タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (265)

  • 本能寺の変で延期した例も…祇園祭に台風迫る : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    祇園祭・前祭(さきまつり)の山鉾(やまほこ)巡行(17日)が、台風の最接近と重なる見通しになった。 祇園祭山鉾連合会によると、大型の鉾は強風で倒れることも心配されるため、暴風警報が発令されれば巡行を中止せざるを得ないという。関係者らは台風の進路に神経をとがらせている。 同連合会は15日、山鉾を飾る懸装(けそう)品や提灯(ちょうちん)を撤去するなどの対応を検討するよう注意喚起。各山鉾町は山鉾をビニールシートで覆ったり、提灯を外したりといった作業に追われた。 四条通に立つ大型鉾の一つ、函谷(かんこ)鉾は、鉾の中心部を貫く真木(しんぎ)の上部をワイヤロープなどで固定した。同鉾保存会の岡正理事長は「付近は人通りも多く、万が一のことがあってはならない」と話す。 同連合会は台風の影響を見極め、17日午前5時半までに巡行の可否を決める。 京都市によると、山鉾巡行は、疫病の流行や太平洋戦争の混乱で中止・

    本能寺の変で延期した例も…祇園祭に台風迫る : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 林崎容疑者「自殺するしか」…姉に事件10日前 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    神奈川県小田原市を走行中の東海道新幹線で男が焼身自殺し、乗客の女性1人が死亡した事件で、自殺した東京都杉並区西荻北、林崎(はやしざき)春生容疑者(71)が事件の10日ほど前、岩手県内に住む姉(75)に、電話で「自殺するしかないかな」と話していたことが2日、姉への取材でわかった。 年金の受給額についての不満を口にし、「まさか国会の前で死ぬわけにはいかねえしな」とも漏らしたという。 姉によると、林崎容疑者は今年3月末に清掃会社を辞めた後、年金暮らしをしていた。姉が近況を聞くため、6月20日頃に電話すると、林崎容疑者は「仕事を辞めた後、年金が月12万円しか振り込まれていない。事務所に行ってもどうしようもなかった」と悩みを打ち明け、2、3日後の電話でも投げやりな口調で、「今の年金じゃ生きていけない。自殺するしかねえのかな」と話したという。

    林崎容疑者「自殺するしか」…姉に事件10日前 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    moccos_info
    moccos_info 2015/07/03
    貧困で衣食住に困るのではなく、贅沢にくらせないと嫌だというケースの場合、ほんとに死ぬしかないのかも…
  • 被爆70年を経て解明されてきた、生涯にわたる発がんのメカニズム : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    人の2人に1人は、一生のうちにがんになるといわれる。がんになる前にいろいろな原因で亡くなるだけで、日人は100%がんになるのではないかという考えもあるが、それはやはり違う。85歳とか90歳の方でも、何の病気もない人もいる。日人は、がんになる人とならない人がいる。それはいつ決まるのか。そのヒントが広島・長崎から得られる。 アメリカが戦後、「原爆傷害調査委員会(ABCC)」という組織を作った。1975年にようやく日がかかわって、日米共同の組織の放射線影響研究所となった。12万人の被爆者らを70年ずっと追跡してきた(=図1)。被爆2世の追跡もやっていて、すごい費用とマンパワーをかけている。一人ひとりの放射線量は、爆心地からどれだけの距離にいたか、どういう場所にいたのかで決まる。つまり距離と遮蔽で決まる。一瞬の非常に特別な出来事なので、記憶が鮮明で正確というのが特徴だ。米国の砂漠で核実験

    被爆70年を経て解明されてきた、生涯にわたる発がんのメカニズム : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    moccos_info
    moccos_info 2015/06/24
    “100ミリ・シーベルト以上では影響がでる。さらに大事なことは、遺伝的な影響は認められない。それが70年の成果だ”
  • ドローン接近、妨害電波で迎撃…水圧銃も検討 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    首相官邸で小型無人機「ドローン」が発見された事件を受け、テロなどへの悪用防止策の研究が官民挙げて進められている。 物流や災害など幅広い分野で利用が広がり、「空の産業革命」とも言われるドローン。悪意ある飛行を防ぐため、音や熱源で接近を感知し、妨害電波で不時着させる新技術に期待が集まっている。 ◆半径150メートル警戒 今月21日、千葉県印西市のグラウンド。ドローンが飛び立つと、音響センサーが存在をキャッチ。パソコン画面の地図に赤い円が現れ、機種名などを伝える警報メールが送られた。 警備会社大手「綜合警備保障」が、近くサービスを開始するセキュリティー対策だ。プロペラが発するドローン特有の「音紋」から約30種類の機種を音響センサーで特定し、侵入を知らせる。 同社によると、音響センサーを建物の外壁などに設置。最大で半径150メートルに近づいたドローンの音を探知できる。飛行物体をとらえる画像センサー

    ドローン接近、妨害電波で迎撃…水圧銃も検討 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 入れ墨お断り…三社祭「宮出し」氏子の手に戻る : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    半世紀ぶりに氏子らの手だけで担ぎ出すことになった社神輿。禰宜の矢野幸士さんは「けがのないよう楽しんでほしい」と呼びかける(東京都台東区の浅草神社で) 15日から始まる東京・浅草の「三社祭」で、神様が乗った社神輿(みこし)3基を境内から担ぎ出すメイン行事の「宮出し」が、約半世紀ぶりに来の姿である氏子たちの手だけで行われることになった。 数百年の歴史の中で、近年は暴力団関係者の関与が問題化し、2008年には宮出しが中止に追い込まれたが、主催者側は、「多くの人が楽しめる、祭り正常化の大きな一歩」と受け止めている。 毎年150万人以上が訪れる祭りで、最高の盛り上がりを見せるのが最終日の17日。3基の社神輿が浅草神社の境内から担ぎ出される「宮出し」は、44町会の氏子の手で厳かに境内から担ぎ出され、その後、各町を巡る「神輿渡御(とぎょ)」に移るのが来の姿だった。 だが、地元の担ぎ手が減った1

    入れ墨お断り…三社祭「宮出し」氏子の手に戻る : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 自転車の信号無視まで注意義務なし…逆転無罪 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    乗用車を運転中、交差点で自転車の男性をはねて死亡させたとして、自動車運転過失致死罪に問われた兵庫県高砂市の男性被告(78)の控訴審判決が19日、大阪高裁であった。 並木正男裁判長は「自転車が赤信号を無視または看過することまで予見する注意義務はない」として、求刑通り罰金30万円を命じた1審・加古川簡裁判決を破棄し、逆転無罪を言い渡した。 被告は2013年6月19日、同市の交差点で青信号に従って右折した際、横断歩道を直進してきた自転車に衝突し、男性(当時66歳)を死亡させたとして、在宅起訴されていた。 1審判決は、横断歩道の信号が赤だったと認定した上で、車側が安全確認を尽くす注意義務を怠ったと判断。これに対し、並木裁判長は「自転車が赤信号に従い、横断しないと信頼するはずで、過失があるとまではいえない」と述べた。

    自転車の信号無視まで注意義務なし…逆転無罪 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    moccos_info
    moccos_info 2015/05/19
    歩行者は赤信号でも絶対優先なんだけど、軽車両はまた違うんだな
  • ホワイトハウス近くでまた「ドローン」男を拘束 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ワシントン=今井隆】AP通信などは14日、米ホワイトハウスの近くで小型無人機「ドローン」を飛ばしていた男を大統領警護隊(シークレットサービス)が拘束したと報じた。 ホワイトハウスでは今年1月にも、ドローンが敷地内に墜落する騒ぎがあったばかり。報道によると、今回のドローンはタブレット端末ほどの大きさで、男は約30メートルの高さで飛ばしていたという。 オバマ大統領は湾岸協力会議(GCC)との首脳会議に出席するため、ホワイトハウスを不在にしていた。

    ホワイトハウス近くでまた「ドローン」男を拘束 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • スマホ速度の広告表示、実測値に…理論値と差 : IT&メディア : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    総務省は、広告などで表示するスマートフォンの通信速度を、実際に計測した速度(実効速度)で表示するように大手携帯電話3社に求める。 現在は理論値を表示しているが、実際の速度は大きく下回る場合が多い。このため、全国10都市の計1500か所で計測した速度を「19・8~33・0Mbps(メガ・ビット毎秒)」などと幅を持った数値で示すように促す。 11日の総務省の有識者会議で運用指針(ガイドライン)案が示され、早ければ今年末から適用される。 携帯各社が計測した数値から、中央付近50%分を実効速度として表示させる。理論値の併記も認める。 各社のホームページなどに、より詳細な速度データを公表してもらい、各地の利用者が通信速度を比べやすくする。

    スマホ速度の広告表示、実測値に…理論値と差 : IT&メディア : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    moccos_info
    moccos_info 2015/05/11
    下25%を切って表示できる、かつ都市部のみとなると、ドコモ以外に有利そうだ
  • 親善試合の高校生22人、ソウルで集団万引き : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ソウル=吉田敏行】サッカーの親善試合のため訪韓していた日の高校生22人が、集団万引きをしたとして韓国警察の事情聴取を受けていたことが、ソウル中部署への取材でわかった。 同署は近く、窃盗容疑で22人を書類送検する方針。 捜査関係者によると、22人は3月27日午前、ソウルの観光地・東大門のショッピングモールで、雑貨売り場9か所から高級ブランド品に類似した財布やベルトなど約70点(約28万円相当)を盗んだ疑い。現場の防犯カメラにサッカー部のジャージー姿の生徒が映っていた。店員のいない売り場を中心に約1時間、万引きを繰り返したという。 生徒らは27日午後に帰国したが、ソウル中部署から呼び出されて再訪韓、事情聴取を受けた。いずれも容疑を認め、「友だちのお土産にしたかった」などと供述している。盗品は同署に返したという。

    親善試合の高校生22人、ソウルで集団万引き : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    moccos_info
    moccos_info 2015/04/11
    日本は伝統的になぜか、万引き・いじめは別枠扱いで野放しなのがねー
  • 竹書房、景品当選者数を水増し…架空の名前発表 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    漫画雑誌の読者プレゼントで当選者数を水増しして発表したとして、消費者庁は13日、出版社の竹書房(東京都)に対し、景品表示法違反(有利誤認)で再発防止などを求める措置命令を出した。 発表によると、不当表示があったのは、いずれも月刊の漫画雑誌の「まんがライフ」「まんがくらぶ」など7誌。同社は2012年8月~13年8月、携帯型ゲーム機や商品券などの景品の当選者数を実際より多くし、架空の名前を当選者として誌面で発表していた。景品は1368人に当たるとしていたが、実際には327人にしか送られていなかったという。 読者プレゼントに応募するには、作品のアンケートに答える必要があり、同社は「アンケートの回収率を高めて発行部数を伸ばそうとしたが、景品の予算確保が難しかった」と説明し、「現在は当選者数の水増し発表はしていない。措置命令を真摯(しんし)に受け止め、再発防止に努めたい」としている。

    竹書房、景品当選者数を水増し…架空の名前発表 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 公選法は関係ないと県議、議会で「母校に寄付」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    和歌山県の新島雄(たけし)県議(63)(自民)が23日、県議会一般質問で、母校の県立桐蔭高が春の選抜高校野球大会に出場することに絡み、「(寄付を禁じる)公職選挙法があろうがなかろうが関係ない。心意気で私は(母校に)寄付をした。仁坂吉伸知事も(桐蔭の)卒業生。後で集金に伺う」と、知事に寄付を迫った。 他の県議から批判が相次ぎ、新島県議は陳謝、発言を撤回した。 仁坂知事は発言に取り合わなかった。その後、新島県議は、議場で「議員の職責を顧みない不適切な発言だった」と謝罪した。 同高によると、数日前に野球部OB会から約350万円の寄付があり、うち1万円は新島県議の出したものだったという。同高は23日、新島県議側に返金。岸田正幸校長は「いくら支援と言われても、県議の職にある人が堂々とルールを破るのは残念」と話した。 新島県議は5期目。同高野球部OBで、30年以上前には外部登用で監督を務めたこともある

    公選法は関係ないと県議、議会で「母校に寄付」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    moccos_info
    moccos_info 2015/02/24
    この世代だと、野球=大正義という根底思想があるだろうしなあ
  • 「アベノミクスは不平等拡大」にほくそ笑む民主 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    民主党は3日、格差是正策を議論する「共生社会創造部」(部長・岡田代表)の初会合を国会内で開いた。 今年10月をめどに中間報告をまとめる。同党は、アベノミクスの弱点ともされる格差問題に積極的に取り組む姿勢をアピールし、党勢回復のきっかけにしたい考えだが、財源を無視した「バラマキ政策」に走る可能性も浮上している。 岡田氏は会合で、「格差がいつの間にか広がってしまった日。それをもう一回、立て直し、格差の少ない社会という新しいモデルを作っていく」と述べ、党の独自政策の策定に意欲を示した。 同部は、岡田氏の直属で、党所属の国会議員全132人が参加できる形で議論を進める。初日の3日は約40人が出席した。中間報告をもとに、来年夏の参院選で掲げる党の基理念などをつくる方針だ。 民主党は、格差問題に取り組むことが政権奪還の近道とみている。1月30日には、岡田氏ら党幹部が、格差問題を論じた世界的なベ

    「アベノミクスは不平等拡大」にほくそ笑む民主 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    moccos_info
    moccos_info 2015/02/04
    民主党は上を引きずりおろす事による格差縮小だとわかってしまったからねえ。上が引っ張る(ただし縦に伸びる)とどちらがいいかは判断が分かれるか。
  • 個人情報保護法改正案が波紋…海外の顧客データ活用 遠のく? 解説スペシャル : IT&メディア : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    開会中の国会に提出予定の個人情報保護法改正案。ところが、取りまとめの最終段階で骨子案に盛り込まれた一節が、波紋を呼んでいる。「利用目的の制限緩和」。企業が集めた個人情報を利用しやすくするのが狙いだが、この一節を入れたことにより、今改正の大きな目的の一つだった「欧州連合(EU)の十分性認定問題」の解決が、危うくなってきたのだ。 EU基準満たさない恐れ ■利用目的の変更 「検査のために自分の遺伝子情報を提供したつもりが、いつの間にか広告に使われ、遺伝子から予測される病気にあわせた健康品の勧誘がくるようになったら……」。政府の検討会で消費者の立場から法改正を議論してきた長田三紀委員はこう憤る。 問題視しているのは、個人情報の利用目的を変更する際の手続き。昨年12月、検討会に事務局が示した骨子案に急に入ってきた内容だった。 現行法では、企業などが個人情報を取得する際は利用目的をできる限り特定し、

    個人情報保護法改正案が波紋…海外の顧客データ活用 遠のく? 解説スペシャル : IT&メディア : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    moccos_info
    moccos_info 2015/01/31
    日本のITの足を引っ張るのが日本のインモラルなIT企業、という笑えない図か
  • 重量超過でなく、チェーンの緩みが逆走原因か : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京ビッグサイト(東京都江東区)で2008年8月、日オーチス・エレベータ(東京)が製造し、保守管理を請け負っていた上りのエスカレーターが逆走し、乗っていた10人が負傷した事故で、国土交通省の昇降機等事故調査部会は19日、「部品の溶接不良や固定ボルトの緩みでモーターの位置がずれたため、エスカレーターに動力を伝えるチェーンが緩み、上昇力が十分に伝わらなくなったことが原因の可能性が高い」などとする調査報告書を公表した。 事故は、アニメ関連グッズの展示即売会が始まった直後に発生。入場者は1階から会場のある4階に直接向かうエスカレーターに乗り込んだが、先頭が4階に達した時にエスカレーターが逆走し、約50人が転倒、うち10人が負傷した。 事故当初は重量超過が原因との見方もあったが、同部会が当時の映像を分析したところ、全84段あるこの事故機に乗っていたのは最大125人で、この機種の積載荷重とされる「体

    重量超過でなく、チェーンの緩みが逆走原因か : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    moccos_info
    moccos_info 2015/01/19
    “事故機のモーターは、実際は積載荷重の1・8倍の200人以上を運ぶ能力があることが確認された”
  • 禁煙の特急で喫煙、注意され暴れ設備壊した容疑 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    5日午後2時55分頃、JR北海道の根室線池田―豊頃(とよころ)間を走っていた札幌発釧路行き特急列車「スーパーおおぞら5号」(7両編成)で、乗客の札幌市の60歳代男がたばこを吸い、注意されると暴れて車内設備を壊したため、列車は浦幌(うらほろ)駅に臨時停車した。 男は同駅で降ろされ、道警池田署が器物損壊容疑で逮捕した。男は調べに「やった覚えはない」と容疑を否認しているという。 同署とJR北によると、道内だけを走る車両は全面禁煙だが、男は7号車自由席の自席で喫煙。乗客から苦情を受けた車掌が「たばこは吸わないでください」と注意したところ、男は逆上し、座席付属のテーブル台を上から押しつけて壊した疑いが持たれている。車掌は運行を管理する指令センターに連絡し、通過駅だった浦幌駅に停車した。JR北では、喫煙を巡るトラブルは2006年3月の全面禁煙化後、ほとんどないという。 同特急は乗客約220人を乗せたま

    禁煙の特急で喫煙、注意され暴れ設備壊した容疑 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    moccos_info
    moccos_info 2015/01/06
    美しいテンプレ老害
  • パナソニック、国内生産回帰…円安・人件費高で : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    パナソニックは、海外で生産し日に逆輸入している洗濯機やエアコンなどの家電製品の大半を、今春から順次、国内生産に切り替える方針を明らかにした。 円安の進行や海外の人件費の上昇で海外生産の利点が小さくなったためだ。家電最大手のパナソニックの「国内回帰」が他社に波及し、国内製造業の空洞化に歯止めがかかるかどうかが注目される。 パナソニックの家電の国内販売額は5000億円前後とみられ、うち約4割を中国を中心とした海外で生産している。 パナソニックはまず、ほぼ全量を中国で作る縦型洗濯機の生産を静岡県袋井市の工場に戻す。その後、全量を中国から輸入している家庭用電子レンジは神戸市での製造に、中国で生産している家庭用エアコンも滋賀県草津市に、それぞれ切り替えを進める。

    パナソニック、国内生産回帰…円安・人件費高で : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    moccos_info
    moccos_info 2015/01/05
    ようやく円高の傷口が塞がりはじめていくか。円安に利点ないと騒ぐのはまだまだ早い
  • 「退屈しのぎに」独看護師180人死なせた疑い : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ベルリン=工藤武人】ドイツ北部の病院で、薬物投与により患者3人を殺害したとして殺人罪などに問われている看護師の男(37)が、同様の手口でおよそ180人を死亡させた疑いが浮上し、独国内に衝撃が走っている。DPA通信などが報じた。 男は独北部デルメンホルスト市内の病院に2003年から05年まで勤務。3人に致死量の不整脈治療剤を注射して殺害した罪や患者2人に対する殺人未遂の罪で起訴され、9月に裁判が始まった。検察当局は犯行目的について「退屈しのぎに患者を重篤な容体にした上で蘇生させ、能力の高さを見せつけようとした」などと指摘している。 地元捜査当局は、同病院での174件の死亡例についても、男の関与の有無を調べている。男が過去に勤務していた複数の医療機関での不審死についても捜査を進めている。大衆紙ビルトは「戦後最悪の連続殺人の可能性がある」と報じている。 男は08年、同じ手口による殺人未遂の罪で

    「退屈しのぎに」独看護師180人死なせた疑い : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 自民ベテラン「急に解散、出馬せざるを得ない」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    自民党の保利耕輔・元自治相(80)(佐賀3区、当選12回)と宮路和明・元厚生労働副大臣(73)(比例九州、当選8回)、共産党の佐々木憲昭・国会対策副委員長(69)(比例東海、当選6回)は衆院選に出馬せず、政界引退すると表明した。 保利氏は21日の自民党両院議員総会で、「来たるべき選挙は全員帰ってくるよう陰ながら応援する」とあいさつした。 突然の解散だったため、引退を延期した例もある。自民党ベテランの一人は「後継候補を探していたが、急に解散になったので自分が出馬せざるを得ない」と語った。公明党は在任中の「69歳定年」の内規の例外として、来は定年に該当する漆原良夫・中央幹事会会長(70)ら3人の公認を決めた。 一方、民主党は、多くのベテラン議員が2012年衆院選で落選した。このうち、仙谷由人・元官房長官(68)や田中真紀子・元外相(70)は、今回の衆院選に立候補しない。藤村修・前官房長官は昨

    自民ベテラン「急に解散、出馬せざるを得ない」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    moccos_info
    moccos_info 2014/11/21
    QKK(急に解散が来たので)
  • 静か過ぎる職場、逆に不快? : ジョブサーチ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    鳥のさえずりや音楽が流れる頭上のスピーカー(上)。目立たないように設置されている(東京都中央区の内田洋行新川第2オフィスで)=横山就平撮影 オフィスに、気にならない程度の音を流す試みが広がりつつある。 IT化が進み、静かになった職場で、「打ち合わせや雑談がしにくい」との声があるためだ。ほどよい音を流すことで、社内交流を促す狙いもある。 BGM流し効率アップ 東京都中央区の商社「内田洋行」の新川第2オフィス。100人以上が働く営業部門では、かすかにジャズのような音楽が聞こえる。時折、川のせせらぎも。午前8時から12時間、スピーカー計24基から流れており、執行役員の平山信彦さん(57)は「仕事を邪魔しないように配慮した、心地いい音です」と説明する。 同オフィスは2012年から、「ビクターエンタテインメント」(東京)の音響システムを採用した。足元や天井近くにスピーカーを配置し、器楽曲に森、川など

  • 「火山学会は夜も寝ずに頑張れ」田中氏が不快感 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    原子力規制委員会の田中俊一委員長は5日の定例記者会見で、規制委に原子力発電所の審査基準の見直しを求めた日火山学会原子力問題対応委員会(委員長=石原和弘・京都大学名誉教授)に対し、「もっと早急に発信すべきだ」と批判した。 規制委は昨年6月にまとめた審査手引で、原発の周辺の火山をモニタリング(継続監視)し、異常を捉えたら運転を止めることにしている。九州電力川内原発(鹿児島県)の再稼働を控え、火山学会の専門家らによる規制委の検討チームで観測方法を議論している。 しかし、検討チーム委員でもある石原氏は2日に提言を発表した際、噴火予測の限界に触れ、「モニタリングで噴火予測ができるという前提は怖い」と規制委を批判していた。 これに対し田中氏は「火山学会をあげて夜も寝ずに観測して頑張ってもらわないと困る」と不快感を示した。

    moccos_info
    moccos_info 2014/11/06
    技術者の奴隷扱い、100%教、いろいろヤバイものが詰まった発現だなあ