タグ

MIAUに関するmohnoのブックマーク (106)

  • 数字は嘘をつかないけど。 - Vox

    昨日MIAUのシンポジウムについてブログを書きました。シンポジウムには統計の専門家である田村さんが登壇されており、新聞とネットの調査結果の違いについて議論がされ、またシンポジウムはニコニコ生放送でネット中継されており、その視聴者の方たちに対してアンケートを行うことができ、それはそれで生々しくて興味深かったと思います。 昨今はアンケートを行うことへの敷居がどんどん低くなっており、特にインターネットリサーチをやる人もどんどん増えており、それ自体はよいことだと思います。数字は嘘をつかないというのは当だと思います。だけれど、「誰に」「何を」「どうやって」聞くかによって、数字は簡単に変わってしまうものだという自覚をアンケートを行う側が自覚をもって行い、またデータを見る側もそこに気をつけてデータを見なければならないということを強く認識する必要もあると思っています。

    mohno
    mohno 2009/08/18
    いいエントリ。どんなアンケートでも必ず数字の出典を見るよ。アンケートの話は MIAU の「10の質問」に教えてやりたいくらい。
  • benli: ダウンロード違法化の具体的な問題点

    高木浩光さんとMIAUとの関係が少々険悪になっているようで、心配です。 MIAUについてはいろいろな批判があるのは分からないでもないし、私はMIAUが有害コンテンツ関係や児童ポルノ関係に手を出すのは戦略的に拙いなあと思いはしますが、自分が会員にすらなっていない団体がどの領域に主たる関心を示し、どの領域に関心を示さないかについてとやかく言ってみても始まらないので、その点は基的に静観しています。 Googleとプライバシー権の関係一つとっても、高木さんはストビューの問題に関心を持っているのに対して、私は、グーグル検索(ウェブ検索のみならず画像検索を含む)によるプライバシー情報の拡布の問題に関心を持っているというように、関心のあることがそれぞれ異なるのだから、その問題に強い関心を持っている人がその問題に関して動いていくしかないように思ったりしているからです。 もちろん、MIAUは、入会資格をオ

    mohno
    mohno 2009/08/18
    行使の目的で偽造するだけで罪になる私文書偽造罪はプライバシーを侵害しますか? そもそも津田氏は問題のまとめで「現実的にはいきなり民事訴訟は考えにくい」と書いていますから、勝手に理由を代弁するのは変。
  • 高木浩光先生の戦いを暑く見守ろう (追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    タイトルについては釣りです。すいません。というか、高木氏の発言があまりにも正しすぎて…。 MIAUについての所感 http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20090815.html#p01 あんまりその方面は詳しくないけど、さらっと周辺事情の記事読みをした限りでは、高木浩光氏の物言いは優れて正しいと思われるし、単なる正論ではなく、具体的な行動修正内容にも踏み込んだ有意義なものに感じられた。 “ダウンロード違法化”等を含む改正著作権法案の可決・成立を受けて http://miau.jp/1245236400.phtml という良く分からないMIAUの声明に対して、高木氏が率直に感想を述べている。 [引用]「ダウンロード違法化が成立したことによる弊害」というのは具体的に何なのか。それを示して非難すればよいのに、そうした具体性がない。具体的な問題があるのなら、法案が成立

    高木浩光先生の戦いを暑く見守ろう (追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    mohno
    mohno 2009/08/17
    ま、何をいまさら、なんだけどね。
  • http://twitter.com/mishiki/status/3357855825

    http://twitter.com/mishiki/status/3357855825
    mohno
    mohno 2009/08/17
    「我々」<そう、あなた方。一般ネットユーザーではない。
  • http://twitter.com/mishiki/status/3357822509

    http://twitter.com/mishiki/status/3357822509
    mohno
    mohno 2009/08/17
    あのエントリ(の該当箇所)を個人的な文句だと理解しているわけか。
  • 「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(7・追記あり) - MIAU

    東京の全25小選挙区と比例区から立候補される予定の方々に実施したアンケート「インターネットユーザーからの10の質問」は、その回答の受付を8月15日をもって締め切りました。選挙戦でご多忙の中、アンケートにお答えいただきまして当にありがとうございました。 ここでは、15日の日中に届いた回答を公表いたします。もし15日深夜に届いた回答があれば別途公表します。 なお締切りを多少過ぎて提出された場合、可能なかぎり公表することを考えてはいます。ただし18日の公示前に掲載しなければならない都合上、必ずしも対応できるとは限らないことをご了承下さい。 これまで頂いた回答 「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(6) 「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(5) 「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(4) 「インターネット

    「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(7・追記あり) - MIAU
    mohno
    mohno 2009/08/17
    一覧化してほしい気もするけど、回答者が偏っているようだから意味ないかな。
  • 「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(6) - MIAU

    東京の全25小選挙区と比例区から立候補される予定の方々に実施しているアンケート「インターネットユーザーからの10の質問」への回答を公開します。第6段です。 アンケートの締切りは日までとなっております。回答の到着が多少遅れても、可能な限り公表いたします(ただし18日の公示前に掲載しなければならない都合上、提出のタイミングによっては対応に限界はあります)。 まだ回答をいただけていない立候補予定者の皆さまには、ぜひご検討をいただけると幸いです。 これまで頂いた回答 「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(5) 「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(4) 「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(3) 「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(2) 「インターネットユーザーからの10の質

    「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(6) - MIAU
  • 高木浩光@自宅の日記 - MIAUについての所感

    ■ MIAUについての所感 前々回の日記でMIAUの中川理事のTwitter発言に触れて以来、MIAUについて、はてなブックマークで小さなコメントを書いていたところ、MIAU側で反応があり、MIAUからの公式発表とインタビュー記事が出た。 「インターネット地図情報サービスWG」第一次提言(案)作成協力のご報告, MIAU, 2009年8月3日 インターネット・ユーザーの声を政策の争点にしたい - インタビュー, 日経ITPro, 2009年8月7日 これをベースに、MIAUについての感想を書いてみる。 日経ITProのインタビュー記事の冒頭と終盤で津田大介代表理事が述べているように、審議会が市民参加に配慮しようにも「代表がいないから呼べない」という問題が存在していて、それに応じられる団体としてのMIAUの役割は重要であり、特に、ある時期の著作権関連の審議会において大きな役割を果たしたことに

    mohno
    mohno 2009/08/17
    ↓これだけ言われても具体的に返せない津田大介氏が MIAU を“代表”しているね。ま、とにかく一般ネットユーザーを“代表”するのはやめてほしい。迷惑。/↑↓みんな、脚注まで読むほうがいいよ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    mohno
    mohno 2009/08/17
    「実はかなり限定的にしか認められていない」<これはそう。「最高裁は09年6月に上告を棄却」<見過ごしていた。「フェアユースによる経済効果」<中身を読むほうがいい。「日本にマッチ」<緩める方向ばかりじゃね。
  • 「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(5) - MIAU

    東京の全25小選挙区と比例区から立候補される予定の方々に実施しているアンケート「インターネットユーザーからの10の質問」への回答を公開します。第4弾と第5弾のエントリーを同時に掲載します。 回答の締切り8月15日が迫ってきました。立候補予定者の方々のご回答をお待ちしております。 これまで頂いた回答 「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(5) 「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(4) 「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(3) 「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(2) 「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(1) このエントリーに掲載する回答 【国民新党・東京第25区・まさご太郎】2009.8.10 【民主党・東京第1区・海江田万里】2009

    「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(5) - MIAU
    mohno
    mohno 2009/08/13
    (雑談)どうせなら、候補者のサイトURLがあればよかったかもね。公示日以前なら問題ないのだよね? それとも、なんか縛りがあったのかな。
  • 「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(4) - MIAU

    東京の全25小選挙区と比例区から立候補される予定の方々に実施しているアンケート「インターネットユーザーからの10の質問」への回答を公開します。第4弾と第5弾のエントリーを同時に掲載します。 回答の締切り8月15日が迫ってきました。立候補予定者の方々のご回答をお待ちしております。 これまで頂いた回答 「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(5) 「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(4) 「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(3) 「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(2) 「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(1) このエントリーに掲載する回答 【日共産党・東京4区・渋谷要】2009.8.6 【日共産党・東京2区・中島つかね】2009.8.

    「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(4) - MIAU
    mohno
    mohno 2009/08/13
    おぉ、自分の選挙区の候補者が。
  • 「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(3) - MIAU

    東京の全25小選挙区と比例区から立候補される予定の方々に実施しているアンケート「インターネットユーザーからの10の質問」への回答を公開します。今回は第3弾です(第2弾はこちら、第1弾はこちら)。 回答の締切りは8月15日ですので、立候補予定者の方々のご回答をお待ちしております。 このエントリーに掲載する回答 【自由民主党・比例区・清水清一朗】2009.8.5 【幸福実現党・東京24区・小野沢ともこ】2009.8.5 【日共産党・東京7区・太田のりおき】2009.8.5 【日共産党・東京22区・吉岡正史】2009.8.5 【日共産党・東京23区・古橋良恭】2009.8.5 【日共産党・東京15区・吉田としお】2009.8.6 【日共産党・東京5区・宮栄】2009.8.6 【日共産党・東京24区・長谷川あきら】2009.8.6 ※敬称略。日付はMIAU事務局へ回答が届いた日。 【

    「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(3) - MIAU
    mohno
    mohno 2009/08/11
    共産党はテンプレではなくコピペか。微妙に違っている。
  • 「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(2) - MIAU

    東京の全25小選挙区と比例区から立候補される予定の方々に実施しているアンケート「インターネットユーザーからの10の質問」への回答を公開します。今回は第2弾です(第1弾はこちら)。 回答の締切りは8月15日ですので、立候補予定者の方々の回答をお待ちしています。 このエントリーに掲載する回答 【幸福実現党・比例・河口純之助】2009.8.1 【幸福実現党・東京25区・こぶな将人】2009.8.2 【共産党・比例区・笠井亮】2009.8.2 【共産党・比例区・谷川智行】2009.8.2 【幸福実現党・東京6区・中岡陽子】2009.8.2 【社民党・東京8区・保坂展人】2009.8.3 【国民新党・比例区・中村慶一郎】2009.8.4 【幸福実現党・東京10区・泉聡彦】2009.8.4 ※敬称略。日付はMIAU事務局へ回答が届いた日。 【幸福実現党・比例・河口純之助】2009.8.1 1.インター

    「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(2) - MIAU
    mohno
    mohno 2009/08/11
    共産党は、回答テンプレができたようだ。/「選択なし」が多いような気がするのは、気のせい?/幸福実現党の積極ぶりが目立つ
  • http://twitter.com/mishiki/status/3175121934

    mohno
    mohno 2009/08/09
    これには100%同意するしかないわけだが→ http://tinyurl.com/dcbugy
  • インターネット・ユーザーの声を政策の争点にしたい

    なぜこのような活動を始めたのですか。 僕が2006年から文化庁の審議会「私的録音録画小委員会」に専門委員として呼ばれたことがひとつのきっかけになっています。 ネット・ユーザーの声を代弁する団体がなかった 僕はそれまでフリーの物書きで,著作権制度とITのかかわりについて書いていたことから専門家として呼ばれたのですが,ほかの委員の構成を見ると,半分は学者で,それ以外は権利者が多い。審議会の性質上,ステークホルダーを全部呼ぶとそうなってしまうのは仕方がないのですが,ユーザーの意見を代表するのは,昔ながらの消費者団体,主婦連のような団体しかない。そういう消費者団体も役割としては重要だと思うのですが,インターネット・ユーザーの意見を声を伝える団体がない。 審議会の構成上,結論を決めるときはどうしても多数派が強くなってしまいがちになります。僕は著作権法改正のときに「ダウンロード違法化は意味がないし,弊

    インターネット・ユーザーの声を政策の争点にしたい
    mohno
    mohno 2009/08/08
    「反対のための団体にはなりたくない」<具体的な問題点も指摘できずに反対してたら、そういう団体に見えるよ。
  • http://twitter.com/kentarotakahash/status/3166263446

    mohno
    mohno 2009/08/07
    「論理的矛盾を放置する人は教科書書いちゃ駄目だよ」
  • 「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(1) - MIAU

    衆議院議員総選挙(投票・8月30日)に向け、MIAUでは「インターネットユーザーからの10の質問」アンケートを実施しています。東京の全25小選挙区と比例区から立候補される予定の方が対象です(なお東京以外の一部地域もボランティアの協力を得てアンケートを送付しています。当プロジェクトの趣旨については「MIAU総選挙プロジェクト2009」を参照下さい)。 質問を送付する際、8月15日を回答の締切りとして設定していますが、これまでにも徐々に回答が返ってきております。お答えいただいた立候補予定の方々にお礼申し上げます。 いただいた回答を、順次エントリーを立てながら公開することとしました。小選挙区・比例区を問わず、MIAU事務局に届いた順に掲載いたします。 今後届く回答につきましても、適宜公開していく予定です。より多くの立候補予定者のご協力と回答がいただき、また有権者の皆さんの参考になるよう希望してお

    「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(1) - MIAU
    mohno
    mohno 2009/08/06
    見落とすところだった。ちゃんと現職(深谷隆司氏、下村博文氏、松本文明氏、いずれも自民)が回答している。意外にネットに媚びた回答が少ない。当り前か。/なんでブクマが少ないんだろう。
  • ドワンゴ様ご協力によるネット政策アンケートのご報告 - MIAU

    来たる衆議院議員総選挙(投票・8月30日)に向け、MIAUは現在「インターネットユーザーからの10の質問」と題したプロジェクトを実施しています。これは、東京の全25小選挙区と比例区から立候補される予定の方を対象としたアンケート調査で、ボランティアの皆様とのご協力により、東京都以外の全国各地の選挙区でもアンケートを実施し、情報通信政策の今後について広く情報公開を進めていくことを目指すものです。 今回このプロジェクトと連動して、株式会社ドワンゴ様のご協力で、この10の質問と同趣旨のアンケートを「ニコ割アンケート」にて実施いたしましたことをご報告いたします。 「ニコ割アンケート」とは、大手動画配信サイト「ニコニコ動画」を利用中のユーザーに対し、一定の実施時間内でアンケートにお答えいただくシステムです。今回のアンケートは、2009年8月4日22時15分から200秒間実施し、合計で75,552人の方

    ドワンゴ様ご協力によるネット政策アンケートのご報告 - MIAU
    mohno
    mohno 2009/08/06
    あー、出た出た。これだけバラけていると、結果だけ見ても何もわからない、ということはわかるな。
  • 「インターネット地図情報サービスWG」第一次提言(案)作成協力のご報告 - MIAU

    先日、MIAU理事の中川譲が総務省の「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」の「インターネット地図情報サービスWG」に参加し、第一次提言(案)の作成に協力しましたことを、ご報告いたします。 2008年8月5日、グーグル株式会社はGoogleストリートビュー(以下GSV)日版のサービスを始め、日のネットでは、サービスのあり方に対して賛否両論の議論が巻き起こりました。この問題は当初から論点が多く、またMIAU幹事の間においてもGSVに対する意見が分かれたこともあり、MIAUとして明確なスタンスを表明することはしませんでした。 しかし、議論が混乱状態にある中、まず早急に論点の整理と議論提起を行うことには十分な意義があると我々は考え、2008年8月27日に「Google ストリートビュー“問題”を考える」と題したシンポジウムを開催し、賛成派・反対派・法律家などの多様なパ

    「インターネット地図情報サービスWG」第一次提言(案)作成協力のご報告 - MIAU
    mohno
    mohno 2009/08/05
    ↓こういう指摘に答える意思はあるのかなあ。
  • 「MIAU主催 インターネットユーザーに10の質問」結果

    「MIAU主催 インターネットユーザーに10の質問」結果 [社会・政治・時事] 2009/8/4 22:15に行われた、「MIAU主催 インターネットユーザーに10の質問」の結果です。主催者から...

    「MIAU主催 インターネットユーザーに10の質問」結果
    mohno
    mohno 2009/08/05
    ニコ動アカウントがなく、はてブの再生機能で見始めたが、問3でやめた。テキスト化されるのを待とう。ニコ動から「結果を動画で見せる」という縛りでも受けたのだろうか。/id:ex_hmmt<ニコ動の縛り(仕様)なわけですね。