タグ

patentに関するmoccos_infoのブックマーク (143)

  • HTCがAppleに黒星 特許訴訟がAndroidの足を引っ張る? (1/2)

    Appleに対し、HTCが初戦で負ける Android全体に大きな影響が発生するか? このところ、海外スマートフォンの話題といえば、新製品に関するものよりも特許訴訟に関するものが目立つ。最大のニュースは、7月16日に米国際貿易委員会(ITC)が、HTCがAppleの特許2件を侵害しているとする初期判定を下したことだろう。Androidの土台部分が関係する特許であるため、他のAndroidベンダーへの拡大も懸念されている。 Appleは2010年3月、10件の特許侵害を主張してHTCを提訴した。HTCが侵害しているとITCが認めたAppleの特許は、米特許番号6,343,263のシリアルに伝送されたデータ向けのリアルタイム信号処理システム、同5,946,647のコンピュータが生成したデータの構造にアクションを実行するシステムと方法の2件だ。 Appleが1994年と1996年に申請していた特

    HTCがAppleに黒星 特許訴訟がAndroidの足を引っ張る? (1/2)
  • 大手メーカーの特許戦略はぬる過ぎる 履歴書23通目で入社、そこで見た仰天の企業活動とは | JBpress (ジェイビープレス)

    恥ずかしながら、私には2回、失業した経験がある。2回ともハローワークに通い、失業保険のお世話になった。 稿は、最初の失業時の体験に基づく特許の話である。私は2002年10月に日立製作所を早期退職した(その顛末は連載の最初に詳述した)。その後、半導体エネルギー研究所という会社に転職した。 失業中に、私は22の会社に履歴書を送ったが、すべて空振り。半導体エネルギー研究所は、23通目の履歴書を送った会社であり、初めて面接に到達し、そして採用された会社だ。 半導体エネルギー研究所は、半導体や液晶などの研究開発を行い、その結果を基に特許を取得し、基的にその特許の権利行使だけで利益を上げ続けている極めて珍しい形態の会社である。 仕事は刺激的で面白かったのだが、社長の山﨑舜平氏とウマが合わず、「明日から来ないでくれ」と言われ、転職してからたった半年で退職することになってしまった。その結果、2003

    大手メーカーの特許戦略はぬる過ぎる 履歴書23通目で入社、そこで見た仰天の企業活動とは | JBpress (ジェイビープレス)
    moccos_info
    moccos_info 2011/07/27
    何かを開発・生産する企業の活動内では、このくらい行使を考慮できるのは理想的。しかし、自前で作る気が一切なく特許オンリーの活動って、産業の発展を阻害しているだけのようにも思える。
  • 写真の傾き自動補正、音でメニューを操作するUI - Appleが申請中の新特許 | パソコン | マイコミジャーナル

    Appleが申請中の2つの新特許が話題になっている。米特許商標局(US Patent and Trademark Office)が6月23日(現地時間)に公開した同社の申請案によれば、1つめは「撮影した写真の傾きを体センサーを使って自動補正する機能」で、もう1つは「画面が見られない環境で音を使った音楽デバイスの操作を可能にする機能」だ。 1つめの特許の名称は「IMAGE CAPTURE DEVICE HAVING TILT AND/OR PERSPECTIVE CORRECTION」で、申請番号は「20110149094」、もともとの申請日は2009年12月22日。申請中の特許はUSPTOのページで確認できる。 この件についてはCNETが報じているほか、詳細についてはPatently Appleの記事で確認できる。一度でもカメラを使って撮影したことのある人ならおわかりだろうが、撮影した画

    moccos_info
    moccos_info 2011/06/27
    2つ目とれないだろ~と思うけど、米国が戦略的に認めちゃうってこともありえるんだろうか…?