タグ

地図に関するms07h8のブックマーク (3)

  • Googleマップでは見られない情報を扱っている特化型地図サービスまとめ

    ネットでの地図サービスと言ったら、トップはやっぱりGoogleマップです。 航空写真、ストリートビューなど様々な機能があり、利用ユーザーもさぞ多いことでしょう。 けれども、Googleマップにはない、ちょっと変わった情報を提供している地図サービスを提供している所も数多くあります。 今回はそんな一風変わった情報(機能)を提供しているマップサービスをいくつかまとめてみました。 日川だけ地形地図 川だけ地形地図 日列島に流れる川と湖沼、土地の起伏のみを地図にしたもの。 富士山周辺を拡大して見てみると、富士山頂周辺付近には川がないのがよくわかります。 これは、富士山に降った雨や雪は、地下に染み込み、溶岩や砂礫を抜けて伏流水となり富士五湖を作ったり、湧き出ることで初めて川を形成するからだそうです。 地形と川とは密接な関係があります。その関係性をじっくり見たい場合には、おすすめの地図です。 日

    Googleマップでは見られない情報を扱っている特化型地図サービスまとめ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    ms07h8
    ms07h8 2014/09/30
    まぁ…慣れるまではホントにRPGのダンジョンですよねww
  • いざという時に役に立つ、現在地からさまざまな施設を探せるiOSアプリ7選

    スマホの登場をきっかけに一躍脚光を浴びるようになった機能の一つに、GPSを用いた位置情報の取得機能が挙げられる。位置情報を用いて情報をカスタマイズすればどれだけ便利になるかを世間に知らしめたという意味で、スマホの功績は大きいといえるだろう。 そんなGPS機能を使ったもっともわかりやすいアプリのひとつに、最寄りにある施設の情報を教えてくれるアプリがある。今回は、飲店などメジャーな施設の検索ではなく、日々の生活や外回り、および緊急時に役立つ、特定の施設を探すことに特化した単機能型のアプリを7つ紹介しよう。 現在位置から近くの避難施設が分かる--「近くの避難施設」 「近くの避難施設」(無料:8月18日時点)は、国土交通省の避難データをもとに、最寄りにある災害時の避難施設を表示してくれるアプリだ。施設ごとの収容可能人数も表示されるので施設の規模を把握しやすい。同じベンダーからは公園マップもリリー

    いざという時に役に立つ、現在地からさまざまな施設を探せるiOSアプリ7選
  • 1