タグ

関連タグで絞り込む (523)

タグの絞り込みを解除

オープンソースに関するmohnoのブックマーク (190)

  • 30名超える開発者、OpenOffice.orgを離れる | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    OpenOffice.org - The Free and Open Productivity Suite OpenOffice.orgコミュニティでながらく役職についてきた3名がOOoコミュニティ評議会からの離脱を発表したが、これに続いてドイツ語セクションの開発者達も次々と離脱を発表した。総勢30名を超えるとみられており、今後もさらに増えると予測される。OracleがOpenOffice.orgコミュニティに求めるものは、これまでOOoの開発に参加してきた開発者にとって自由度が少なすぎると判断したようだ。 OpenOffice.orgはSun Microsystemsのサポートのもとで開発が継続されてきたが、SunがOracleに買収されてから、OOoコミュニティとOracleの関係は良好とは言いがたいところがあった。そうした状況に不満を持つメンバーはより中立の組織としてThe Docu

  • VP8 コーデックのライセンスについて - by edvakf in hatena

    オープンソースとして公開された VP8 コーデックですが、それについて何か書こうと思っていたら、素敵な記事がもう書かれていました。 BLOG.MINAWA.NET: Xiph + Matroska + Google = WebM 重要なのはここですね。 ちょっとおもしろいのが、今回の件でついでに発表されたパートナー企業の顔触れです。MozillaやOperaといった直接関係のある企業や、 SorensonといったOn2のライバル的企業(VP8がBSDライセンスなので独自で開発するのかな)や、AMDやARM、MIPSやTIといった PCから組み込み系までのハードウェア企業の賛同も取り付けているようです。こうやってみると、見事に家電系のメーカーがいませんね。そりゃそうか。そういった企業は既にH.264側ですからね。 パートナーとして発表されたのは、Google、Mozilla、Adobe、Op

    VP8 コーデックのライセンスについて - by edvakf in hatena
    mohno
    mohno 2010/05/22
    「特許問題を避けて通るのは非常に難しい」「ライセンス条項」「許諾されたすべての権利を失う」<どっかで問題視された気もするが、失って困らない特許ホルダーがいないかなあ。
  • フリーソフト作者の自衛のための手段としてのオープンソース化と、自衛のための「寄付は受け付けないよ」 - outsider reflex

    Latest topics > フリーソフト作者の自衛のための手段としてのオープンソース化と、自衛のための「寄付は受け付けないよ」 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « タブのコンテキストメニューが正常に機能しなくなった? (The context menu on tabs doesn't appear anymore?) Main メールのヘッダに埋め込む用に文字列をBase64エンコードする » フリーソフト作者の自衛のための手段としてのオープンソース化と、自衛のための「寄付は受け付けないよ」 - May 16, 2010 Togetter - まとめ「ユーザの自由、作者の自由」 夜フクロウというMac OS X用のメジャーなTwi

    mohno
    mohno 2010/05/16
    要件定義されて対価を支払ってもらった(仕事を受けた)のでもなければ、お金を払う商用ソフトであっても「1ユーザーの意見を取り入れる義務」なんてないぞ。しかも、この件は、過失ですらなく意図した仕様でしょ。
  • Google 日本語入力がオープンソースになりました

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google 日本語入力がオープンソースになりました
    mohno
    mohno 2010/05/11
    「Google 日本語入力で使用している辞書をオープンソース化するということは、辞書及び頻度情報を、日本語入力以外の目的で使われることに許諾することを意味し、これは Google の意図するところではありません」
  • OpenOffice.org日本語版のセキュリティ対策の不十分な状況と参加の呼びかけ - 中田真秀(なかたまほ)のブログ

    (4/23 12:46微調整) 私はOpenOffice.org日プロジェクトリード、かつ、OpenOffice.org Quality Assurance project leadで、さらにsecurity teamのメンバーである(なぜsecurity teamか? これはFreeBSD portingという利害である。何でもやっておくものだ;ただ、立場上情報を公にはできない。確認したくばmahoを指名して、セキュリティ報告をせよ)。 現状、OpenOffice.org日語版を官公庁など公共機関で利用するには、セキュリティ対策が不十分である。そして誰でも参加できて、参加し、結果報告するだけで、対策できる。またプロセスの改善への参加も大歓迎である。なおアシストの「OpenOffice.org支援サービス」では、セキュリティポリシーは私には教えていただけ無かった。公開してないようでも

    OpenOffice.org日本語版のセキュリティ対策の不十分な状況と参加の呼びかけ - 中田真秀(なかたまほ)のブログ
    mohno
    mohno 2010/04/23
    「私も国民としてOpenOffice.orgの採用を全く賛成できない」「誰が行うか?」「やはりリソースは足りてないといわざるをえない」「皆さんの参加をお待ちしている」
  • 米国著作権団体:オープンソースソフトウェアはキャピタリズムの敵、知的創造への敬意を損ねる | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、FreakBitsの「Open Source Software Turns Countries Into Pirate Havens」という記事を翻訳したものである。 原典:FreakBits 原題:Open Source Software Turns Countries Into Pirate Havens 著者:Ernesto 日付:February 24, 2010 ライセンス:CC by-sa 世界各国の政府がオープンソースソフトウェアの利用を促進しているが、米国著作権ロビイ団体はそれを牽制する動きを見せている。 現在、ロビイスト達は米国通商代表への提言書において、オープンソースソフトウェアを積極的に推奨する国

    mohno
    mohno 2010/03/07
    「オープンソース≠無料ソフト」はさておき、「表面的にはオープンソースを使うと言いながら商用ソフトに不正に置き換えて使われている実態への警鐘」ならこれまでにもあったけれど、それとは違うということかな。
  • 無料ソフト「PSP filer」開発者、ユーザーからの「文句」を腹に据えかねて開発・公開中止 | スラド デベロッパー

    ストーリー by otk 2009年02月22日 19時45分 額の多寡じゃなくって、気持ちの問題ですよ 部門より PSPで動作する人気ファイラー「PSP filer」の開発者がユーザーに寄付を求めたが、結果寄付はあまり集まらなかったようで、そのために同ソフトの開発と公開が中止される事態になった。 PSP filerの開発者は同ソフトの掲示板などで、「身勝手な要望ばかりする人がたくさんいるため、モチベーションを保てなくなった。そのため(モチベーションを上げるため)寄付を求めた」という旨の発言をしているが、それでも寄付を出さずに身勝手な要望をするユーザーは後を絶たず、そのために公開中止を決めたようだ。 同ソフトの掲示板では機能要望などが活発に書き込まれており、作者もそれを受けて頻繁にソフトのアップデートを行っていたが、ソフトウェア寄付を求めた後はそれを非難する書き込みなども見られる。 作者は

    mohno
    mohno 2009/02/24
    ありがちな災難。フリーソフトは開発者どうしだと互いの苦労がわかるから問題が起きにくいけど、一般ユーザー相手のものは無思慮な批判を背負いかねない。↓寄付経験ある人はどれくらいかな。
  • Latest topics > なぜOperaはオープンソースでないのか - outsider reflex

    Latest topics > なぜOperaはオープンソースでないのか 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 差出人(送信者)情報を自動的に切り替えてほしい Main フォクすけぬいぐるみとCCライセンス » なぜOperaはオープンソースでないのか - Feb 29, 2008 OperaのTetzchner CEOへのインタビュー記事(英語)について、冒頭の Opera をオープンソースにしない理由などだけでも目を通すと良いかもとあったので、頑張って読んでみたよ。誤読してたらすんません。 (質問)Operaをオープンソースでリリースするのに何が必要ですか? 私はあなたが過去すでに、オープンソース化はあなたに何の利益ももたらさないと

    mohno
    mohno 2008/03/03
    「オープンソースの活用」と言う人は、たいてい無料であることを利用するだけで、貢献なんて考えていないからね。「著作権保護は不要」という人が自分の著作物だけは保護したがるようなもので/文脈違う>id:OguraHideo
  • オープンソースでなければ誰か保証してくれるのか - Thoughts and Notes from CA

    恥ずかしい限りなのだが実は"The Cathedral and the Bazaar"(日語訳:伽藍とバザール)は名前はよく聞くのだが読んだことがなかった。新しい会社はオープンソースを取り扱う会社なので、「『伽藍とバザール』くらいは読んでおいてね」と会社の人に言われ、これはいかんと思い、この週末に読んでみた。 コミュニティの形成にフォーカスするとか、ユーザの参加を求めるとか、迅速かつ頻繁に機能をリリースする、など最近になって誰もがトレンドとして言うようになったことを20世紀に既にEric Raymondがまとめていたことにまずはびっくりした。Appleが現在のPCの源流を生み出し、それをMicrosoftがうまくマーケティングして企業として大成功したのと同じように、Eric Raymondが源流を生み出し、Tim OreillyがWEB 2.0という受け入れられやすいパッケージングをして

    オープンソースでなければ誰か保証してくれるのか - Thoughts and Notes from CA
    mohno
    mohno 2008/02/05
    けなすわけじゃないが、ソフトウェア自身の差の方が重要でしょ。Mac OS だって UI はオープンソースじゃないけど気にする? 保証なんて、同じ土俵に上がってからの話。
  • 開発者のGPLv3採用に遅れ

    GPLv3を採用しているオープンソースソフトウェア開発者の数が極めて少ないことが、最新の調査から明らかになった。 Evans Dataが9月25日に発表した調査報告書によると、オープンソースソフトウェアに取り組んでいる開発者の中で「GNU General Public License バージョン3(GPLv3)」を採用しているのは、わずか6%に過ぎないという。同社の「Evans Data Open Source Software Development Survey」では、調査を行った開発者の3分の2が2008年にGPLv3を採用する予定はないと答え、同43%がこれからも新ライセンスを利用しないと述べた。また、GPLv3を採用したプロジェクトに参加する可能性はないと回答した人数は、可能性があるとした人数の約2倍に達している。同調査は、約400人の開発者を対象に行われた。 Evans Dat

    開発者のGPLv3採用に遅れ
    mohno
    mohno 2007/09/28
    オープンソース=GPLじゃないんだから、だからなんだという気もする。