タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

WPFに関するmoccos_infoのブックマーク (6)

  • 連載:WPF入門 - @IT

    第1回 いよいよWPFの時代。WPFの習得を始めよう(2010/05/14)1.WPFの特徴と利点 2.プログラミング・モデル 3.UI要素の例 第2回 WPFとXAMLの関係とは? XAMLの基礎を学ぶ(2010/06/22) 1.WPFとXAMLの関係 2.XAMLの基礎 3.XAML構文のまとめ 第3回 XAMLコードから生成されるプログラム・コードを理解する(2010/08/03) 1.MainWindow.xamlファイルから生成されるプログラム・コード 2.App.xamlファイルから生成されるプログラム・コード 3.依存関係プロパティ 4.ルーティング・イベント 第4回 WPFの「リソース、スタイル、テンプレート」を習得しよう(2010/09/07)1.リソース 2.スタイル 3.コントロール・テンプレート 第5回 WPFの「データ・バインディング」を理解する(2010/10

  • When to Use WPF with Async and Reactive Extensions

    Sustainable Security Requirements with the ASVS Josh Grossman provides a brief overview of what the ASVS is, but takes a closer look at balancing trade-offs and prioritizing different security requirements. Josh shares how to make the process repeatable and how to implement it as part of your own organization's requirements process.

    When to Use WPF with Async and Reactive Extensions
  • WPFでタスクトレイにアイコンを表示する - 気楽なソフト工房

    WPFではタスクトレイ(システムトレイ)にアイコンを表示させるためのコンポーネントが提供されていません。 でも、ご心配なく。System.Windows.FormsのNotifyIconを使う方法があります。 タスクトレイにアイコンを表示し、一度、WPFウィンドウを閉じても、タスクトレイアイコンを クリックすることで再表示させるアプリケーションを作ってみました。 まず、WPFアプリケーションのメインウィンドウクラスにSystem.Windows.FormsのNotifyIconのインスタンス変数を宣言します。 public partial class MainWindow : Window { private System.Windows.Forms.NotifyIcon _notifyIcon; ///省略 そしてメインウィンドウのコンストラクタでNotifyIconを初期化し、タスクト

  • WPF アプリの起動・終了処理 – アカベコマイリ

    WPF アプリの多重起動防止や、アプリ設定の読み込みなどではまったのでメモ。 Visual Studio で WPF アプリのプロジェクトを生成すると、以下の 4 ファイルが生成される。 App.xaml App.xaml.cs Window1.xaml Window1.xaml.cs これらは XAML + コードビハインドという組み合わせになっており、App がアプリケーション全体、Window1 はメイン ウィンドウを表している。 WinForm 時代と異なりエントリポイントとなる Main メソッドは隠蔽されている。また、App.xaml.cs を開いても Window1 クラスのインスタンス作成や起動処理などは書かれていない。 ではどのように Window1 を表示しているのか。App.xaml を開くと、その先頭部分に回答がある。 <Application x:Class="T

  • MVVMパターンの適応 – 2011年のMVVMパターンの常識 - the sea of fertility

    MVVMパターンに関する認識・知見があちこちに散らばっているように見えるので、そろそろまとめてみる事にしました。この記事は、他の各サイトの記事などでMVVMの基的な考え方・実装方法などを把握されている方が対象です。 そういった方がMVVMパターンを実務に適応してみようと思った時や、MVVMパターンを要件に合わせてカスタマイズしていく際に、認識すべきパターンの実装方式のそもそもの理由と考え方、要件に合わせて考えていかなければならないポイントを把握する助けとなる情報を提供するのを目的としてこの記事を書きました。(文字ばかりですいません><) MVVMの実装の各要素の実装をこねくりまわすばかりで、その過程でパターンを把握している気になって、パターンの来の目的を破壊してしまうような実装を推奨してしまっている人も見ます。そんな滑稽な事をしない認識を持って欲しいのです。 MVVMパターンは、WPF

  • MVVMパターンとイベント駆動開発、そしてMVC/MVP/PMパターンとの関係 – 何故MVVMなのか - the sea of fertility

    WPF/Silverlight開発において、イベント駆動開発じゃ何故いけないのか? MVC/MVP/PMパターンとMVVMはどう違うのか、どういったメリットがあるのか? そういう声を聴く機会は少なくありません。 MVVMパターンとイベント駆動開発、MVC/MVP/PMパターンとの関係について僕の理解をまとめました。 MVVMパターンをわざわざ適応する事に疑問がある方にはぜひ読んで欲しいと思っています。 また、このドキュメントを記述するにあたり@matarilloさん、@ufcppさん、@yfakariyaさん、諸先輩方3方に叩き台を見ていただき多くの指摘を頂くことができました。今回は頂いたフィードバックを受けて公開する形になっております。 押しつけがましくも一方的に依頼させていただいて、にも拘わらず非常に丁寧に様々な指摘・示唆を頂くことができました。 この場を借りてお礼申し上げます。ありが

  • 1