タグ

雇用と教育と東洋経済に関するmohnoのブックマーク (6)

  • 27カ国中最下位…日本がIT人材足りない根本理由

    はデジタル分野の専門人材不足が深刻化する「2025年デジタルの崖」に直面する。経済産業省によると、2020年には30万人、2030年にはデジタルサービスの需要次第で45万人から80万人にまで不足が拡大するとされている。後者の場合、日が必要とする190万人の専門人材を4割も下回ることになる。 経産省は、日がこの崖を乗り越えなければ、2025年以降、日のGDPは予測よりも毎年12兆円も低くなると警告している。その損失は、2022年のGDPの2%以上に相当する。ところが、政府はDXなどという聞こえのいいスローガンを掲げるだけで、この状況を改善するためにほとんど何もしていない。民間企業では心強い変化も起きているが、それが政府の動きによって増幅されない限り、崖の高さを低くすることしかできないだろう。 そもそも人材育成ができていない 最大の問題は人材の育成ができていないことだろう。日数学

    27カ国中最下位…日本がIT人材足りない根本理由
    mohno
    mohno 2023/05/02
    足りないのは“優秀な人材”だということと、そうは言っても賃金に格差をつけるのは嫌われるよね、というのと、賃金を上げた人が時代遅れになったとしても簡単に下げられないというのがあってね。
  • 「日雇いバイト」で食いつなぐ40代教員の生活困窮

    「日々の授業だけではとてもべていけません。だから教壇に立ちながら、日雇いのアルバイトをするなどして生活してきました」 近畿圏の高校で保健体育を教える村井真由美さん(40代、仮名)は、これまでの教師生活をこう振り返る。教師として働き始めて20年以上のベテランだが、学校の仕事だけでは生活が立ち行かないという。それは村井さんの勤務が「非常勤」だからだ。 学校で働く非正規教員には、常勤で働く「臨時的任用教員(常勤講師)」などのほかに、授業だけを受け持つ「非常勤講師」がいる。報酬は時給制で、概ね2500円~2800円と一般的なバイトに比べれば悪くないが、持てるコマ数に限りがあることから、月収が20万円に届くことはほとんどない。 工場やスーパーのバイトでいつなぐ 村井さんも平日はほぼ終日学校にいるが、月収は11~12万円程度にしかならない。税金や社会保険料などを支払うと、生活を維持するのは厳しいと

    「日雇いバイト」で食いつなぐ40代教員の生活困窮
    mohno
    mohno 2022/07/31
    少子化で子供の人数が減ることは分かっているのに、クビにできない正規雇用なんか増やせるわけはないよね。せめて報酬単価を上げろって話はあるだろうけれど。
  • ナメた態度で「社員研修」に臨んだ社員の末路

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ナメた態度で「社員研修」に臨んだ社員の末路
    mohno
    mohno 2020/01/21
    「アルファポリスビジネス(運営:アルファポリス)の提供記事です」←「アルファポリスビジネス(運営:アルファポリス)の提灯記事です」に空目した。
  • 西尾 太 人事はあなたのココを見ている! 第4回「ナメた態度で「会社の社員研修」に臨んだ社員が、人事に最低のレッテルを貼られてしまう理由」 | ビジネス | アルファポリス - 電網浮遊都市 -

    Getty Images 「こんな研修、意味あるの?」 新人研修、ビジネススキル研修、コミュニケーション研修、プレゼンテーション研修、管理職研修、問題解決研修、ハラスメント研修……。 会社にはさまざまな社員研修があり、年々増え続けているように思えます。 その一方、20代の多くが「研修なんて時間の無駄」と考えているという話もあり、30代以上の管理職でも「研修って必要なの?」「役に立たない」と口にされる方も少なくありません。 たしかに、時間とお金をかけて社員研修を行っても、成果に乏しく、覚えているのは事とお風呂だけ、そんなケースが多いのも事実です。 (研修担当の方々には、「研修の事は大切です。研修がうまくいくかどうかを左右しますよ!」と伝えています) ひと昔前と違って、今はビジネスパーソンが学ぶための環境が変わりました。 社員研修以外にも、必要なスキルや知識を学ぶ手段はたくさんあります。

    西尾 太 人事はあなたのココを見ている! 第4回「ナメた態度で「会社の社員研修」に臨んだ社員が、人事に最低のレッテルを貼られてしまう理由」 | ビジネス | アルファポリス - 電網浮遊都市 -
    mohno
    mohno 2020/01/21
    「ナメられる」のは何かしら受講生との間にミスマッチがあるんだよね。「人事の立場…意味がないと思った研修であっても、誠実な態度で、真摯に受講すべき」←社員の立場では、まずはミスマッチを直せって話になる。
  • 「採用してから育てる」がNGなこれだけの理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「採用してから育てる」がNGなこれだけの理由
    mohno
    mohno 2019/09/05
    「採用してから育てる」がNG、なんじゃなくて、育てるつもりがなかったのに育てる必要がある人材を採ってしまった、という話じゃないか。そんな簡単にできるなら育てる必要のない人材を雇えよ。
  • 52歳大学非常勤講師「年収200万円」の不条理

    首都圏のある駅前のロータリー。ススムさん(52歳、仮名)は待ち合わせ場所に旅行用のキャリーバッグを引いて現れた。中には、自身が執筆した書籍などおよそ20冊が入っている。非常勤講師として大学の教壇に立つこと20年。この間の「実績」を知ってもらうために持参したという。 「お前の努力が足りなかったんだと言われれば、自分が悪いのかなと考えることもあります。一方で、ここまで努力して、どうして(正規雇用である)専任教員になれないのかと思うこともあります。世の中には、私と同じような気持ちでいる非常勤講師が大勢いることを知ってほしいんです」 穏やかな語り口のためか、過度な自己主張や、正当に評価されないことへの屈折した憤りなどは感じられない。専門は社会政策。ススムさんが持参した、その分野では定評のある出版社から発刊された単著や論文の学術的な価値までは、私にはわからない。ただ、市井の人々や関係者へのインタビュ

    52歳大学非常勤講師「年収200万円」の不条理
    mohno
    mohno 2018/01/12
    「同世代の専任教員で担当するコマ数が同じ場合」←専任教員は“研究”もしてて、その分の給料も支払われている(が、そこに空きがない)ということだと思うが、そもそも“非常勤”は単価を上げるべきだよね。
  • 1