タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

TCPとMQTTに関するmoccos_infoのブックマーク (1)

  • MQTTについて少し | Natural Days

    ParticleでQoS1|2を実装しれ!!みたいに言われて、それっぽく使いやすいように実装してみたりして思ったりする所。Spark/Photonを持っている人なら一度は使ったと思われるMQTT、なぜかIoT(的)な物で使われるMQTT…に対してQoSを意識して実装する時の注意点を少し。 MQTT QoS0|1|2のシーケンスは以下の通り。 ここではよく利用すると思われるPUBLISHを例にする。MQTTはQoSのレベルによって接続するMQTTサーバとの通信が変わる。レベルが上がる毎に、応答確認(ACK)メッセージのやり取りが増える感じ。このACKを利用すると、次のような実装が期待されると思う。 これはQoS1の場合について。timer処理を入れて、ACKが来なかった時に同じメッセージを再送するといった事ができるようになる。実際MQTT 3.1のプロトコル定義にもDUPフラグを付けて再送信

    MQTTについて少し | Natural Days
  • 1