タグ

統計に関するms07h8のブックマーク (8)

  • コミケとpixivの二次創作人気を調べてみた(コミックマーケット89編) (1/2)

    明治大学米沢嘉博記念図書館スタッフでニコニコ学会β実行委員。趣味同人誌やニコニコ動画関連の研究をしてる人。記事に使ったデータ元の『ニコニコ統計データハンドブック2015』など同人誌コミケで頒布。ブロマガでは連載記事の補足も。 Twitterアカウントは@myrmecoleon。関わった著作に『進化するアカデミア 「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来』(イースト・プレス刊)。左の画像は筆者を擬人化?して描いてもらったキャラ「ありらいおん子」。男の娘。 ■Amazon.co.jpで購入 コミックマーケット89は12月29日から31日の三日間開催 2015年12月29日(火)から31日(木)にかけての年末、東京お台場の東京ビッグサイトにおいて同人誌即売会「コミックマーケット89」が開催されます。 第二期第7回では「コミックマーケット88」に関しての記事を書きました。今回はコミックマーケット

    コミケとpixivの二次創作人気を調べてみた(コミックマーケット89編) (1/2)
    ms07h8
    ms07h8 2015/12/26
    艦これは流石の強さだが…東方とアイマスはコンテンツ消耗品化の時代に息が長いなぁ
  • ヒットチャートではわからない「真のヒットソング」が音楽配信サービスの統計から浮き彫りに

    By Jeff Blum 1900年代半ばにラジオやレコードが普及して以来、多くのヒットソングが人々の心を惹きつけてきました。時代ごとに「名曲」と呼ばれる楽曲が歴史に名を残してきたわけですが、それらの楽曲が実際にどの程度聞き続けられているのかを把握することは非常に困難なものでした。 しかし、ネットを使って音楽をストリーミング配信するサービスの登場により、その状況は変化しつつあります。2006年にサービスを開始した世界最大級のユーザー数をほこる音楽ストリーミングサービスのSpotifyの再生回数をもとにした統計をとると、「名曲」とはまた別の、当に長く聴き続けられている「真のヒットソング」が別に存在していることが見えてきています。 THE MOST TIMELESS SONGS OF ALL-TIME http://poly-graph.co/timeless/ さまざまなデータにもとづいて

    ヒットチャートではわからない「真のヒットソング」が音楽配信サービスの統計から浮き彫りに
    ms07h8
    ms07h8 2015/08/26
    聴いてる人が多い“Spotify”を使った数字
  • 世界最高の選手リオネル・メッシの何がすごいのかが統計的データ分析で明らかに

    ネイト・シルバー氏といえば、米大統領選の勝敗を全50州分的中させたり、野球選手の成績を予測するための統計ツールPECOTAを開発した人物として知られる天才データアナリストです。そんなネイト・シルバー氏が新しく立ち上げた、統計を使ってあらゆる事象を分析するニュースサイトがFiveThirtyEightで、ここでスポーツ関連のデータアナリスト兼ライターを務めるBenjamin Morrisさんが現在世界ナンバーワンのサッカー選手と目されているリオネル・メッシ選手に関するさまざまなデータを分析しまくったところ、メッシ選手は通常ではほとんど不可能な要素を両立しまくったまさにミラクルな選手であることが判明しました。 Lionel Messi Is Impossible | FiveThirtyEight http://fivethirtyeight.com/features/lionel-messi

    世界最高の選手リオネル・メッシの何がすごいのかが統計的データ分析で明らかに
  • NBAに本格到来した「マネーボール」の流れ

    NBA名門チームにおける最近の人事から、データ活用を目指したチームの思惑が見え隠れする。『マネーボール』で描かれたようなデータ主導型のチーム運営が格化するのだろうか。 プロ経験の全くない大学バスケットボール・チームのヘッドコーチ(HC)が、NBA(米プロバスケットボールリーグ)きっての名門チームから新たなHCに指名された。この異例の大抜擢の背後に、データを活用しながら新しい「王朝づくり」を狙うチーム側の思惑が見え隠れする……。今回はそんな話を少し紹介する。 NBAにボストン・セルティクスという老舗のチームがある。過去の優勝回数17回(30チーム中最多)を誇り、2000年代に入っても優勝した2007~2008年シーズンから5シーズン連続でプレイオフ進出を続けている強豪チームである。そんなセルティクスが7月初め、空席となっていたHCにブラッド・スティーブンスという「新人」を起用すると発表し、

    NBAに本格到来した「マネーボール」の流れ
    ms07h8
    ms07h8 2013/09/29
    セルティックスの掛けは成功するのか?
  • 「アイドルマスター」はニコニコ動画の遊び方を作った (1/2)

    この連載では、独自に収集したデータを使って、みんな知ってるようで知らないニコニコ動画の現在を紹介していきます。ついに第10回を迎えた今回は、最後の御三家「アイドルマスター」タグと、日新バージョンが発売となる「初音ミク」タグを取り上げてみたいと思います。 連載一覧はこちら。 明治大学米沢嘉博記念図書館スタッフでニコニコ学会β幹事。趣味同人誌やニコニコ動画関連の研究をしてる人。記事に使ったデータ元の『ニコニコ統計データハンドブック2013』など同人誌コミケで頒布。ブロマガでは連載記事の補足も。 Twitterアカウントは@myrmecoleon。関わった近著に『進化するアカデミア 「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来』(イースト・プレス刊)。右の画像は筆者を擬人化?して描いてもらったキャラ「ありらいおん子」。男の娘。 ■Amazon.co.jpで購入 ニコ動文化の原点のひとつ 「アイド

    「アイドルマスター」はニコニコ動画の遊び方を作った (1/2)
    ms07h8
    ms07h8 2013/09/27
    ラジオやらイベントやらがあるから、アイマスPのプレミヤ会員率は高い
  • เกมตะลุยเดิมพัน คาสิโนออนไลน์สุดเร้าใจ สาวเซ็กซี่ kantai-collection

    ms07h8
    ms07h8 2013/08/09
    今の処、比叡がやたらと出てくるなw
  • 好みの音楽は20、30代で決まる、音楽ライフ実態調査

    40代以上の大人の音楽リスナーの掘り起こしを目指し、09年にレコード各社参加のもとスタートした「大人の音楽~ Age Free Music ~」キャンペーンも、次回で10回目を迎える。CDショップ店頭等での継続展開により、少しずつ浸透してきたなかで、各レコード会社、CDショップ単体でも大人をターゲットに独自の商品企画やキャンペーンが行われている。そこで特集では、各CDショップ担当者に、大人の音楽に対する捉え方を聞いたところ、立地条件や客層によって、考え方が異なることがわかった。さらに40代以上でも、個人によって音楽体験が異なっているため、よりきめ細やかなアプローチが必要なこともわかってきた。これらを踏まえて、さらに大人マーケット拡大のポイントを以下にまとめた。 音楽評論家・富澤一誠氏の呼び掛けによる、“エイジフリー”と呼ばれる40代~60代前半を対象とした音楽の需要拡大施策。日レコード

    好みの音楽は20、30代で決まる、音楽ライフ実態調査
    ms07h8
    ms07h8 2013/06/23
    思春期の頃だと思ってました
  • Twitterのフォロワー数は「10人未満」が最多 - ライフメディア調査

    ライフメディアは5月8日、同社の運営するレポートサイト「リサーチバンク」で、Twitterに関する調査結果を公開した。同調査は10代~60代を対象に4月26日~5月1日に行われたもので、有効回答数は1800件となっている。 調査結果をみると、Twitterを利用している人は全体の29%。年代別では10代男性が49%、10代女性は58%で、若年層の利用者が多くなっている。

    Twitterのフォロワー数は「10人未満」が最多 - ライフメディア調査
    ms07h8
    ms07h8 2013/05/10
    マイナー系趣味の人は同好の士を見つけないと面白くないだろうなぁ
  • 1