タグ

戦争に関するms07h8のブックマーク (9)

  • 【終戦の日】「日本が失敗するパターン」とは 歴史家・磯田道史さんと近現代史をひも解く

    ハフポスト日版ニュースエディター 特集「#だからひとりが好き」ディレクター News Editor, HuffPost Japan

    【終戦の日】「日本が失敗するパターン」とは 歴史家・磯田道史さんと近現代史をひも解く
    ms07h8
    ms07h8 2017/08/16
    “急速にキャッチアップをやったり、経済成長を進めたり、一糸乱れず成長をするには非常に素晴らしい力を発揮する。一方で、1回踊りだしたら絶対に止まらない。これが官僚制の恐ろしさ”
  • オラ、美しい日本の歴史にワクワクすっぞ!

    富永恭次陸軍中将フィリピンで陸軍の航空特攻を指揮。マッカーサー軍が迫ってくると、司令部の許可なしに側近と芸者とウィスキー瓶のみを載せて台湾に逃亡。天寿を全うする。 菅原道大陸軍中将陸軍特攻の中心だった第六航空軍の司令官。10代の少年を特攻隊を次々を送り出し、エンジン不調などで戻ってくると「卑怯者!俺も後で行く!」と殴り倒した。 敗戦で部下が自決をすすめたが「死ぬのだけが責任を取る事ではない」と逃げ回り、96歳で天寿を全うした。 倉澤清忠陸軍少佐菅原道大の部下で第六航空軍の参謀。特攻隊を次々と送り出し、機体不良で戻ってきた搭乗員を監禁して毎日毎日 「死ねないようないくじなしは特攻隊の面汚しだ。国賊だ!」と罵り殴りまくった。悔しさのあまり自殺したものもいる。 戦後は元特攻隊員の復讐を恐れてピストルを持ち歩き、寝る時は枕元に日刀を置いて寝た。天寿を全うする。 玉井浅一海軍大佐フィリピンで特攻隊

    オラ、美しい日本の歴史にワクワクすっぞ!
    ms07h8
    ms07h8 2017/06/19
    牟多口さん外しはワザとか? 後、参考文献等を書かないとね
  • ガダルカナル島で戦った日本兵の持ち物に刻まれた言葉が頭にしがみついて離れない

    激戦地だったとは聞いていましたが、ガダルカナル島がソロモン諸島だったということをつい最近まで知りませんでした。あの戦争から70年。強い日差しが照りつける中、ミンミンミンと忙しくなく蝉の声。見上げれば澄み切った青い空に、見渡せば地上を覆う緑のジャングル。生まれる時代が早ければ、このような場所で戦っていたと考えると、胸が苦しくなりました。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。オーストラリアを基点に、南太平洋の島々を周る旅で、ソロモン諸島の首都ホニアラがあるガダルカナル島に行ってきました。戦争遺品を集めた2つの博物館を訪れたのですが、そこで出会った言葉が頭にしがみついて離れません。 ◆ビル村の野外戦争博物館 今回の戦跡めぐりは、ツアーも考えていたものの、ホニアラにある日系のホテルに詳細を尋ねると、けっこう高額な出費となりそうだったので断念。2泊3日の強行スケジュールにもかか

    ガダルカナル島で戦った日本兵の持ち物に刻まれた言葉が頭にしがみついて離れない
    ms07h8
    ms07h8 2015/08/16
    残ってるビンの数に国力の差を感じる…
  • 第一次大戦開始当時(1914〜1915年)のフランス女性誌の表紙

    ESHITA Masayuki @massa27 今日は Le Petit Echo de la Mode の「もろもろ40部ぐらい」という謎のeBay.fr出品が届いたのだが、1914年、1915年、1926年の号が大量に含まれていた。そのなかにはかなり貴重な号もあって、非常にラッキーな落札だった。 2015-08-06 06:47:16 ESHITA Masayuki @massa27 これは1914年8月30日特別号なのだが、いつもの華やかなグラビアが表紙になく、 A toutes les Femmes de France(フランスの全女性へ)の見出しのもとに文が続く。いうまでもなく第一次大戦に対するもの。 pic.twitter.com/QCAgG4Sv5M 2015-08-06 06:48:56

    第一次大戦開始当時(1914〜1915年)のフランス女性誌の表紙
    ms07h8
    ms07h8 2015/08/07
    戦局ってのが見えるなぁ
  • 【戦後70年特別企画】「昭和陸軍」の失敗。エリート軍人たちは、どこで間違えたのか(週刊現代) @gendai_biz

    第二次大戦時、アメリカと日の国力には12倍の差があったと言われる。巨大な敵に、先人たちは気で勝てると考えていたのだろうか。戦後70年のいまこそ、昭和陸軍の「戦略構想」を問い直す。 カギを握る4人のエリート 「満州事変以降の『昭和陸軍』をリードしたのは陸軍中央の中堅幕僚グループ『一夕会』。満州事変の2年前の1929年に結成されました。メンバーは東条英機、永田鉄山、石原莞爾、武藤章、田中新一ら約40人。 一般的には東条が日を破滅に導いたように思われていますが、昭和陸軍の戦略構想を立てたのは永田と、石原、武藤、田中の4人。東条は彼らの構想に従って動いたに過ぎません。 永田を中心にした彼ら4人とも、単なる軍事エリートではなく、当時の日社会では知性と教養を併せ持つ知的エリートでした。戦前の陸軍は何も考えずに暴走したと思われがちですが、そうではなかったのです」 川田稔・名古屋大学名誉教授はそう

    【戦後70年特別企画】「昭和陸軍」の失敗。エリート軍人たちは、どこで間違えたのか(週刊現代) @gendai_biz
    ms07h8
    ms07h8 2015/07/27
    ホントになぁ…それなりに戦術も戦略も勉強していた人間が集まっていたのに…どうして?あんなアホな事を?ってのは思うよ
  • 草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN 1944年-インパール作戦が始まる

    私たち地方議員は、かつて幕末の坂龍馬らが幕藩体制を倒幕した草莽の志士のごとく、地方議会から「誇りある国づくり」を提唱し、日を変革する行動者たらんことを期す。(平成17年5月30日~) 12 月<< 2024年01 月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  >>02 月 今日は何の日 3月8日 1944年 - 第二次世界大戦:インパール作戦が始まる。 作戦を指導した牟田口中将 大東亜戦争の末期、昭和19年3月から6月にかけて、日陸軍はビルマ(現在名ミャンマー)からインド北東部の要衝、インパールを攻略しようとして作戦を発起し勇戦したが補給の不備で果たさず、空と地から英国軍の反攻を受けつつ退却した。 負傷し、飢えて衰弱した体でマラリアや赤痢に罹患し、退却途中で大半が力つきて、退路には延々と日兵の腐乱死体や白骨が折り重

    ms07h8
    ms07h8 2015/03/09
    コレが元記事か…愛国連隊の人達だけが喜びそうですね…
  • 日本会議のインパール作戦の記述に牟田口廉也中将がツッコム

    会議 誇りある国づくりへ 草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN 私たち地方議員は、かつて幕末の坂龍馬らが幕藩体制を倒幕した草莽の志士のごとく、地方議会から「誇りある国づくり」を提唱し、日を変革する行動者たらんことを期す。(平成17年5月30日~) 1944年-インパール作戦が始まる (中略) こうした酸鼻な敗戦だから、作戦を指導した牟田口中将は戦後あらゆる罵声を浴びせられた。負ければ賊軍は世の習いである。然し、幾らそんな評価をしても失われた生命は帰ってこない。 寧ろ戦争を知らない世代を生きる我々は、歴史を評価するのでなく「何を学ぶか」が大切なことだと思う。インパール作戦は戦争を知らない我々には不思議なことが幾つかある。 その基戦略に反してインドに撃って出ようというインパール作戦は最初に書いたようにその翌年3月である。なぜ、この時期にこういう作戦を立てたのか。 反対していた大

    日本会議のインパール作戦の記述に牟田口廉也中将がツッコム
    ms07h8
    ms07h8 2015/03/09
    依りにもよってインパールですか(・_・;)…この人も愛国連隊の皆様に人気のアカウントなのかな?
  • 特攻70年:「特攻は日本の恥部、美化は怖い」 保阪正康さんインタビュー | 毎日新聞

    特攻とは何か。特攻隊員たちの遺書が自身の執筆活動の原点というノンフィクション作家、保阪正康さん(74)に聞いた。【聞き手・高橋昌紀/デジタル報道センター】 ◇        ◇ ある元海軍参謀にインタビューをした際、戦時中の個人日誌を読ませてもらったことがあります。特攻隊についての記述があり、「今日もまた、『海軍のバカヤロー』と叫んで、散華する者あり」と記してありました。部外秘の文字も押されて。この元参謀によると、特攻機は離陸した後はずっと、無線機のスイッチをオンにしているそうなんですよ。だから、基地では特攻隊員の“最後の叫び”を聴くことができた。「お母さーん」とか、女性の名前もあったそうです。「大日帝国万歳」というのはほとんどなかった。ところが、そうした通信記録は残っていない。故意に燃やしてしまったに違いありません。“軍神”が「海軍のバカヤロー」と叫ぶ。それは当局にとって、隠蔽(いんぺ

    特攻70年:「特攻は日本の恥部、美化は怖い」 保阪正康さんインタビュー | 毎日新聞
    ms07h8
    ms07h8 2014/10/24
    エリートは前線に行かず、戦争を美化するんです←そりゃそうだろw 特攻したり前線で使い捨てにされるのは我々下っ端と決まってますからね(^_^;)…
  • 艦これによる戦争賛美への不安

    赤木智弘 @T_akagi 艦これ関連で、戦艦を紹介しながら「日スゲー」するクソ動画に、平沢進の曲が使われていた。ああいうのを見ると「艦これが子供の教育に良くない」という人の気持がよくわかるし、少なくともあの手の動画を作る奴の頭がいかれているのはよく分かる。LoveSongでも聞いとけよ。 2013-10-07 13:23:35 赤木智弘 @T_akagi 別に艦船が好きでも、ちゃんとした歴史に触れていれば安易に「日スゲー」なんかできないのだけれど、艦これに触れるような人たちの歴史認識って「ネットDe真実」だから、すぐに「日スゲー」になっちゃうんだよなぁ…… 2013-10-07 13:53:32

    艦これによる戦争賛美への不安
    ms07h8
    ms07h8 2013/10/15
    皆んな大好き陰謀論w
  • 1