タグ

関連タグで絞り込む (405)

タグの絞り込みを解除

ネタと音楽に関するmohnoのブックマーク (161)

  • タイトルの言葉が歌詞に一ミリもでてこない曲

    ・ ・ ・ 3つどころか1つも思い浮かばない (追記) 思いのほかトラバブクマ集まったな。みんなサンキュー アンケート増田禁止条約につきましてはモノローグの体をとっておりご指摘はあたらないものと考えております フランス国歌のラ・マルセイエーズとか。スペイン国歌の国王行進曲って言いたくなったけど歌詞がないインスト曲を挙げるのは違うもんね。 ラ・マルセイエーズってマルセイユの歌って意味だっけ?マルセイユ自体がギリシア語マッサリア由来だとはわかってるけどその語源はわからないらしいな。さらに謎。 マルセイユといえばたぶん関係ないけどマルセイバターサンドも「六花亭」という店名があるのに「マルセイ」のほうが妙に存在感があってなんの意味なのか謎なことが有名だよな(ほんとに関係なかった) 宇多田ヒカル「Passion」「桜流し」「Kremlin Dusk」「Animato」「夕凪」 おお、宇多田ヒカルの人

    タイトルの言葉が歌詞に一ミリもでてこない曲
    mohno
    mohno 2024/04/02
    この前BS12で放送していた「地球(テラ)へ…」、主題歌も同名だけど一度も「地球へ」とは歌っていない("To Terra"とは言ってるが)
  • #マツコの知らない世界「世界席巻アニソン」の「もっと”濃いアニソン”を聴きたい」に共感の声 90年代の内容無視適当タイアップより今の方が良い説も

    マツコの知らない世界 次回は4/2(火)よる8時55分〜🌸春の2時間SP🌸 @tbsmatsukosekai 毎週(火)よる8時57分〜‼️ ゲスト自ら得意ジャンルやハマっているものを企画として持ち込み MCマツコ・デラックスとサシトーク😊 見逃した方はTVerで最新回を無料でチェック👇公式スタッフアカウント:@tbsmatsukostaff tbs.co.jp/matsuko-sekai/ マツコの知らない世界 次回は1/23(火)よる8時57分〜❄️冬サウナの世界🧖‍♀️ @tbsmatsukosekai 明日8時57分から #マツコの知らない世界 🎍『大新年会 延長戦』🌸 全400回超えの放送からクセ強ゲスト集結! 全国ローカル袋パン/世界席巻アニソン 中2デコチャリ少年再来/今年行くべき開運神社 …2024年を明るくするニュース連発! お楽しみに💖 pic.twit

    #マツコの知らない世界「世界席巻アニソン」の「もっと”濃いアニソン”を聴きたい」に共感の声 90年代の内容無視適当タイアップより今の方が良い説も
    mohno
    mohno 2024/01/18
    “濃いアニソン”とは。/「アイドル」(YOASOBI)あたりは典型的だけど、その時代の流行りにアニメのテーマがガッツリ盛り込まれているようにしか思えない。というか、かなり計算されているように思う。
  • 【追記】30年以上前だけど今も聞いてる歌

    ・静寂(高橋洋子) ・雨にキッスの花束を(今井美樹) ・セプテンバー (EW&F) アニメのOPED入れるとヤットデタマンのテーマとか入っちゃうのでそれは無しで 追記: わかりづらくて申し訳なかった 聞き始めが30年以上前で未だに聞いてる曲って事でした それと雨にキッスの花束をがアニソンだったって初めて知った

    【追記】30年以上前だけど今も聞いてる歌
    mohno
    mohno 2023/12/19
    30年前でも90年代なんだよな。私は80年代派 https://80s.jp/ と思ったけど♪"September"は1978年(45年前)だった。
  • 「夜中のコンビニでアイスを買う」みてえな歌詞、イヤっすねえ!!

    俺は貧民なので貧民スーパーでよく買い物をするんだけど、そこの店内BGMが、「最近流行りの邦楽」みたいな感じなんですよ 流行りっつうか、時々15年前くらいの曲が流れてたりもするんで、もしかすると「かつての流行り」なのかもしれないんだけどね そうすっと、結構な頻度で、歌がうめえおネエちゃんが、「若い2人の、自堕落でキラキラしてはいない、しかし美しい恋の思い出」みたいなテーマの、失恋ソングを歌っていらっしゃる そんで、なんかよ、「夜中にコンビニに出かけて、安いアイスを買って2人でべる」的な、安いエピソードが歌われるわけ なんていうんですかね、エピソードがね、露骨っつうのかな、そのまますぎるんですよね 分かりますよ、そういうね、等身大の、共感できるような、あー……っていうね、気持ちを呼び起こそうっていうことでしょう でもよ、そうするとさ、被るんだよ他の歌とかマンガとかそういうのと 「あー、そうい

    「夜中のコンビニでアイスを買う」みてえな歌詞、イヤっすねえ!!
    mohno
    mohno 2023/10/05
    溢れた川を見に行くな、と思ったら、↓ホントにそういう歌詞があるのか。「夜中のコンビニでアイスケースに入るな」とか?(←オイ)
  • 安田成美が歌う『風の谷のナウシカ』は劇中EDや劇場で流れていた?論争が始まる→劇中利用を阻止した高畑勲Pの逸話があり

    こいずみまり @koizumimari1 安田成美の歌う「風の谷のナウシカ」 劇場公開時、使われなかったと言われていますが、私は妹と劇場で観たんですが、エンディングで安田成美の歌を聴いたと思うんですよね〜 妹に聞いても「確かに流れた」とゆうてます。 「調子っぱずれた歌だな〜」と思った覚えがあるんすよ・・・ pic.twitter.com/sfmRU55HMd 2023-05-29 22:18:53

    安田成美が歌う『風の谷のナウシカ』は劇中EDや劇場で流れていた?論争が始まる→劇中利用を阻止した高畑勲Pの逸話があり
    mohno
    mohno 2023/06/01
    #風の谷のナウシカ 初めて見たのはテレビ放送で、あの展開で、最後にあの曲が流れるのか―、と思いながら見てたら、流れなかったんだよな。/この映画のエンディングが、この曲?というのは普通にあるけどね。
  • ジョン・ボン・ジョヴィ「もし僕を拷問したいのなら、椅子に縛り付けてボン・ジョヴィの初期MVを見させるのが効果的かもしれない」 - amass

    ジョン・ボン・ジョヴィ「もし僕を拷問したいのなら、椅子に縛り付けてボン・ジョヴィの初期MVを見させるのが効果的かもしれない」 ジョン・ボン・ジョヴィ(Jon Bon Jovi)は、もし自分を拷問したいのなら、椅子に縛り付けてボン・ジョヴィ(Bon Jovi)の初期ミュージックビデオを見させるのが効果的かもしれないと語る。特に「Runaway」のミュージックビデオは耐え難いようです。 ラジオ局SiriusXMの番組(ホスト:Andy Cohen)のインタビューの中で、ボン・ジョヴィのミュージックビデオについて、こう話しています。 「僕らは3枚目のアルバムの頃には十分に賢くなっていた。プロモーションのビデオは、ライヴ・パフォーマンスにすればいいということを理解するのに3枚のアルバムかかった。“You Give Love a Bad Name”“Livin' on a Prayer”“Wante

    ジョン・ボン・ジョヴィ「もし僕を拷問したいのなら、椅子に縛り付けてボン・ジョヴィの初期MVを見させるのが効果的かもしれない」 - amass
    mohno
    mohno 2023/05/04
    MTV全盛期は、なにかしら工夫のある映像がウケていたからねぇ。/ライブをPVに使い始めたのはJourneyだった記憶。/BON JOVIのPVはそんなに覚えていない。/↓「若木」じゃなく「若気」
  • 「ソラミミストは引退しました」 タモリ倶楽部終了...安斎肇さんに聞いた「空耳アワー」の30年

    ボツも含めると...作品数は5500! 同番組では、外国語の歌詞があたかも日語であるかのように聞こえてしまう現象を「空耳」と名付け、そのように聞こえる箇所を視聴者から募集。それに番組側が映像をつけて映像作品にした上でそれを放送する「空耳アワー」というコーナーが3月24日まで放送されていた。 安斎さんは1992年のコーナー開始から番組MCのタモリさん(77)と共に企画を担当。複数回の休止を挟みつつ、約30年の歴史を重ねてきた。インタビューで編集部がまず聞いたのは、投稿された空耳の選考過程だった。 ――送られてきた空耳の選考はどのような行程で行われていたのでしょうか? 安斎:最初の頃、それこそ始まったばかりの頃は、「スタッフさんが投稿を元に実際の音源で確認」→「聞こえる+面白いかをスタッフさんが協議し数を映像化」→「その映像を元にさらにスタッフさんが会議を開き、3に絞り込む」→「収録直

    「ソラミミストは引退しました」 タモリ倶楽部終了...安斎肇さんに聞いた「空耳アワー」の30年
    mohno
    mohno 2023/03/29
    「プリンスの「農協牛乳」に対してはものすごい思い入れがあります」←だから最後に出てきたのか、と思ったら、これを挙げたのは星野源だった。
  • 「空耳アワー」の常連が玉野に タモリ倶楽部の思い出語る:山陽新聞デジタル|さんデジ

    40年以上続き、3月末で最終回を迎える深夜番組「タモリ倶楽部」。その名物コーナー「空耳アワー」に30歳という若さながら91回も採用され、常連投稿者として知られるのが玉野市の相賀浩紀さん(@torvatu)だ。投稿歴10年以上の相賀さんに思い出や番組への思いを語ってもらった。 「毎度おなじみ、流浪の番組」の前口上で始まる「タモリ倶楽部」は1982年10月にスタート。タモリさんが司会を務め、社会現象やサブカルチャーを斬新な切り口で取り上げてきた。中でも、視聴者から「日語以外で歌われているが、あたかも日語のように聞こえる歌詞」を募集するコーナー「空耳アワー」は根強い人気を誇っていた。 相賀さんの自宅を訪れると、...

    「空耳アワー」の常連が玉野に タモリ倶楽部の思い出語る:山陽新聞デジタル|さんデジ
    mohno
    mohno 2023/03/21
    #タモリ倶楽部 「「空耳アワー」に30歳という若さながら91回も採用され、常連投稿者として知られるのが玉野市の相賀浩紀さん」「手ぬぐいが66枚、耳かきが19本、Tシャツが3枚」←すごいな。
  • モノの良し悪しが本当に分からない

    味覚、音楽映画ファッション、その他諸々。 絵画なんかは文脈依存も強いから単に教養に欠ける部分もあるんでしょうけど。 定量化できないものの評価が非常に苦手。「適切な評価」をつけるのではなくて、そもそも評価そのものをするのが。 だからと言って、定量化できる部分だけを見て、マックは世界一売れてるから世界一美味しい、とかは思いませんが。 「適切な評価」は、「これが世間的には良しとされるんだろうな」というのが過去の経験から何となく察しがつくのですが、自分自身の思う「良し悪し」は全く浮かんでこない。 もちろん「好き嫌い」はあります。 しかし、例えば事なら気分による所が大きい。唐揚げの口の日に望みのものをべてざっくり90点の満足度だなと思っても、別の日には全く同じものをべて70点だったりもする。この数字も、他の料理の満足度とざっくり順番に並べ、相対的な整合性から適当に弾き出したきわめてアバウト

    モノの良し悪しが本当に分からない
    mohno
    mohno 2023/02/22
    一般論としては日頃から良いものに触れていないと良いものは分からないだろうし、考えながら体験していないと評価するスキルは上がらないんじゃないかと思う。/好きか嫌いかだけなら、好きにすればいいと思う。
  • 人は通常、曲を聴いてから数秒以内に好きかどうかがわかる 音楽は“一聴惚れ” 最新研究結果 - amass

    研究者は、人がある曲を好きになったり嫌いになったりするまでの時間を調査しました。その結果、人は通常、曲を聴いてから数秒以内に好きかどうかがわかることが判明。一目惚れという言葉がありますが、音楽は“一聴惚れ”であるという。 ニューヨーク大学のデータサイエンスセンターの神経科学者パスカル・ウォリッシュは、人がある曲を好きになったり嫌いになったりするまでの時間を知りたいと考えました。そこで、彼と研究チームはプレイリストを作成しました。 プレイリストには、さまざまなジャンル(8つのジャンルと7つのサブジャン)の計260曲を選びました。アーティストは、モーツァルト、ベートーベン、エルヴィス・プレスリー、マイケル・ジャクソン、セックス・ピストルズ、カニエ・ウェスト、ポルカのフランキー・ヤンコヴィックなどが含まれています。 研究チームは、これらの曲を3120の短い断片にカットし、600人以上のボランティ

    人は通常、曲を聴いてから数秒以内に好きかどうかがわかる 音楽は“一聴惚れ” 最新研究結果 - amass
    mohno
    mohno 2023/02/19
    これと同じ効果かは分からないが、J-POPなんて15秒CMに利用してもらうことで売ってきた、みたいなところはあるよね。
  • ぼっちちゃんはなぜネガティブな妄想や奇行を繰り返すのか?その理由とともに「ぼっち・ざ・ろっく!」の魅力を紐解く

    ここのところ毎日、結束バンドのアルバムをひたすら聴き続けている。 (画像はAmazon結束バンド」販売ページより) アニメ終盤の勢いと感動が楽曲とともに深く刻み込まれており、アニメ放送を終えてしばらく経つが、「ぼっち・ざ・ろっく!」旋風がいまだに止まらない。止められない。 一体、この面白さと爆発的な人気の理由とはなんなのだろうか? アニメとしてのクオリティの高さ、制作陣の原作への愛の深さが理由であることは間違いないのだが、それだけではない。作の何が、そんなに心を掴んだのか? それはなんといっても、主人公の「後藤ひとり」こと、ぼっちちゃんの魅力が極めて大きい。 事あるごとに弱気になって自己否定してしまう様子と、面白おかしく表現されているものの、奇行に走ったり、ネガティブな妄想をする様に妙な解像度の高さがあり、少なからず自分にも覚えのあることとして共感させられる。 そして、暗くて後ろ向きで

    ぼっちちゃんはなぜネガティブな妄想や奇行を繰り返すのか?その理由とともに「ぼっち・ざ・ろっく!」の魅力を紐解く
    mohno
    mohno 2023/01/30
    #ぼっち・ざ・ろっく 【ネタバレ注意】いや、フィクションだから、これ。リアルでツチノコになったりしないから。/最終回のカッコいい演奏も最高だったけど、その後も最高だった。ちゃんと話がつながってるし。
  • TVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」劇中曲「星座になれたら」を弾いてみた by 三井律郎

    「星座になれたら」 作詞:#樋口愛 作曲:#内藤英雅 編曲:#三井律郎 配信URL:https://anxmusic.lnk.to/1l57PE 「ぼっち・ざ・ろっく!」 【放送情報】 ◆TOKYO MX、BS11、群馬テレビ、とちぎテレビ 毎週土曜日24時00分~ ◆MRT宮崎放送 毎週土曜日25時28分~ ◆MBS 毎週土曜日27時08分~ ◆RKB毎日放送 毎週木曜日27時00分~ ◆AT-X 毎週月曜日22時30分~ ※放送日時は編成の都合等により変更となる場合がございます。予めご了承ください。 【配信情報】 ◆ABEMA 毎週土曜日24時00分~ ※地上波同時配信 ◆各配信プラットフォーム 毎週火曜日12時00分~ 順次配信 Netflix/dアニメストア/U-NEXT/アニメ放題/Amazon Prime Video/バンダイチ

    TVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」劇中曲「星座になれたら」を弾いてみた by 三井律郎
    mohno
    mohno 2022/12/28
    #ぼっち・ざ・ろっく すっ、すげぇ。最終回で感動した人は全員見るべき。後半は、ちゃんと1弦なしでの演奏だったんだ。/原作コミックの時点で、どこまで考えられていたのか分からないが。
  • 世界初! “壊されること”をひたすら追求した「破壊専用ギター」登場

    ■その他の写真ニュースはこちら ギターを床やアンプに叩きつけて破壊するロック・パフォーマンスを体験できる、世界初の破壊専用ギター『SMASH』(5000円)が、K’s JAPAN社から発売される(3月予定)。同社は「破壊を推奨しているものではない」としつつも「破壊後のギターを返送すれば使用可能なパーツを再利用し、徹底的にリサイクルする」と、“破壊と再生”の心で“ロックファンの夢”に応える。 “ロックの精神を体現化したコンセプトアイテム”である同商品は、破壊されることを前提に設計され、ネックは振り回しやすいようグリップにこだわった。ボディも“壊しやすい”ように空洞化し、木片の飛び散り方を意識した特殊な構造にしている。もちろん、実際の演奏も可能だ。 「破壊専用ギター」といいつつも壊すと派手に木片が飛び散るため、18歳未満の購入は禁止となっているほか、購入の際は免責条項を記入した書類へのサインが

    世界初! “壊されること”をひたすら追求した「破壊専用ギター」登場
    mohno
    mohno 2022/12/25
    #ぼっち・ざ・ろっく 「世界初の破壊専用ギター『SMASH』」←これかなあ。でも、公式サイトは2012年頃にはなくなってたみたいだ。
  • レトロゲームの“土管ワープ”を物理装置で表現 ロボット「Game Order」 明大などが開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 札幌市立大学、明治大学が中心となって進めてきた研究プロジェクトチームが発表した論文「Game Order: レトロビデオゲームにおけるワープ現象の外在化」は、8bitアーキテクチャを用いたビデオゲーム(以下、レトロゲーム)内の表現を現実世界の物理装置(ディスプレイ群)によって再構築した研究報告だ。 レトロゲームは、機器の処理能力と記憶領域が限られているため、ゲームの世界観をプレイヤーに幅広く提供するには作者の創意工夫が必要になる。例えば、任天堂のゲーム「マリオブラザーズ」は画面の左右の端がつながっており、キャラクターは画面の一方の端に向かって移動すると端を通り抜け他方の端から登場する。 一

    レトロゲームの“土管ワープ”を物理装置で表現 ロボット「Game Order」 明大などが開発
    mohno
    mohno 2022/10/25
    見るからにスーパーマリオの丸パクリだけど、キャラとかマップとか音楽は作り直しているのか。/「非現実的レトロ表現を体験者に気付かせることをコンセプトとするメディアアート作品」←暇なやっちゃなー、としか。
  • とある発言から「歌詞に作品タイトルが入っていないアニソンの歴史」について盛り上がる。

    及川眠子 @oikawaneko 『残酷な天使のテーゼ』はアニソンの歴史を変えたとよく言われるけど、その理由は今までにない難解な歌詞だからではなく、アニメのために作った楽曲なのに、新世紀エヴァンゲリオンのタイトルが歌詞のどこにも出てこないということだと思う。 2022-09-28 00:11:50 及川眠子 @oikawaneko 業は作詞家。時々文章書いたりプロデュースしたりトークしたり、いろいろ。 代表曲は、高橋洋子『残酷な天使のテーゼ』『魂のルフラン』、Wink『愛が止まらない』『淋しい熱帯魚』、やしきたかじん『東京』など 知のアジト chinoagito.com/about oikawaneko.com

    とある発言から「歌詞に作品タイトルが入っていないアニソンの歴史」について盛り上がる。
    mohno
    mohno 2022/09/29
    曲名になってて歌詞にも入っているのに本編にカケラも出てこない♪「風の谷のナウシカ」
  • 子供の音楽発表会での怖い話「この曲は僕たちが生まれる前に作られました」演奏された曲にみんなざわつく

    うめ @zuka_kyun 夏も終わりなので、怖かった話。 娘が中学生だった時の音楽発表会での司会男子の言葉。 「この曲は僕たちが生まれる前に作られました。今も色あせない名曲です。聞いてください、BUMP OF CHICKENの天体観測」 周りの親がすごくザワついたよ。 そんなに時が経っていたのか…。 2022-08-31 20:46:59 うめ @zuka_kyun いいね、リツイートありがとうございます。 ちなみにその後も 「続いても僕たちが生まれる前からある曲です。聞いてください、MONGOL800の小さな恋のうた。」と続き、遠い目をした保護者の屍が増えていきましたよ。時の流れはあっという間ですね。 2022-09-01 15:41:45 うめ @zuka_kyun バズったら宣伝!ということで趣味宝塚歌劇について😊明日9/4 13:30から花組千秋楽公演のライブ配信があります!

    子供の音楽発表会での怖い話「この曲は僕たちが生まれる前に作られました」演奏された曲にみんなざわつく
    mohno
    mohno 2022/09/04
    そういう意味では「今も色あせない名曲」と評価されてるのはよかったじゃないか。私の時代だと“演歌”が該当しそうだけど、古臭い曲としか思えなかったもんな。
  • ライブは音悪い

    録音技術が進歩した結果、今や生演奏より録音の方が音が良いという転倒した事態が起こっている エジソンが録音を発明して以来、録音物とは生演奏の代用品だった カニカマみたいなものだ しかし最近では録音に比べて、ライブ演奏はノイズや反響音だらけで録音よりも音が悪いと感じる もはやライブ演奏は録音された曲の出来損ないの再現でしかない

    ライブは音悪い
    mohno
    mohno 2022/04/06
    そんなことを言ったら、けっこう前から、ほとんどの歌手はレコーディングでうまく歌えている部分を編集して使ってるわけで。「録音の方が歌がうまいからライブに意味がない」なんてことはなかったでしょ。
  • ダイソン、空気清浄できるANCヘッドフォン「Dyson Zone」海外発表

    ダイソン、空気清浄できるANCヘッドフォン「Dyson Zone」海外発表
    mohno
    mohno 2022/03/31
    「Dyson Zone」←"Dyson Phone" かとオモタ(←ヤメナサイ)
  • そういえば「一般向けアニメのキャラソン」って文化廃れたよね…「言われてみれば」「違和感大きくなったのかも」

    霜月旬 @Jyunka そういえば一般向けアニメのキャラソンって文化、すっかり廃れたね…… 一昔……否、ふた昔前なら鬼滅も呪術も声優が無理矢理歌わされるトンチキギリギリのシリアスキャラソンがメインキャラ分売り出されていたものな 2022-03-25 13:26:14

    そういえば「一般向けアニメのキャラソン」って文化廃れたよね…「言われてみれば」「違和感大きくなったのかも」
    mohno
    mohno 2022/03/28
    一般向けとは。/緊急事態宣言初日にぶち当たって配信になった「冴えカノ」ファイナルイベントはメインがキャラソンランキングだった。/「うまるちゃん」イベントに参加したら知らないキャラソンばかりでツラかった。
  • Twitterで話題の“盛り上げロボ”、拍手研究者の社長がロボットとの会話で感じた“課題”を踏まえて開発

    3月9日から開催中の「2022国際ロボット展」(東京ビッグサイト、12日まで)に、“元気が出るロボット”が出展されていると話題になっている。真っ赤な体にたらこ唇、大きな手で見事な拍手を繰り出しながら歌い踊るそのロボットの名は、「ビッグクラッピー」だ。 ビッグクラッピーは、バイバイワールド(東京都品川区)が開発した、拍手で場を盛り上げる盛り上げロボット。高さ約1mの体に手が付いており、左右に体をひねりながら歌って拍手する。漫才のようにせりふを喋ることもできる。 拍手では、周囲に大きく響き渡る音を出す。手の素材はウレタンゴム。手のひらの中央にはくぼみがあり、きれいな破裂音を奏でられる仕組みだ。 社長の高橋征資さん(高ははしごだか)は慶應義塾大学で拍手を研究していた研究者であり、吉興業所属のクリエイターでもあるという経歴の持ち主。2009年にはIPAの「未踏IT人材発掘・育成事業」でスーパーク

    Twitterで話題の“盛り上げロボ”、拍手研究者の社長がロボットとの会話で感じた“課題”を踏まえて開発
    mohno
    mohno 2022/03/11
    「ペッパーにがっかりした経験から」←(よくは知らないけど)ペッパーって“ロボットの形をして、少し動く”だけで、何の役に立つわけでもなく、対話力はスマートスピーカーとか“りんな”以下じゃないのかな。