タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

c++とprogrammingに関するmoccos_infoのブックマーク (4)

  • Coroutines with await 2.0

    Another presentation from CppCon 2014, by Gor Nishanov, this time about a new proposal to C++11 named "Await 2.0" with Stackless Resumable Functions. I'm not a big fan of coroutines but they do have their usage, and the first 10 minutes of the presentation are well worth the time because he provides the best explanation of the multiple variants of coroutines in existance. He also provides several

    Coroutines with await 2.0
    moccos_info
    moccos_info 2014/11/28
    “the best explanation of the multiple variants of coroutines in existance”/ 資料PDF https://github.com/CppCon/CppCon2014/blob/master/Presentations/await%202.0%20-%20Stackless%20Resumable%20Functions/
  • Theron

    Theron is a lightweight C++ concurrency library based on the Actor Model. Version 2.08.02 available now. Theron is a lightweight, portable C++ class library for developing parallel applications. It implements a simple service-oriented model of concurrent processing based on the Actor Model. With Theron, program objects are expressed as actors, which communicate exclusively via message passing. Wri

  • steps to phantasien t(2008-03-16) C++ と Actor

    頭が痛いだけでなく, 寝ている時に頭の傷を庇うせいか首がいたい. 鞭打ちかもしらんけど... そして頭とセットで打った臀部もいたい. 満身創痍で出かける気力もなく, 家でうだうだしているところ. こんなに良い天気なのになあ. うだうだついでに貰ったの紹介. 最近貰った: プログラミング Erlang いただきました. ありがとうございます > 著者およびオーム社の中の方. Erlang の親玉が書いた入門書の翻訳です. Erlang は言語として特に斬新なところはなく, 処理系の提供するサービスの出来がいい, というのを伝聞で聞いていた. 読んでみるとたしかにそうだった. の内容も言語仕様(文法)の話は前半だけ. 後半は分散だとか並列の話をしている. 面白いのは後半. 私はお仕事の関係もあって分散メッセージングの仕組みには少し興味があったから, これはとても勉強になった. actor

    moccos_info
    moccos_info 2011/07/07
    actor model実装
  • それでも Boost.Optional を使う、大きく分けて2つくらいの理由 - 野良C++erの雑記帳

    Boost.Optional Must Go - 野良C++erの雑記帳 Boost.Optional Must Go (2) - 野良C++erの雑記帳 最近、何回かに分けて、 Boost.Optional について、(細かい)不満を日記に書いてきました。 これは別に Boost.Optional が嫌いだから不満を書いた訳ではなく、むしろ その逆、 Boost.Optional が便利な分、逆に不満点が目立つので書いていたわけですが、 よく考えたら、 Boost.Optional の便利さを、纏まった記事で書いていないなー、 と、そう思い至ったので、この辺で Boost.Optional を徹底的に推奨する記事でも書いてみようかな、 というわけで、さんざん既出なネタばかりですが、折角なので書いてみることにしましたよ。 冒頭に挙げた以外で参考になるような記事は、この辺でしょうか: C++

    それでも Boost.Optional を使う、大きく分けて2つくらいの理由 - 野良C++erの雑記帳
  • 1