タグ

netaに関するmoccos_infoのブックマーク (996)

  • 「金正恩氏をチビでデブと呼ばない」トランプ氏つぶやく:朝日新聞デジタル

    トランプ米大統領は12日、自身のツイッターで、北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)・朝鮮労働党委員長について、「金正恩氏はなぜ私を『年寄り』と侮辱するのだろうか。私は彼を『チビでデブ』と決して呼ばないのに」と記した。真意は不明だが、北朝鮮に「年寄り」と侮辱されたことへの、トランプ氏流の仕返しともとれる発言だ。 トランプ氏はこれまで金氏を「小さなロケットマン」などとからかってきた。この日のツイートでは「チビでデブ」と呼ばないといった上で、「よし、頑張って友達になる努力をしてみよう。いつか実現するかもしれない」と続けた。 その後、ベトナムのチャン・ダイ・クアン国家主席との共同記者会見で、友人になる可能性を問われ、トランプ氏は「あらゆることに可能性はある。人生、不思議なことが起きる」と回答。「もし友人になれば、北朝鮮にとって、世界にとって良いことだろう。可能性は確かにある。そうなるかは分からないが、

    「金正恩氏をチビでデブと呼ばない」トランプ氏つぶやく:朝日新聞デジタル
    moccos_info
    moccos_info 2017/11/13
    エジンベアの王様か
  • MessageSecurityVersion.WSSecurity10WSTrustFebruary2005WSSecureConversationFebruary2005WSSecurityPolicy11BasicSecurityProfile10 プロパティ (System.ServiceModel)

    名前空間: System.ServiceModel アセンブリ:System.ServiceModel.Security.dll アセンブリ:System.ServiceModel.Primitives.dll アセンブリ:System.ServiceModel.dll パッケージ:System.ServiceModel.Primitives v6.0.0 パッケージ:System.ServiceModel.Primitives v6.2.0 パッケージ:System.ServiceModel.Primitives v8.0.0 public: static property System::ServiceModel::MessageSecurityVersion ^ WSSecurity10WSTrustFebruary2005WSSecureConversationFebruary20

    MessageSecurityVersion.WSSecurity10WSTrustFebruary2005WSSecureConversationFebruary2005WSSecurityPolicy11BasicSecurityProfile10 プロパティ (System.ServiceModel)
  • “ネットリンチ” なぜ会社に|NHK NEWS WEB

    ある日突然、会社の電話が鳴り止まなくなった。ネット上にひぼう・中傷が多数書き込まれるネット炎上が、深刻なバッシング、「ネットリンチ」に。 どのように起きて、どう広がったのか。 のどかな田園風景が広がる北九州市八幡西区。 従業員およそ10人の小さな建設会社で異変が起きたのは、10月11日のことでした。 事務所の電話が鳴り止まなくなったのです。 「おやじをだせ」「なめるな」いきなり罵声を浴びせるもの。無言。 電話は、その日だけで100件近くに上り、その状態が数日間続きました。 社長の石橋秀文さんは当時のことを次のように振り返ります。 「夜中の2時とか3時とか朝方まで着信がありました。会社の業務のことかもしれないので、電話に出ないわけにはいかないんですが、対応しきれず、従業員に電話に出ないでいいと指示せざるをえませんでした」 突然、始まった会社への嫌がらせ。ほどなく、その理由がわかりました。 き

    “ネットリンチ” なぜ会社に|NHK NEWS WEB
    moccos_info
    moccos_info 2017/11/12
    “Jin115(ハンドルネーム)さんに、デマや不確かな情報が、サイトを通じて広がる可能性について聞くと、そうならないように心がけていると” これはひどい
  • パナソニック、USBに挿して音質向上を図る「究極のUSBパワーコンディショナー」

    パナソニック、USBに挿して音質向上を図る「究極のUSBパワーコンディショナー」
    moccos_info
    moccos_info 2017/11/10
    "自然で数億年という長い時間をかけてエージング"
  • 台風シーズンのコロッケ販売、自粛を要請 政府

    消費者庁は6日、全国の小売店で作る業界団体「全日マーケット組合」に対し、台風が多く上陸する7月から10月にかけてコロッケの店舗販売を自粛するよう要請した。 今年10月に台風が続けて上陸し、各地に大きな被害をもたらしたことを受け、政府は11月、全ての省庁に風水害対策を検討するよう指示した。 災害の分析を行う気象庁や、ハザードマップの更新に取りかかる国土交通省などと異なり、台風とほとんど関係ないにもかかわらず、対策を命じられた消費者庁は、台風の接近に伴ってインターネットの検索語に「コロッケ」が急増することに着目。過去20年分のコロッケ消費量と台風の上陸数を調査したところ、15年ほど前から、コロッケの消費量が急増する日に台風が上陸していることがわかった。10月に上陸した台風21、22号でも、上陸日はコロッケの消費量が約1.5倍に増加していた。 コロッケの消費が台風に影響を及ぼすメカニズムについ

    台風シーズンのコロッケ販売、自粛を要請 政府
    moccos_info
    moccos_info 2017/11/08
    時々馬鹿を馬鹿にしにいく闇の虚構新聞
  • 快感!職業アナウンスカラオケ

    新しい娯楽を発明してしまいました (Автор: Романвер - авторское фото, CC0 1.0, Ссылка) 京急の車掌のアナウンスができるカラオケが人気らしい。(記事) そりゃそうだろう。僕だってやりたい。 人の仕事は面白そうに見えるものである。 ラーメンの湯切り、測量、空港の地上スタッフ…。大人版のキッザニアがあればいいと常々思っているぐらいだ。 でも、その仕事ならではのアナウンスだけだったらできるのではないだろうか。カラオケにすればいいのだ。

    快感!職業アナウンスカラオケ
  • Atsu-Mori!!! Sticker – LINE stickers | LINE STORE

    tv asahi corporation Hodo Station's popular sports segment, Atsu-Mori, is here to heat things up with its own sticker set! Grab everyone's attention with the powerful shouts of Shunpei Terakawa in your chats.

    Atsu-Mori!!! Sticker – LINE stickers | LINE STORE
  • 黒色発光ダイオードの開発に成功 千葉電波大

    千葉電波大学工学部の研究グループは29日、黒色発光ダイオード(LED)の開発に成功したと発表した。消音技術に用いられる逆位相の原理を光に応用することで「黒い光」を実現した。 グループでは光が音と同じ波としての性質を持っていることに着目。消音スピーカーに使われる逆位相の波をLEDから発することで光の波を打ち消し、「黒い光」が出せるのではないかと考えた。 LEDはアルミニウムガリウムヒ素など使用する素材が発する色を決定する。特に窒化ガリウムを用いて青い光を出す青色LEDの開発に携わった日人研究者3人が14年にノーベル物理学賞を受賞したことは記憶に新しい。 15年から基礎研究に取り組んでいたが、今年8月、周囲の光に合わせて逆位相の光を発する素材を発見したことが黒色LED開発の決定打になった。実験器具でカルメ焼きを作ろうとしていた研究員が、黒い霧がかかったような試験管に偶然気付いたのがきっかけだ

    黒色発光ダイオードの開発に成功 千葉電波大
    moccos_info
    moccos_info 2017/10/30
    前半真面目に書きつつ、中盤からだんだん怪しくなっていく古典的虚構スタイルも良い
  • 仕事の幸福感の測定、スマホ搭載のセンサーで可能に――日立

    日立は、スマートフォンに内蔵されている加速度センサーを利用して、人の幸福感や組織の活性度を計測する技術を開発した。 日立製作所は10月2日、スマートフォンに内蔵されている加速度センサーのデータを活用し、組織の幸福感(組織活性度)を計測する技術を開発したと発表した。 同社は、人や組織の活性度、幸福感と生産性の関係に着目し、同社の人工知能AI技術「Hitachi AI Technology/H」と名札型ウエアラブルセンサーを活用して幸福感を計測、分析する技術を2015年に開発。2016年6月には、同センサーで収集した行動データを時間帯や会話相手などの項目で細分化し、個人にカスタマイズしたアドバイスを配信する技術を開発し、幸福感や組織活性度の向上を支援するサービスとして展開している。 今回開発した技術では、スマートフォンに内蔵された加速度センサーから得る身体運動のデータを利用し、幸福感を計測

    仕事の幸福感の測定、スマホ搭載のセンサーで可能に――日立
  • 新品Macの香りがするキャンドル・第2弾が登場!日本でも購入可能 - iPhone Mania

    購入したApple製品を開封するとなんとも言えない独特の香りが鼻をくすぐります。あの香りを何とか再現できないものか――そんな突拍子もないアイデアから登場した「New Mac Candle」に続き、第2弾の「Inspire」が新たにリリースされています。 好評に応えて第2弾が登場! 開封したばかりのMacの香りという、何ともニッチなキャンドルを展開するのはTwelve Southです。 香りはベルガモットやレモン、タラゴン(ヨモギの一種)などから構成されており、決して誰でもMacの匂いだと一発で分かるわけではないようですが、去年の「New Mac Candle」と比べ、今回の「Inspire」は、外観がどことなくApple製品を彷彿とさせます。 ちなみに、昨年ニュースサイトTHE VERGEがどんな匂いをイメージするかの調査を行ったところ、「枯れた雑草」から「尿石除去剤」まで様々な回答があっ

    新品Macの香りがするキャンドル・第2弾が登場!日本でも購入可能 - iPhone Mania
  • 上司に監視される会社員のイラスト(女性)

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするツイッターアカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

    上司に監視される会社員のイラスト(女性)
    moccos_info
    moccos_info 2017/10/22
    最前双眼鏡の人みたいなイラストが
  • 働き方改革推進 パソコン通じて働き方を可視化 | NHKニュース

    長時間労働の是正や、場所や時間にとらわれずに仕事ができる「テレワーク」の推進といった働き方改革に向けて、大手電機メーカーは、社員の働き方を“見える化”するというサービスに相次いで乗り出しています。 具体的には、社員がパソコンで仕事に使うソフトをいつ、どの時間帯に使っているかを記録してグラフで示します。 これによって社員は、業務にむだがないか、ふだんの仕事ぶりをチェックできるということです。 一方、上司は、自宅などで働く「テレワーク」をしている部下についても、仕事ぶりを把握して負担が重すぎないかなどを分析できるとしています。 この会社は、将来的には、パソコンのカメラで社員の顔色などからストレスをチェックするサービスも始める方針です。 パナソニックの西谷裕之営業企画部長は、「働き方を可視化することで、テレワークの導入で必要な適正な労務管理と生産性の向上ができ、削減すべき業務と増やすべき業務も明

    働き方改革推進 パソコン通じて働き方を可視化 | NHKニュース
    moccos_info
    moccos_info 2017/10/20
    仕事の管理に使うことの是非はさておき、同人作家・趣味プログラマー向けにパッケージ販売してくれ
  • ペットのヨウムがネットで買い物 飼い主の声まねてAIスピーカーで注文

    【9月21日 AFP】英国の首都ロンドン(London)で、ペットのヨウムが飼い主の声をまね、音声認識機能が搭載された人工知能AI)スピーカーを使ってインターネットで商品を注文するという珍事が起こった。英大衆紙サン(The Sun)が20日に伝えた。 同紙によると、ロンドン南東部に住むコリエンヌ・プレトリアス(Corienne Pretorius)さんが飼っているヨウムの「バディ(Buddy)」が、インターネット通販最大手の米アマゾン・ドットコム(Amazon.com)のAI音声アシスタント「アレクサ(Alexa)」を通じて10ポンド(約1500円)のギフトボックスを1セット注文したという。 プレトリアスさんの家族には身に覚えのない注文が発覚して調べていたところ、バディがスピーカーとやり取りしているのを耳にして「犯人」が分かったという。 プレトリアスさんは「バディがアマゾンで注文したとわ

    ペットのヨウムがネットで買い物 飼い主の声まねてAIスピーカーで注文
    moccos_info
    moccos_info 2017/10/20
    Alexa parrotで2016年以前で検索したらたくさんあった。日本でも何本か出そう / https://www.ispot.tv/ad/AEwU/amazon-echo-dot-alexa-moments-parrot これ公式CMなんだろか
  • 中国製の真空管アンプが壊れた!→これ真空管アンプじゃないよ→えっ

    三一十四四二三 @31104423 中国製の真空管アンプを(ネットで)入手した知人が「凄く音が良い」と自慢していたが、ある日、突然全ての真空管が光らなくなった。それでも音が普通に出ているので不審に思い、電気に詳しい知り合いに見てもらったところ「このアンプは真空管アンプではない」という衝撃の事実が判明した。 2017-10-15 11:42:22 三一十四四二三 @31104423 真空管は「光るだけの飾り」で、アンプ体は安物(雑誌の付録に付くような)デジタルアンプであったという。つまりなんちゃって真空管アンプだったのだ。それでも「流石は真空管アンプだ。暖かい音がする」と2年も使っていたのである。デジタルアンプであることが判明した途端「冷たいデジタルの音」 2017-10-15 11:47:36 三一十四四二三 @31104423 に聞こえ始めたかどうかは聞かなかったが、「やっぱり中国製は

    中国製の真空管アンプが壊れた!→これ真空管アンプじゃないよ→えっ
    moccos_info
    moccos_info 2017/10/18
    ほっこりするオーディオ話。音楽は気分だ "「流石は真空管アンプだ。暖かい音がする」と2年も使っていた" そのたコメントにも面白いネタがいろいろ。
  • 2017年 第68回毎日王冠 本田未央「全然違うじゃん!」まとめ

    地獄へ道連れ @race_c 未央「全然違うじゃん!」 武内P「……」 未央「言ったよね!?『毎日王冠はカズオ・イシグロがサインになっている! 藤沢和雄厩舎のソウルスターリングで間違いありません!』って!この結果は何?」 武内P「やはりタカモト式はデタラメ…当然の結果です…」 未央「もういいよ!私競馬辞める!」 pic.twitter.com/aPRzuGBchC 2017-10-08 15:48:02

    2017年 第68回毎日王冠 本田未央「全然違うじゃん!」まとめ
  • GitHub - walesey/binPipe

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

    GitHub - walesey/binPipe
  • 文豪プルースト、自画自賛の書評掲載を金銭で依頼していた 手紙発見

    競売大手サザビーズが主催するオークションに出品される、マルセル・プルーストの「スワン家のほうへ」の初版(2017年9月28日撮影)。(c)AFP/Thomas SAMSON 【9月29日 AFP】フランスの文豪マルセル・プルースト(Marcel Proust)が、長編小説「失われた時を求めて(Remembrance of Things Past)」の第1編「スワン家のほうへ(Swann's Way)」を褒めそやす書評を自ら編集し、新聞に掲載してもらうため金銭を支払っていたことが、直筆の複数の手紙から明らかになった。 プルーストは、出版社の編集者に送った書評をタイプライターで清書するよう依頼。そうすればプルースト自身の手で書評を書いたという痕跡が消え、金銭の授受からも距離を置けるなどと記していた。 プルーストが書評の紙面掲載を主導的に画策し、出版社グラッセ(Grasset)の担当編集者ルイ

    文豪プルースト、自画自賛の書評掲載を金銭で依頼していた 手紙発見
    moccos_info
    moccos_info 2017/09/29
    これが人間か…!
  • Real Programmer

    Real Programmer: n. [indirectly, from the book Real Men Don't Eat Quiche] A particular sub-variety of hacker: one possessed of a flippant attitude toward complexity that is arrogant even when justified by experience. The archetypal Real Programmer likes to program on the bare metal and is very good at same, remembers the binary opcodes for every machine he has ever programmed, thinks that HLLs are

  • 人工知能で愛ある政治を 「新党AI」きょう設立

    科学者の相部氏ら研究チームは28日、人工知能(AI)に政策判断を一任する政治団体「新党AI」を10月の衆院選に向けて設立すると発表した。ヒトによる不合理な政治を一掃し、国民に愛(AI)ある政治を届ける社会実験に取り組みたいとしている。 設立を表明したのは、人工知能を専門とする科学者や経済学者ら25人からなる合同研究チーム。代表を務める千葉電波大学理工学部の相部英教授は「唐突な解散や野党の離合集散など、ヒトによる政治が合理的でないことがますます明らかになってきた。AIに政治を任せたほうがましだと薄々気付き始めた人も多いのではないか」と説明。また「一見解決が困難な諸問題をアウフヘーベン(止揚)して最適解を導き出すのはむしろコンピューターの得意分野」と自信を見せる。 擁立する候補者の人数については「多ければ多いほどいい」として、300万円の供託金が用意できれば資格は問わない。議員活動はAIに諮っ

    人工知能で愛ある政治を 「新党AI」きょう設立
    moccos_info
    moccos_info 2017/09/28
    よくわかんないけどAI使うブーム、のようなものを定期的に刺しに行く虚構
  • 労働意欲がなさすぎるので「札束で頬を殴る」ロボットアームを作ってみた | マネ会 by Ameba

    こんにちは。無駄なものを作っている藤原麻里菜(@togenkyoo)です。 皆さん、労働へのやる気はありますか? 私は、ありません。 私は、(体よく言えば)フリーランスとして、無駄な工作をしたり執筆をしたりしているのですが、どうしても働きたくない日があります。1週間のうち7日くらいは働きたくありません。 そういったとき私は、飲酒をして全てを忘れたり、何も考えずにアニメを見て絆の強さに感動したりしています。ですが、こういうことをしていても締め切りは全速力で迫ってきます。「PCが壊れちゃって」とか「風邪をひきました」など言い訳を述べながら、スローなペースで原稿を仕上げるのが常です。スローライフがセレブの間で流行るのならば、スロー進捗が流行ってもいいんじゃないの。 「原稿が遅れたところで、人は死なない」というのが自分のモットーなのですが、原稿を落としたら、私がべていけなくなります。なんでよ。原

    労働意欲がなさすぎるので「札束で頬を殴る」ロボットアームを作ってみた | マネ会 by Ameba
    moccos_info
    moccos_info 2017/09/15
    アーム一番安いので6万円前後か。ネタ記事も、高い投資で真新しいものを入手できないと生き残れないよな。