会見に臨み、京都選挙区の対応について「福山さんはキャリアも積まれて立派な政治家だと思う。ぜひがんばっていただきたい。福山さんが駄目ではなくて、新たな政権交代を目指す受け皿をつくるためには、日維新の会と協力したい。立憲民主党の中にも呼応していただける方はいると思う。福山さんを排除するとか敵対

    前原氏会見「福山さんと敵対するわけではない」 参院選京都で対決、国民が維新候補推薦|社会|地域のニュース|京都新聞
    memoryalpha
    memoryalpha 2022/04/21
    宣戦布告だ~と噴き上がる立憲と、「福山さんにもぜひ当選をしていただきたい」という国民、どちらが無党派層の心をつかむかと言えば後者だろう。彼らは雰囲気で投票している(´・ω・`)
  • 「適切か否か判断する類いでない」立憲民主CLP資金提供 福山氏が主張|社会|地域のニュース|京都新聞

    立憲民主党がインターネット番組制作・配信の「Choose Life Project(CLP)」に約1500万円を支出していた問題を巡り、当時幹事長だった福山哲郎参院議員(京都選挙区)が15日までに京都新聞社のインタビューに応じた。資金提供については枝野幸男前代表の了承を得ていたことを明らかにし、党の調査で「適切でない」と結論付けられたことについては「適切であるとか適切でないとかという判断をする類いのものではない、というのが僕の見解」と改めて違法性がないことを強調した。 CLPは元テレビディレクターらが2016年に立ち上げ、与野党幹部やジャーナリストらが重要法案について議論する番組や、安倍晋三元首相が主催した「桜を見る会」を巡る問題の特集などを配信してきた。 立民は20年春から約半年間、大手広告会社などを挟む形で「番組制作費」として資金を提供。CLPは同年7月に「公共のメディアをつくる」と法

    「適切か否か判断する類いでない」立憲民主CLP資金提供 福山氏が主張|社会|地域のニュース|京都新聞
    memoryalpha
    memoryalpha 2022/03/17
    “会員制交流サイト(SNS)を含むメディア対応は幹事長に原則一任されていたとした上で「代表に伝え、了解をいただいた」と枝野氏の関わりを明かした”
  • 滋賀県のデジタル商品券、不正アクセス相談900件超 クレカ利用明細確認を|社会|地域のニュース|京都新聞

    滋賀県が販売したプレミアム付きデジタル商品券「ここクーポン」のクレジットカード決済システムに不正アクセスが疑われる事案があった問題で、県は22日、使った覚えのない請求があったとの相談が900件以上寄せられていることを明らかにした。カード情報が漏れて被害が拡大している恐れがあり、県はクーポン購入者にカード利用明細書の確認を呼び掛けている。 県によると、不正アクセスの疑いが発覚した1月25日から今月20日までに929件の相談があった。「カード会社から不正請求の報告があった」、「明細書に身に覚えのない請求項目が記載されていた」といった内容で、同様の相談はクーポンをクレジットカードで購入した県内外の人から今も寄せられているという。 ここクーポンは、スマートフォンに専用アプリを入れ、カード決済かコンビニ支払いで購入する仕組み。昨年12月24日の販売開始から計約11万9千セットが売れ、約6万6千人がカ

    滋賀県のデジタル商品券、不正アクセス相談900件超 クレカ利用明細確認を|社会|地域のニュース|京都新聞
    memoryalpha
    memoryalpha 2022/02/23
    メタップスやっちまったなぁ(´・ω・`) “県は、決済システムを提供する「メタップスペイメント」(東京都)から不正アクセスを受けたとの連絡を受け”