タグ

音楽に関するmetroqのブックマーク (237)

  • 【悲報】 ノエルギャラガー、地下鉄で目撃される : ゴールデンタイムズ

  • 良いと言われる声はほとんど一緒

    最近のヒットチャートの上位の男性アーティストってみんな一緒の声してるよね…。 アメリカ→マルーンファイブみたいな声 日→バンプオブチキンみたいな声 アイドルの歌がほとんど一緒に聞えるのはある程度仕方ないけど、どうにかできもんものか…。 個性的な声をしていないと、一発屋みたいになって長くは生きられない気がするんだけどなぁ… 女は知らん。

    良いと言われる声はほとんど一緒
    metroq
    metroq 2016/01/25
    フジファブリックの志村とか、これまでと違った感じの声の人だなと思ってたら亡くなってしまった。
  • スターウォーズはあのウエディングソングをグチョグチョにしたようなテー..

    スターウォーズはあのウエディングソングをグチョグチョにしたようなテーマBGMしかしらない

    スターウォーズはあのウエディングソングをグチョグチョにしたようなテー..
    metroq
    metroq 2016/01/25
    “あのウエディングソングをグチョグチョにしたようなテーマBGM”
  • ゲス川谷の記事を見るとつくづく音楽やってるってモテるんやなーて思うね ..

    ゲス川谷の記事を見るとつくづく音楽やってるってモテるんやなーて思うね そりゃ中高生もこぞってギター買いますわ

    ゲス川谷の記事を見るとつくづく音楽やってるってモテるんやなーて思うね ..
    metroq
    metroq 2016/01/14
    ……。 ▼anond:20160114164208
  • 自分の声から最適な歌を調べてくれるソフトとかないかな

    初回起動時に「マイクに向かって『あ』を、今から流れる音と同じ高さで5秒以上発して下さい」みたいなガイダンスで音声サンプルを登録したり、低音と高音の限界を測定したりして、「あなたの声質に近い歌手一覧」とか「あなたの出せる音域内で歌える楽曲一覧」とかを検索してくれるソフト、ないかな?

    自分の声から最適な歌を調べてくれるソフトとかないかな
    metroq
    metroq 2016/01/08
    無理矢理ロマンスの神様を歌うのも一興かと。
  • それでは聴いてください、きゃりあばみゅばみゅで『終電流し』

  • 音楽ゲームから「キー音」が消える日 #音ゲーマー達の発信所 - slappin' beats blog

    あいさつ 皆様お久しぶりです。 #音ゲーマー達の発信所 (1枚目) Advent Calendar 2015 - Adventar 21日目(e-amuのメンテ時間的な意味で)を担当させていただきますはるくと申します。 今回は「キー音」について以前から考えてきたことを文章化いたしました。 取り急ぎの文章なので改訂は都度行っていこうと思います。よろしくお願いいたします。 概要 「音楽ゲーム」と呼ばれるジャンルが誕生して約20年、コナミのbeatmaniaのブームによってもたらされた「キー音」という概念は、2015年現在の主流の音楽ゲームからは淘汰されつつある。 現在の状況における「キー音」の必要性と、それに取って代わられた「操作音」について、「筐体性能」と「人間の視聴覚の認識のズレ」の観点から考察を行う。 ※注意点 この文章における「筐体性能」に関しての文章は、一般的な観点からの推測による部

    音楽ゲームから「キー音」が消える日 #音ゲーマー達の発信所 - slappin' beats blog
  • 楽器練習に便利なアプリ、Kittar(キッター)をヤマハが無料で配布だ!|DTMステーション

    ギターやベースにキーボード、ドラム……、みなさんは楽器の練習ってどのようにしてますか? 譜面を見ながら弾いたり、人に教えてもらったり、ネットを見ながらだったり、いろいろだと思いますが、やっぱり好きな曲に合わせて、それが弾けるように練習することって多いですよね。でも、耳コピにせよ、譜面を見ながらにせよ、一気に全曲弾くのは難しいので、フレーズごとに練習したり、難しいところだけを繰り返し練習するのではないですか? そんなフレーズ練習に最適なiOSアプリをヤマハが無料で提供してくれることになりました。Kittarという名前のアプリが、それ。手持ちの楽曲をイントロ、Aメロ、Bメロ、サビ……のように自動でフレーズごとに分解してくれ、練習したいフレーズだけを繰り返し再生したり、そこだけをゆっくり再生するなど、楽器練習のために便利な機能がいろいろと用意されているのです。 フレーズ練習するためのiOSアプリ

    楽器練習に便利なアプリ、Kittar(キッター)をヤマハが無料で配布だ!|DTMステーション
    metroq
    metroq 2015/11/12
    便利そうなアプリ
  • 小室哲哉「吉野家おごってくれた、あの人にお礼したい」 (1/4)

    小室哲哉さんはいまでも探している。浜松町の吉野家で、財布を忘れた小室さんに「いいっすよ、おごります」と笑ってくれた若い店員を──。 京都ホテルオークラで9月17日、ベンチャーキャピタルB Dash Ventures主催のスタートアップカンファレンス『B Dash Camp 2015 Fall in KYOTO』が開催。600人を超える起業家たちの前に、小室哲哉さんがゲストで登場した。 B Dash Ventures渡辺洋行代表とのスペシャルトークセッション。「儲かってしょうがなかったんじゃないか」と聞かれ、小室さんが好調すぎておかしくなっていた例として紹介したのが、吉野家のエピソードだ。 当時、小室さんは「WOW WAR TONIGHT〜時には起こせよムーヴメント」の制作に追われていた。歌手をつとめるダウンタウン浜田雅功さんはお正月にはハワイに行ってしまう。なんとか成田便に間に合わせなけれ

    小室哲哉「吉野家おごってくれた、あの人にお礼したい」 (1/4)
    metroq
    metroq 2015/10/14
    1億万食奢った▼“戦後からがんばってきた人びとはいた。しかしその反対側に立つと「広大な土地が広がっていた」”
  • ♪こよみの上では2000年(?)・・・という歌詞の曲を歌っているAKB系列っぽい歌い方の女性グループの曲が、最近、巷でよく... - Yahoo!知恵袋

    ♪こよみの上では2000年(?)・・・という歌詞の曲を歌っているAKB系列っぽい歌い方の女性グループの曲が、最近、巷でよく流れています。この曲名がわかりましたら、教えてください。 ♪こよみの上では2000年(?)・・・という歌詞の曲を歌っているAKB系列っぽい歌い方の女性グループの曲が、最近、巷でよく流れています。この曲名がわかりましたら、教えてください。

    ♪こよみの上では2000年(?)・・・という歌詞の曲を歌っているAKB系列っぽい歌い方の女性グループの曲が、最近、巷でよく... - Yahoo!知恵袋
    metroq
    metroq 2015/10/08
    俺もそう聴こえていた
  • 「最も気恥ずかしいバンド写真 25選」を米サイトBuzzfeedが発表 - amass

    1. We Died Trying! 2. Bad Lizard 3. Junkshot 4. ’SPLOSIONS 5. Bad Wolf 6. Alcoholic D.C. 7. Turds of Misery 8. McBusted 9. The People on the Music to Massage Your Mate By Album Cover 10. Tokio Hotel 11. Freddie Gage 12. Pretty Boy Floyd 13. Garvis 14. Giant Pants 15. Lightning Tits 16. X Japan 17. The Dead Morticians 18. Hevinkelium 19. Harmful if Swallowed 20. Bowling for Soup 21. Bad 4 Good 22.

    「最も気恥ずかしいバンド写真 25選」を米サイトBuzzfeedが発表 - amass
    metroq
    metroq 2015/10/07
    あとでみよう
  • Swallowtail Butterfly ~あいのうた〜 のような曲

    最近のJ−popの表舞台を賑わせているものって、明るい曲調しかないような。歌詞が仮に暗くても、リズム打かギターがやたら早い。 しっかり調べたら出て来るのかもしれないけど、テレビでは中々お目にかかれない。 しっぽりエンドレスリピートできるやつないかな。 ミスチルの深海 UAの悲しみジョニー とか 中谷美紀の砂の果実とか。 ああいう曲が大好きだったんだけど。 それこそcoccoとか。 後半だと the brilliant green の冷たい花 love psychedelico の last smile とか。 (後半というのは、私の十代ラストら辺の頃をさしてます) 自分がj-popにはまったのが世紀末前後だったのもあるかもしんないけど、 病んでる という単語まではいかない・・・暗とした、でも心地よいやつ。 音楽技術は全然分からないからイーマイナーが多いとか多くないとかはよくわからん。

    Swallowtail Butterfly ~あいのうた〜 のような曲
    metroq
    metroq 2015/09/30
    空気公団とかPredawnなんてどうだろうか
  • なぜデレステの曲はラブライブと比べてキャラソンの印象が強くなってしまうのか

    ※すでに成熟期を迎えたラブライブ スクフェスと稼働したばかりのデレステを比較してる時点で頭悪い記事です。あと書いてる人はアニメでアイマスとデレマス知っててモゲマスやってるだけの人で初代アイマスやXBOX版などは知りません。 音ゲーが大好きです。セガもコナミもタイトーも分け隔てなく音ゲーはなんでもやります。あまりアイマスワールドに愛着がない音ゲーマーの意見として読んでください。 アイドルマスター スターライトステージはじめました。 iphone版なのでちょっと出遅れていますが現在プロデューサーレベル43ですがここまでPレベルを上げてもプレイできる曲がなかなか増えません。 ジュークボックスから手に入る曲を合わせても20曲ちょっと。 これは恐ろしくストレスたまりますね。 で、やれダンスがどうとか、システム周りが洗練されてるとか、できること多いよねとかスクフェスより課金への導線が多いよねとかそうい

    なぜデレステの曲はラブライブと比べてキャラソンの印象が強くなってしまうのか
    metroq
    metroq 2015/09/16
    俺もアイマス曲はキャラソンっぽいなという印象だったが聴いた曲のせいだったんだな
  • 上坂すみれ ニューシングル「Inner Urge」発売記念インタビュー

    TVアニメ『下ネタという概念が存在しない退屈な世界』エンディング主題歌でもあるニュー・シングル「Inner Urge」のリリースに合わせて、上坂すみれさんにメールインタビュー!今回なんと手書きでお答えいただきました!シングルやアニメ『下セカ』のことはもちろん、現在の上坂さんがオススメしたいお気に入りの音楽などなどお聞きしました! ---まず、表題曲「Inner Urge」はTVアニメ『下ネタという概念が存在しない退屈な世界』エンディング主題歌ということもあって、歌詞がとんでもないことになっていますが…

  • リズムゲーで初めて認識できたヲタ芸と厄介勢の嫌悪感の正体

    速攻400万DLとかリセマラ推奨ゲーなんだから伸びて当たり前だろとか思ってたスターライトステージを触ってみて、学びがあったので残しておく。 リズムゲーであって音ゲーではない最初にびっくりしたのがこれ。画面奥から降ってくるボールに合わせて叩くだけなら音ゲーと一緒なんだけど 音ゲーと明確に違うのが「曲の流れガン無視」のシーケンス(譜面)。 音楽何それ?ただのリズム合わせボタン押しゲー?コール入れるゲーム?わかりやすいメロやボーカルが難しくないリズムなんだから、それ叩かせればいいところを裏拍から急に表拍叩かせたりしてる。 曲と一体になって演奏する感じのまだ残ってる音ゲーとは別の物だった。 その代わり、ヲタ芸打ちやコールに近い譜面が「特に低難易度に集中」してるので音ゲーを求める人は低難易度やらなくていいんじゃないか 上2つから見えたもにょる事案・音ゲーは高難易度化(高度な演奏とはイコールじゃない)

    リズムゲーで初めて認識できたヲタ芸と厄介勢の嫌悪感の正体
    metroq
    metroq 2015/09/14
    “わかりやすいメロやボーカルが難しくないリズムなんだから、それ叩かせればいいところを裏拍から急に表拍叩かせたりしてる。” 打楽器だと思っても駄目だろうか
  • RnS(リズム・アンド・セブンイレブン) - 遠眼鏡

    仕事帰りにセブンイレブンに寄った時のこと、子ども連れのお母さんが買い物をしていた。お子は何かひとつ好きなものを買ってもらえる約束になっているようで、店内をくまなく見て回り、何にするか厳しくそして激しく*1選んでいた。 やっとこれぞというものを選び出してお母さんに渡し、連れ立ってレジに向かう。すると、お子の目に「セブンカフェドーナツ」が飛び込んできたのだ。お子に衝撃が走る(たぶん)。ドーナツ…、しかも、いちご味もある…!!大好きな(たぶん)いちご味…!! その時、お子は叫び始めた。 「ママ、いちごドーナツかって!」 何度もくり返す。 「ママ、いちごドーナツかって!」 「ママ、いちごドーナツかって!」 「ママ、いちごドーナツかって!」 隣のレジにいた私はよくある駄々的サムシングだな、と聞き流していたのだが、ふと気がついた。この駄々が妙にリズミカルなのだ。お子の叫びをより細かく表現すると、「マァ

    RnS(リズム・アンド・セブンイレブン) - 遠眼鏡
    metroq
    metroq 2015/09/11
    2/4拍子だがファミリーマーチではなかった。
  • 悲しみに耳を塞ぎ地底をチュッチュ増田の声にぐったりと滅を 痔の駆ける襞..

    metroq
    metroq 2015/09/01
    anond:20150828044004の続き▼“地底をチュッチュ”
  • いつのまにか「4つ打ちアレルギー」になっていたらしい

    http://anond.hatelabo.jp/20150820000015 これを見て思ったが、4つ打ちって別にそんな特別なもんでもなかった 4つ打ち4つ打ち言っても、結局はリズムの基的なパターンのひとつでしかないのを忘れかけていた 00年代だけでもこんなに4つ打ちがあったのに、別に今までそんなに意識したことはなかったっけ これ見て初めて4つ打ちだって気付いたのもあるし 最近の若手バンドを見て「うへぇ、また4つ打ちかよ」だなんて思っていたが、少し意識しすぎていた部分もあるのだろう 今のバンドを聴いてる若い子だって「4つ打ち最高!」って思いながら聴いてるわけじゃないのだろうし とはいえ、若手バンドの「数の暴力」的な4つ打ち攻撃ってのは確実に存在するとは思うんだよなあ もし仮に今の若手がこぞって3拍子のロックをやり始めたら「うへぇ、また3拍子ロックかよ」ってなるだろうし みんながこぞって

    いつのまにか「4つ打ちアレルギー」になっていたらしい
    metroq
    metroq 2015/08/27
    “今のバンドを聴いてる若い子だって「4つ打ち最高!」って思いながら聴いてるわけじゃないのだろうし” そうか。そうなのかも。
  • デッデッデッテテーレーテレー

    metroq
    metroq 2015/08/26
    腹痛い
  • テクノロジーの進歩が奪う情緒

    少し前から、エジプトのインディーズ音楽に興味を持っている。 今の日で洋楽を聴くことなど普通だが、それは欧米の音楽に限った話であり、エジプトの、しかもインディーズ音楽を聴こうと思ったら大変だ。 まず情報収集。ググったところでネットにも情報は少なく、あっても英語である。四苦八苦しながら基情報をゲットする。 金もかかる。TSUTAYAでレンタルなどできないから、失敗しないよう吟味した上で、覚悟をもって購入する。 自分の好きな音楽の傾向が分かってきて類似アーティストを開拓しようと思えば、また英語サイトの巡回である。 大変だったが、「苦労して欲しいものを手に入れる」プロセス自体を楽しんでいる自分もいた。苦労して手に入れた曲には、TUTAYAでまとめ借りしたアルバムにはない、不思議な輝きがある気がした。 村上龍の小説「69」の中の好きなエピソードがある。 舞台は60年代の二、主人公の高校生が片思

    テクノロジーの進歩が奪う情緒
    metroq
    metroq 2015/08/19
    待てばカイロの日和あり