タグ

メディアに関するms07h8のブックマーク (13)

  • 正しさは二の次…ネット世界のビジネス構造 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4

    IT大手ディー・エヌ・エー(DeNA)が医療系サイトWELQ(ウェルク)などのまとめサイトを相次いで休止した問題は、DeNAにとどまらず、ジャーナリズムの世界に新たに参入したプレーヤーの問題点を浮き彫りにした。米国ではネット上で拡散した大量の偽ニュースが大統領選の結果にも影響を与えたといわれている。ジャーナリズムが追い求めてきた「真実」が、なぜかくも簡単に置き去りにされるのか。1998年からネットメディアに携わってきた奥村倫弘さんに寄稿してもらった。 変わるメディアの形 私たちは、ニュースが正しい情報を伝えてくれる情報源だと信じてきました。ところが、インターネットが社会の隅々まで普及したことで、それが通用しなくなっています。 個人、企業にかかわらず誰もが情報を発信できるようになり、確かに便利な世の中になりました。しかし、ジャーナリズムの外の世界から新たなプレーヤーが参入したことで、従来のニ

    正しさは二の次…ネット世界のビジネス構造 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4
    ms07h8
    ms07h8 2017/01/18
    旧来の『大衆紙』もネットの『まとめサイト』も根っこは似たようなモノだと思うけどね
  • 炎上中のDeNAにサイバーエージェント、その根底に流れるモラル無きDNAとは(ヨッピー) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    こんにちは。ヨッピーです。普段は「銭湯の神」として主にインターネットでは銭湯の普及活動にいそしんでおります。銭湯は、いいぞ。 DeNAパレット構想さて、ご存知の方も多いかもしれませんが、横浜DeNAベイスターズのオーナー企業であり一部上場企業であるところのDeNAが運営する「DeNAパレット構想」傘下のキュレーションメディア群が盛大に炎上、稼ぎ頭のMERY、炎上の発端となったWELQを含む10媒体全てが運営を停止、記事が非公開になるという局面を迎えており、DeNAの株価にも影響を与えている模様です。 DeNAが「MERY」全記事の非公開化を発表「厳正かつ公正な調査」のため https://www.buzzfeed.com/keigoisashi/dena-mery 更に件がリクルートやYahoo!サイバーエージェントなど大手各社に飛び火したことで新聞雑誌地上波問わず各所の注目を集めてお

    炎上中のDeNAにサイバーエージェント、その根底に流れるモラル無きDNAとは(ヨッピー) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ms07h8
    ms07h8 2016/12/10
    銭湯神のガチ戦闘
  • 「スマホやSNSが生み出した権力」と、その行方 - シロクマの屑籠

    こういう問題は誰かがまとめていそうだけど、それらしい文献を知らないので書く。 町山智浩 共和党大会とオルタナ右翼とゴーストバスターズ出演者ヘイトを語る 上記リンク先は、町山智浩さんによるアメリカのレポートだ。 これが、アメリカだけの出来事ならまだいいが、対岸の火事にはみえない。日もヨーロッパ諸国も、それぞれの“お国事情”に沿って不安定な政情になっている。たぶん、こうした運動に賛成している人も反対している人も、「何かがひっくり返るかもしれない」という気持ちは持っていると思う、それが期待か不安かはさておいて。 どうして世の中はこうなってしまったのか。その背景には、グローバリゼーションの浸透とか、パックスアメリカーナの後退とか、いろいろな要因があるんだろうけれど、インターネットやSNSもまた、今日の風景をつくりあげた重要なもののひとつだと思う。 インターネット、SNS、権力 まず、権力とは何か

    「スマホやSNSが生み出した権力」と、その行方 - シロクマの屑籠
    ms07h8
    ms07h8 2016/07/30
    スマホ普及以前と以降でネットも違うわけだが…変わっていくのが普通だからねぇ…時計の針は戻さなくて良いのですよ
  • TechCrunch

    Rocket Lab is waiting until Neutron is more technically mature before signing launch contracts with customers, CEO Peter Beck told investors on Wednesday. The statements provided an inside look on how

    TechCrunch
    ms07h8
    ms07h8 2016/03/04
    何に『リアル』を感じるかってのは、その人の感性だからね
  • まとめサイトが日本を滅ぼす

    ①ある知り合いが「女性専用車両は不公平」という主張をしていた。まぁ自分にも同等の権利を、というのはわかる。だけど女性専用車両は痴漢被害に遭う女性が多いから生まれたのであって、それに対抗するように「男だって冤罪が怖い」というのはあまりにも子供ではないか。気でそれを怖れているなら主張するのはいいだろう、しかし例えば署名運動をするとか、メディアや鉄道会社に働きかけるといった行動が伴ってないために、ただ屁理屈を言っているように感じてしまう。②中国の工場で爆発があったニュースの話を振ってきたので、「怪我人はいたのかな」と返したら、なんだかばつの悪そうな顔をしていた。すぐに、「あ、爆発をネタにして笑いたかったのかな」と思った。③NEVERまとめを見ている女性に対し「大元が韓国だからあまり内容に信憑性ないよ」と言っていた。確かにネットのまとめサイトは責任の所在があやふやな部分があったり、一次ソースを確

    ms07h8
    ms07h8 2015/11/02
    週刊誌からまとめサイトに変わっただけ何だけど…マスコミは嘘でNETは真実って本気で思ってる層が居るのが問題かなぁ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    ms07h8
    ms07h8 2015/01/26
    雑コラ・クソコラ職人達報われたなぁww 思わぬ所からの援護射撃だ
  • がん告白の坂本龍一が報道に呆れ (2014年7月10日掲載) - ライブドアニュース

    音楽家の坂龍一が、自身をめぐる一部メディアの報道に対しTwitterで疑問を呈している。10日に複数のメディアが坂について「6月に入ってから喉に違和感を覚えはじめ、咽頭がんと判明した」などと報じたが、スポーツ紙「スポーツニッポン」含む一部メディアは、同日付でこの話題を取り上げ「反原発運動に携わってきた立場から『放射線治療は拒否』」などの情報も掲載していた。この記事のことを指しているのか、坂のマネージャ この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事

    がん告白の坂本龍一が報道に呆れ (2014年7月10日掲載) - ライブドアニュース
    ms07h8
    ms07h8 2014/07/10
    結構いますよww
  • 「だってネットに載ってたもん」はなぜ強いのか:朝日新聞デジタル

    裏付けのない話が独り歩きし、もっともらしいまとめサイトが多くのアクセスを集める。インターネットの世界に渦巻く玉石混交の情報は、既存メディアへの不信の表れとも言われる一方、真偽を判断する能力をそいでしまう側面も持ち合わせているという。「だってネットに載ってたもん」という流れと、どう共生していけばいいのだろう。 〈朝日新聞社に「進藤翔」記者はおりません〉 1月29日夜、朝日新聞デジタルにアップされた「お知らせ」。サイト内のアクセスランキングは一時的に1位になり、ネットでは「滑稽だ」「珍しいリリース」と話題になった。 発端は1月25日にあった籾井勝人NHK会長の就任会見だ。質問した記者が「朝日の進藤翔(24)らしい」といううその情報がツイッターで拡散。朝日新聞社は放置できないと判断し、公式サイトにお知らせを出した。 東京都知事選では、細川護熙氏を支援した小泉純一郎元首相が1月19日にツイッターを

    ms07h8
    ms07h8 2014/02/14
    まぁ昔のTVで言ってた、新聞・雑誌に載ってたと同じですよw 時代が変わっただけ(信じる人は裏付けを取らずに信じるw)
  • NHK会長人事:甘利経財相ら動く…籾井氏と旧知の仲 - 毎日新聞

    ms07h8
    ms07h8 2013/12/22
    有料放送なんだからスクランブル掛けりゃイイのに…見たい人は金を払うから。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    ms07h8
    ms07h8 2013/12/16
    「我々が面白いと思うことは、みなさんも面白いだろう」と思って作ってきた。そういうテレビの作り方は、見ている人とのズレがどんどん出てきているのだろう←合致してりゃ見るよね
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    ms07h8
    ms07h8 2013/08/15
    勝手に課金ガチャ疲れとか思っているのだが、どうなんだろう?
  • 10秒で振り返る、音楽ストリーミングサービスが主流となっているスウェーデンの音楽ビジネス過去10年の推移 | All Digital Music

    10秒で分かる、音楽ストリーミングサービスが主流となっているスウェーデンの音楽ビジネス過去10年の推移 先日スウェーデンが2013年上半期の音楽売上でSpotify(スポティファイ)など音楽ストリーミングサービスが成長して業界全体の収益がプラス成長していることを紹介しました。 スウェーデンの音楽市場、2013年上半期は「スポティファイ効果」でデジタル音楽サービスからの収益が70%を超える、市場は二桁成長を記録 スウェーデンや隣国のノルウェーでは、近年音楽ストリーミングサービスが広く波及しています。その結果、業界全体が問題視している違法ダウンロード行為が減ったり、音楽サービスへの課金(有料会員)へとつながるなど、引き続き世界的に低下するCD売上のダメージを補い、さらにはデジタル音楽を収益化に結びつけています。 Digital Music Newsはスウェーデンの音楽市場を過去10年間さかのぼ

    10秒で振り返る、音楽ストリーミングサービスが主流となっているスウェーデンの音楽ビジネス過去10年の推移 | All Digital Music
  • ゲーム報道に見る新聞やテレビの限界

    こんな記事を読みました。 【新聞に喝!】新聞よ、20年後に生き残れ(元三井住友銀行副会長・中野健二郎)(MSN産経ニュース) 詳しくは元記事を読んでいただきたいんですが、新聞離れというけれど、結局は読者は高い質のものを読みたいはずだ、というようなことが書かれています。僕もそこはその通りだと思うんですが、正直高い質の情報を新聞やテレビが流すというのは相当難しいだろうなあとも思ったりします。 元記事に例として出してあるのは原発についての報道なんですが、正直原発の話までいくと、新聞に書かれていることにどのくらいの精度があるのか僕には論じることができません。でも、ゲームの話だったら分かるわけです。 というわけで、グッと楽に、ゲームの報道から新聞とかテレビというメディアについて考えてみたい次第でございます。 何か違うゲーム報道 新聞とかテレビゲームの報道していると、情報が正確じゃなくって、おかしい

    ゲーム報道に見る新聞やテレビの限界
    ms07h8
    ms07h8 2013/03/26
    確かに、ファンから突っ込まれる記事が多い^_^;
  • 1