タグ

Donald Trumpと行政とアメリカに関するmohnoのブックマーク (21)

  • 米CDC、交通機関でマスク義務付け 前政権方針覆す - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=佐藤浩実】米疾病対策センター(CDC)は29日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため全ての公共交通機関でマスクの着用を義務付けると発表した。飛行機や鉄道、バスなどのほか、空港や駅でもマスクを着けるよう命じる。コロナ対策を最優先に掲げるバイデン政権下で、トランプ前政権の方針を翻した。命令は2月1日夜に発効し、2歳以上を対象とする。米国人に加え、旅行者もマスクを着ける必要がある

    米CDC、交通機関でマスク義務付け 前政権方針覆す - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2021/01/31
    「米疾病対策センター(CDC)は29日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため全ての公共交通機関でマスクの着用を義務付けると発表」←NY/クオモ知事「判断が遅い」→https://twitter.com/NYGovCuomo/status/1355576169815560193
  • ファウチ氏、科学に基づいて話せる「解放感」告白

    米ホワイトハウスで新型コロナウイルスに関する定例会見に臨む米国立アレルギー感染症研究所(NIAID)のアンソニー・ファウチ所長(2021年1月21日撮影)。(c)MANDEL NGAN / AFP 【1月22日 AFP】米国立アレルギー感染症研究所(NIAID)のアンソニー・ファウチ(Anthony Fauci)所長(80)は21日、ジョー・バイデン(Joe Biden)新政権の首席医療顧問として臨んだ初の記者会見で、反発を恐れず科学に集中できることへの「解放感」を口にした。 ホワイトハウス(White House)の記者団からドナルド・トランプ(Donald Trump)前政権との違いについて聞かれたファウチ氏は、少し恥ずかしそうな表情になり、第一印象に基づいた「推定」が可能かは分からないと前置きをした上で、次のように答えた。「ただ、ほんの15分ほど前、大統領と一緒にいた時に一つ、非常に

    ファウチ氏、科学に基づいて話せる「解放感」告白
    mohno
    mohno 2021/01/24
    「アンソニー・ファウチ所長は21日、ジョー・バイデン新政権の首席医療顧問として臨んだ初の記者会見で、反発を恐れず科学に集中できることへの「解放感」を口にした」「あらゆることを科学と根拠に基づいて行う」
  • トランプ氏と事実や科学で対立、辛かったと述懐 ファウチ所長

    ファウチ氏がトランプ政権下で経験した辛さを振り返った/Patrick Semansky/Pool/AFP/Getty Images (CNN) 米国の新型コロナウイルス対策の推進役の1人であるファウチ米国立アレルギー感染症研究所長は21日までに、トランプ政権下での自らの処し方に触れ、事実や科学的な知見に基づく姿勢を保つことはたやすくなかったと振り返った。 米ハーバード・ビジネス・レビュー誌との会見で述べた。「全米向けテレビ放送の前でトランプ大統領と矛盾する発言を示すのは愉快なことではなかった」と指摘。「喜びなどなかった」と述べた。 同所長は、自らが奉仕する政権が誰に率いられてあろうとも真実を告げることを信条にしていたとも述懐。 トランプ政権下での体験に言及し、大統領が語るかもしれない事柄と感情が絡まず事実に基づいた行動を示したとしても直接的な対立の立場にしばしば追い込まれるようなことは特に

    トランプ氏と事実や科学で対立、辛かったと述懐 ファウチ所長
    mohno
    mohno 2021/01/22
    「トランプ政権下での自らの処し方に触れ、事実や科学的な知見に基づく姿勢を保つことはたやすくなかった」←“科学者の言うことを聞く”がダメなヤツだと思ってるんだものな、トランプは→ https://t.co/YzfbwhZ0L7
  • アメリカ 追加の経済対策決定 新たな現金給付など93兆円規模 | NHKニュース

    アメリカでは新型コロナウイルスの感染拡大で足元の景気に不安定さが増す中、新たな現金給付や失業保険の上乗せなどを盛り込んだ日円で93兆円規模の追加の経済対策が議会で正式に決まりました。 与野党で合意した、総額9000億ドル、日円で93兆円規模の追加の経済対策は、21日、予算執行のための法案が議会の上下両院で可決されました。 今回の対策では、 ▽1人当たり最大600ドルの現金給付や、 ▽失業保険の給付額を週300ドル上乗せする措置の来年3月中旬までの延長、 ▽従業員の雇用維持を条件にした中小企業や航空会社向けの資金支援、 などが盛り込まれています。 また、 ▽新型コロナウイルスのワクチンの配送などのための公的支援も実施します。 こうした雇用や生活への直接的な支援は、野党・民主党が強く主張したもので、金額を大幅に圧縮することで与党・共和党と折り合った形です。 今回の対策は、大統領の署名を経て

    アメリカ 追加の経済対策決定 新たな現金給付など93兆円規模 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/12/22
    「新たな現金給付や失業保険の上乗せなどを盛り込んだ日本円で93兆円規模の追加の経済対策」「アメリカの緊急経済対策は、今回の分も合わせると総額で400兆円近くに上り、通常の1年間の歳出に迫る規模」
  • 米国の退去猶予措置が終了、年初に500万世帯が家を失うおそれ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    米国では現在、1400万以上の世帯が賃貸住宅から立ち退きを求められる危機にさらされていることが、最新の報告書で明らかになった。そのうちのおよそ500万世帯には、早ければ2021年1月1日にも立ち退き通知書が届くと見られている。 米疾病予防管理センター(CDC)が発令していた、賃借人の立ち退きを一時猶予する「家賃滞納者の強制退去を禁止するモラトリアム措置」が12月31日に終了するためだ。これにより、何千人もの人が不要に命を落とすおそれがあることを、社会科学研究ネットワーク(SSRN)が発表した別の研究結果は示している。 CDCは2020年9月4日、全米を対象に、2020年12月31日までの立ち退き猶予措置を発令した。公衆衛生の保護と、新型コロナウイルスの感染拡大防止を目的としたものだ。 この措置は、住宅の貸主や家主が、家賃が不払いとなっている賃借人に対して立ち退きを求めたり、占有の訴えを起こ

    米国の退去猶予措置が終了、年初に500万世帯が家を失うおそれ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2020/12/22
    「500万世帯には、早ければ2021年1月1日にも立ち退き通知書が届く」「「家賃滞納者の強制退去を禁止するモラトリアム措置」が12月31日に終了」「超党派による2020年新型コロナウイルス感染症緊急救済法」
  • 弱いドル、理論値さらに安く 米「双子の赤字」膨張 - 日本経済新聞

    米ドルの下落基調が続いている。主要通貨と比べた総合力の指数は3月の高値から約1割下がった。政府債務などの経済実態から計算する理論値は弱含む実勢の相場をさらに下回る。コロナ禍で手厚い経済対策に動き、先進国でも財政悪化が際立つことを映す。感染再拡大で停滞する経済の下支えに一段の財政出動も必要な状況で、ドル安が加速する可能性もある。27日の東京市場で円相場は1ドル=104円前後で推移した。2019年

    弱いドル、理論値さらに安く 米「双子の赤字」膨張 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2020/11/28
    「米ドルの下落基調が続いている」「米国は失業給付拡大などの矢継ぎ早の措置を繰り出し、支出が膨らんだ」「コロナ禍の衝撃は強烈」←バイデンは、ここからスタートするんだよね。「ドルの下落は始まったばかりだ」
  • 新型コロナ感染拡大が止まらない7つの理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    米国ではほぼ毎日、新型コロナウイルスの感染者数が最多を記録し続けている。パンデミックが続くなか、そして季節が秋かから冬へと移るなかで、状況がなぜ悪化し続けてきたのか、その7つの理由について考えてみたい。 1. 湿度と気温の低下 新型コロナウイルス(SARS-CoV2)の感染は、湿度と気温の低下で拡大しやすくなると考えられている。湿度が下がり、空気中の水分が減少すると、飛沫はより小さく、軽くなる。含まれるウイルスの濃度が高くなった飛沫が、より長い時間、空気中にとどまるということだ。また、ウイルスは温度が下がると生存期間が長くなることも関連しているだろう。 さらに、気温や湿度が下がると、私たちの気道の状態も変化する。ウイルスなどを排出する機能が低下する可能性がある。 2. 事業活動・学校の再開 ロックダウン(都市封鎖)こそが「正解だ」という意味ではない。ただ、オーストラリア・クイーンズランド大

    新型コロナ感染拡大が止まらない7つの理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2020/11/27
    アメリカの話だった。もちろん、日本に当てはまる部分もあるけど。「「感染を拡大させる」集団免疫戦略を提唱してきた人たちがいる。だが、伝染性の感染症に対して何の対策も講じなければ、感染はただ拡大し続ける」
  • 米選挙で死者が投票したとの情報拡散、実際に調査した結果

    (CNN) 米大統領選で民主党員は死者を使ってミシガン州の選挙人団の票をトランプ氏から奪った――トランプ氏の家族やギングリッチ元下院議長、グレネル元国家情報長官代行といった共和党の著名人が流す情報を見て、それを信じる人もいるだろう。 だが、トランプ氏支持者が最近オンライン上で流した偽情報の多くと同様に、この主張も詳しく調べると誤っていることがわかった。CNNがこの主張やその根拠を分析した結果、1つの実例も見つけることができなかった。 一例が5日夜にツイッターで拡散されたミシガン州の登録有権者の氏名と生年月日、郵便番号を記したとされるリストだ。その出どころやそれを公開した人物の身元は不明だ。 CNNはそのリストに記載された1万4000人あまりのうち、最初から順に25人、あとはランダムに25人の計50人を調査した。まずはミシガン州の有権者情報データベースを通じて氏名を照合し、その後その人々が死

    米選挙で死者が投票したとの情報拡散、実際に調査した結果
    mohno
    mohno 2020/11/11
    「トランプ氏支持者が最近オンライン上で流した偽情報の多くと同様に、この主張も詳しく調べると誤っていることがわかった」「1つの実例も見つけることができなかった」/とりあえず飛びつく前に落ち着け。
  • アメリカ コロナ感染者 10万人超 医療ひっ迫で死者の増加懸念 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染が再び拡大しつつあるアメリカでは、新たに報告された1日の感染者の数が初めて10万人を超え、医療機関のひっ迫により死者の増加にもつながる懸念が出てきています。 ジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、アメリカで4日に報告された新型コロナウイルスの新たな感染者の数は10万2831人と、これまでで最も多く、初めて10万人を超えました。 民間団体の調査では入院中の患者はほぼ全米で増加が続いていて、5万2000人以上となり、1万人以上がICU=集中治療室で治療を受けているということで、ことし4月や7月の感染拡大の時期に迫る水準となっています。 患者の増加にともない、医療機関への負担が高まる地域が出てきています。 地元メディアによりますと、中西部ミネソタ州の大都市、ミネアポリスではICUの空きがほぼなくなり、医療機関が患者をほかの地域の病院に送り始めているほか、サウスダコ

    アメリカ コロナ感染者 10万人超 医療ひっ迫で死者の増加懸念 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/11/06
    これもトランプのせい。Johns&Hopkinsとずれているけど、worldometerでは明日で総数1000万人を超えそう。死者も増えている。しかし、バイデンになったとしても、ここから何ができるのかという疑問が。
  • 新型コロナ感染で入院のトランプ大統領が退院 | NHKニュース

    新型コロナウイルスに感染して入院していたアメリカトランプ大統領が日時間の6日朝、退院し、ホワイトハウスに戻りました。トランプ大統領は、治療を続けながら隔離された部屋で執務を行うとみられますが、ホワイトハウスの関係者に感染が広がる中、入院からまる3日での退院には懸念や批判も出ています。 トランプ大統領は新型コロナウイルスに感染し、首都ワシントン近郊にある軍の病院に入院して、抗ウイルス薬の投与など治療を受けていましたが、入院からまる3日がたった5日、日時間の6日朝、退院しました。 トランプ大統領は、ホワイトハウスに戻るとツイッターにビデオメッセージを投稿し「私は指導者として最前線に立つ仕事に戻る。危険は承知のうえだ」と述べて、ウイルスと闘う姿勢をアピールしました。 また「新型コロナウイルスに支配されたり、恐れたりしてはいけない。ワクチンもまもなくやってくる」と主張しました。 退院にあたっ

    新型コロナ感染で入院のトランプ大統領が退院 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/10/06
    「入院からまる3日での退院」←さすがに短いよねぇ。 https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20200530-00181087/ によれば、発症から6日以降の接触で感染した人はいない(台湾の調査)ということではあるのだが。
  • トランプ大統領が退院へ 医師団「退院できる水準にまで回復」 | NHKニュース

    新型コロナウイルスに感染して入院しているアメリカトランプ大統領は、日時間の6日午前7時半に病院を退院すると明らかにしました。 大統領の医師団はトランプ大統領が「症状が完全になくなったわけではない」としながらも退院できる水準にまで回復したという見解を示しました。 トランプ大統領はその後、4日間にわたり病院で治療を受けていましたが、5日、ツイッターで日時間の6日午前7時半に退院すると明らかにしました。 病院では、このあと大統領の医師団が記者会見を開き、トランプ大統領の体調について「この72時間、発熱などの症状は出ておらず、血液中の酸素濃度も通常の水準だ」と述べました。 そのうえで「症状が完全になくなったわけではないが、医師団によるすべての診療結果が大統領の退院は可能だということを指し示している」と述べ、トランプ大統領の体調は問題なく退院できる程度にまで回復したという見解を示しました。 医

    トランプ大統領が退院へ 医師団「退院できる水準にまで回復」 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/10/06
    ブラジルのボルソナロ大統領は感染から回復後に支持率が上がったんだよな。感染が広がって行政に支障が出た反省がみじんもないが、これでトランプ大統領が再選されたら、晴れてブラジルの仲間入りだね。
  • 米国政府のあらゆる対応に失望している:ビル・ゲイツ、新型コロナウイルスを語る(前編)

    mohno
    mohno 2020/09/01
    トランプ大統領がNSCのパンデミックチームを解雇していたり、感染が広まっても事態を軽視していたのは大きいけど、CDCも序盤で検査が不良品だったという大ポカをやっているからね。デマはそんなところが火元なのか。
  • 「緊急事態宣言延長」は国民のせいなのか。安倍晋三は1カ月何をやってきたのか 世界最悪の無能リーダーに天罰を

    安倍晋三が何もやってこなかったこの1カ月間 経済活動再開に向けて、日政府がほとんど何もしてこなかった1カ月間。それが4月7日~5月6日までの安倍政権の緊急事態宣言期間だったと言って良いだろう。 5月4日に行われた安倍首相による緊急事態宣言延長の記者会見の内容は驚くべきものだった。一体何に驚かされたかというと、緊急事態宣言の解除後に国民が日常に復帰していくための諸施策が5月中に作られるというものだったからだ。 たとえば、安倍晋三首相は5月4日から2週間を目途として各種業態ごとに専門家と協力して事業活動を再開するための詳細な感染予防ガイドラインを策定する旨を発表した。 そもそもこのようなガイドラインは、緊急事態宣言を発出した段階ですでに策定開始していて当然のものだろう。仮に5月6日で緊急事態宣言を解除したとしても、事業者は新型コロナウイルス蔓延事例が自己の責任が及ぶ範囲内で発生した場合の風評

    「緊急事態宣言延長」は国民のせいなのか。安倍晋三は1カ月何をやってきたのか 世界最悪の無能リーダーに天罰を
    mohno
    mohno 2020/05/08
    専門家の話を聞いていたんだと思うよ。自粛の状況、社会の管理度合の低さ、経済を考えて、これ以上の国がある? 旧民主党みたいに“俺が、俺が”と出しゃばっていたら、今頃酷いことになってた。
  • 外出制限のニューヨーク州知事「それでも家にいてほしい。決断の責任は私が取る」 | 新コロナ対策で見えてくるリーダシップ

    世界で感染拡大が広がる新型コロナウイルス。日国内では小池百合子東京都知事が会見を開き、不要不急の外出を控えるよう要請した。 解明されていないウイルスを相手にした対策には正解がない中、重要になってくるのが、こうしたリーダーたちの決断だ。今、ヨーロッパ以上の感染者拡大が恐れられているアメリカではニューヨーク州のアンドリュー・クオモ知事のリーダーシップが注目されている。 「彼ほど信頼できる人はいない」 「私には、まったく責任はない」 今月20日、トランプ大統領は、米国で新型コロナウイルスの検査が適切に行われず、対応が遅れ、それが感染者の急増に繋がったたことについて、そう語った。 「中国の公表の遅れが世界的な感染拡大につながった」と中国を責める発言をしたことも記憶に新しい。

    外出制限のニューヨーク州知事「それでも家にいてほしい。決断の責任は私が取る」 | 新コロナ対策で見えてくるリーダシップ
    mohno
    mohno 2020/03/27
    「この決断の責任は私がとります」「私の決断により、仕事がなくなる人が出てくることは承知の上です。それでも私は家から出て欲しくないのです」←どう“責任”を取るんだ?せいぜい辞任するくらい?とは思う。
  • 米経済対策、220兆円に倍増 23日可決目指す―新型コロナ:時事ドットコム

    米経済対策、220兆円に倍増 23日可決目指す―新型コロナ 2020年03月22日20時07分 【ワシントン時事】米国家経済会議(NEC)のクドロー委員長は21日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた経済対策が「国内総生産(GDP)の10%程度になる」と述べ、当初案の2倍の2兆ドル(約222兆円)という異例の規模に膨らむことを明らかにした。トランプ政権と議会与野党は調整を急ぎ、23日に上下両院での可決を目指す。 広がるコロナ感染、高まる不安 米主要州が外出規制―トランプ氏、全国拡大に慎重 支援策は、大人1人当たり最大1200ドルの現金給付や、旅客の急減に見舞われた航空業界への公的支援などが柱となる。 政権は総額1兆ドル規模の案を議会に提示していたが、米国内各地で外出禁止措置が広がり、経済的な影響が深刻化。政府支援の総額は1兆4000億ドル程度まで増える見通しだ。 さらに、政治専門紙ヒルによ

    米経済対策、220兆円に倍増 23日可決目指す―新型コロナ:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2020/03/23
    「感染拡大を受けた経済対策が「国内総生産(GDP)の10%程度になる」…当初案の2倍の2兆ドル」「大人1人当たり最大1200ドルの現金給付や、旅客の急減に見舞われた航空業界への公的支援などが柱」
  • 米、新型コロナで1兆ドルの経済対策 現金給付盛る - 日本経済新聞

    【ワシントン=河浪武史】トランプ米政権は17日、新型コロナウイルスによる経済不安を抑えるため、総額1兆ドル(約107兆円)の景気刺激策の検討に入った。ムニューシン財務長官は「極めて大きな経済対策となる。米国民に小切手を直接送る施策を検討している」と述べ、現金給付を盛り込む考えを明らかにした。ボーイングなど米航空関連企業への支援策などと合わせ、17日中に詳細を固めたい考えだ。ムニューシン財務長官

    米、新型コロナで1兆ドルの経済対策 現金給付盛る - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2020/03/18
    日本が安易なバラマキに走りそうだと思ったら、トランプがその上をいくバラマキに向かってて、よくこれでドル安にならないもんだ。
  • 中国が3年以内の外国製コンピューターとソフト撤去命令 英報道

    【北京=三塚聖平】英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は9日、中国当局が全ての官庁や公共団体から外国製のコンピューター機器とソフトウエアを3年以内に取り除くように命じたと報じた。特定の分野で国産製品への交換が命令されたことが明らかになるのは初めてで、この措置によりHPやデル、マイクロソフトといった米IT企業が影響を受ける可能性があると伝えている。 トランプ米政権は、中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)などの中国製品の締め出しを進めている。今回の中国側による指示は、トランプ政権の措置に対抗したものとみられる。中国が進める国産製品の利用を向上させる取り組みの一環でもあり、これによりハイテク分野における米中の「デカップリング(分離)」が進む恐れがある。 中国当局の命令により2000万から3000万の機器の切り替えが必要になるという見方をFTは伝える。切り替えは2020年に全体の30%、21

    中国が3年以内の外国製コンピューターとソフト撤去命令 英報道
    mohno
    mohno 2019/12/10
    「中国当局が全ての官庁や公共団体から外国製のコンピューター機器とソフトウエアを3年以内に取り除くように命じた」←Linuxディストリビューション作り直して“中国産”っていうんだろうか。それとも中国版TRON?
  • トランプ大統領、壁建設へ非常事態宣言 民主党は法廷闘争の構え

    トランプ大統領は「現在の非常事態の重大性」を踏まえ、軍に支援を求める必要があるとの認識も表明。「南部国境は現在、中核的な国家安全保障上の権益を脅かし、国家非常事態を構成する安全保障、人道上の危機にある」と指摘した。 麻薬や犯罪者の流入など、メキシコ国境を巡る問題は容認できないと強調し、「非常事態宣言に署名する」と表明した。 トランプ大統領はこの日、政府機関の再閉鎖回避に向けた超党派の予算案に署名したが、予算案には自身が求める57億ドルの壁建設費が含まれておらず、トランプ氏は非常事態宣言の発令によって最大80億ドルの費用を捻出できると試算する。 ただ非常事態宣言を巡っては、民主党が提訴する構えを見せているほか、共和党内でも見解が分かれている。 民主党上院議員15人は前日、トランプ大統領が他の予算を移し、壁建設費を捻出することを阻止する法案を提出した。 非常事態宣言を受け、民主党のペロシ下院議

    トランプ大統領、壁建設へ非常事態宣言 民主党は法廷闘争の構え
    mohno
    mohno 2019/02/16
    「トランプ米大統領…議会の承認を得ずにメキシコ国境の壁建設費を確保するため…国家非常事態を宣言すると明らかに」「最大80億ドルの費用」←移民流入に反対だけど壁のための予算にも反対、という人はいないの?
  • 米のファストフードでもてなし トランプ大統領、大学王者に | 共同通信

    ホワイトハウスのテーブルに並べられたファストフードについて、報道陣に話すトランプ米大統領=14日、ワシントン(AP=共同) 【ワシントン共同】トランプ米大統領は14日、米大学フットボールの王者クレムソン大のメンバーをホワイトハウスに招いた。政府機関の一部閉鎖の影響で自宅待機を強いられているホワイトハウス職員が多く、事を用意することができなかったため、トランプ氏が自腹でファストフードを買い、もてなした。 マクドナルドやバーガーキングのハンバーガー、ドミノ・ピザのピザなどが銀色のプレートの上に所狭しと並んだ。トランプ氏は「全て米国の会社だ。ビッグマックとかクォーターパウンダーとか全部、僕も君らも好物だ」と語り、バーガーは千個用意したと述べた。

    米のファストフードでもてなし トランプ大統領、大学王者に | 共同通信
    mohno
    mohno 2019/01/15
    何かと思ったら「政府機関の一部閉鎖の影響で自宅待機を強いられているホワイトハウス職員が多く、食事を用意することができなかったため」←それどころじゃないんだよな。
  • [FT]トランプ氏、米の中間層裏切る - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]トランプ氏、米の中間層裏切る - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2017/05/30
    そんなにボロボロというなら、なぜ支持率がそこまで下がっていないのか。と思っても、こちらには小池百合子都知事がいるしなあ。