タグ

pに関するmurashitのブックマーク (858)

  • Archives

    11 July 2023 Link's Awakening Disassembly Progress Report – part 13 11 January 2021 Link's Awakening Disassembly Progress Report part 12 23 December 2020 Achieving partial translucency on the Game Boy Color 7 August 2020 The hidden structure of Link's Awakening Overworld map 15 May 2020 Link’s Awakening disassembly progress report – part 11 20 January 2020 Link’s Awakening disassembly progress rep

  • Edge Functionsはブラウザ - laiso

    Cloudflare Workers Cloudflare Workersのようなサーバーレスなコンピューティングプラットフォームとしてここ数年活発な「エッジサーバーでプログラムを実行する環境」(呼び方が定まらないので一旦Edge Functionsとする)でアプリケーションを作る*1とブラウザが通信する先にもう1つブラウザが存在するような妙な感じを覚えていた。 例えばNext.jsAPI Routesなら書いたコードはNode.jsで動くので頭をサーバーサイドモードにすればいいが、Cloudflare Workersで動くエンドポイントを書く時はそうでない…… おまえ、ブラウザなのか? みたいな でもよく考えたらこれらのプラットフォームはSpiderMonkeyやらV8やらのブラウザと同じJavaScriptエンジンを組み込んだ実行環境を持っていて、APIも環境の制限(TCP接続とかフ

    Edge Functionsはブラウザ - laiso
    murashit
    murashit 2022/04/25
  • みんな、ありがとう! これからは技術者として名をはせていけるよう精進するよ(Coinhive事件最高裁解説 後編)

    みんな、ありがとう! これからは技術者として名をはせていけるよう精進するよ(Coinhive事件最高裁解説 後編):刑法感覚のないセキュリティエンジニア技術感覚のない警察・検察との悪魔合体(1/3 ページ) Webサイトに設置した「Coinhive」が不正指令電磁的記録保管罪に当たるとされたWebデザイナーのモロさんは、2022年1月、最高裁判所で逆転無罪を勝ち取った。裁判の争点は何だったのか、同様の事件を今後起こさないために必要なことは何か、主任弁護人と弁護側証人が解説する。 WebデザイナーがWebサイトに設置した「コインハイブ(Coinhive)」が不正指令電磁的記録保管罪に当たると問われた事件は、2022年1月20日、最高裁判所で逆転無罪となった。 前編では、どれほど低い確率からの勝利であったか、そしてそれが今後どのような意味を持つのかを、主任弁護人を務めた平野敬弁護士が振り返り

    みんな、ありがとう! これからは技術者として名をはせていけるよう精進するよ(Coinhive事件最高裁解説 後編)
    murashit
    murashit 2022/03/04
  • 人月の神話

    人月の神話 をひさしぶりに読んでみた。 人月の神話は、フレデリック・ブルックスの超有名古典的エッセイ集で、ソフトウェアエンジニアリングに関する多岐にわたるトピック取り扱っている。その中でもとくに有名で、よく世間で言及されるのは、表題にもなってる「人月の神話」と「銀の弾などない」、それから「セカンドシステム症候群」あたりだろうか。 はじめて読んだのは20年くらい前。社会人になったばかりのころ、満員電車にゆられながら、「へー人を増やしても開発ってうまくいかないのねー」などとわかったような顔をしながら読んでいたのを覚えている。当時は職業プログラマとしての経験を積む前で、を読んでも鵜呑みにすることしかできなかった。でも、熟練のプログラマとして経験を積んだいま読んだら、またなにか違った洞察を得られたりするかもしれない。読み返してみた動機はそんな感じ。 目次 現代のプログラマにとって有益か やっぱり

    人月の神話
    murashit
    murashit 2022/03/01
  • ラムダノートの技術のカレンダー | Advent Calendar 2019 - Qiita

    The Qiita Advent Calendar 2019 is supported by the following companies, organizations, and services.

    ラムダノートの技術のカレンダー | Advent Calendar 2019 - Qiita
    murashit
    murashit 2022/02/24
  • 工学的知見と実際の観測データに基づいて物理世界にサービスを展開しています - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは.研究開発部の鈴 (@_meltingrabbit) です. クックパッドの研究開発部 では,「毎日の料理を楽しみにする」というミッションを実現するために,様々な野心的なチャレンジをしています.一方で,我々研究開発部のメンバーには,自分のもてる技術を用いて,部署内外の課題を発見し,解決するという使命もあるのです. 今回はクックパッドの生鮮 EC プラットフォームサービスであるクックパッドマートで品流通のために展開している冷蔵庫の温度管理についてご紹介します.クックパッドマートで使用されてる冷蔵庫は,サービスの安定稼働のため,次のように工学的知見と実際の観測データに基づき運用されています. マートステーションに設置されている冷蔵庫の課題 クックパッドマートでは,ユーザーの皆さまが品を受け取る場所をマートステーションと呼んでおり,そこには下図のような冷蔵庫が設置されています.

    工学的知見と実際の観測データに基づいて物理世界にサービスを展開しています - クックパッド開発者ブログ
    murashit
    murashit 2022/02/24
  • 端末の文字幅問題の傾向と対策 | IIJ Engineers Blog

    電子メール、ネットワーク機器集中管理、異常検知、分散処理、クラウド基盤などのシステム開発に従事。古代Rubyist。 CLI や TUI なアプリケーションを使っていると、端末の画面が崩れてしまうことがよくあります。 たとえば、こんな TUI が、 環境によってはこんな感じで崩れます。 スクロールなどをしながらしばらく使っているとさらにどんどん崩れていきます。 こうなってしまった場合、とりあえず Ctrl-l で画面を再描画することで、大抵はなんとか読める程度にリセットできますので、ことあるごとに Ctrl-l を連打することになります。 ですが、どうしようもないケースもままあります。 例えば、私の場合は以下のようなシチュエーションで困ります。 w3m でテーブルなどを表示するとレンダリングが崩れる less でログの閲覧の際に表示されるべき文字が表示されず見落としが発生する Wander

    端末の文字幅問題の傾向と対策 | IIJ Engineers Blog
    murashit
    murashit 2022/02/15
    自分は諦めてなるべく非CJKに寄せることにしてる
  • 「Rustでやると知らないうちに詰む設計」を避けるためのTipsを集めてみる

    とりあえず、よく言われてるやつから埋めていこうと思う。 構造体にライフタイムを持たせない 構造体にライフタイムを持たせるのは「基的に」避けよ、というのが重要なのは間違いないのだけど、これをもう少し実践的な内容にしたい。ちょっと考えてみたけど、こういうのはどうだろうか。 ある関数呼び出しの中でしか絶対に使わない。returnするまでにその構造体のデータは全て破棄される。static変数に退避させることもできない。アロケーションもその関数が面倒を見る。そういう一蓮托生できる関数呼び出しに心当たりはあるか? ある→ 構造体にライフタイムを持たせてもよい。 ない→ ライフタイム禁止。 そう考えてみると、DIとかReduxとかとも通じるところがあるかもしれない。「つべこべ言ってないで全部の責務を一番外側に持っていく」という決断ができるときは構造体ライフタイムが選択肢に入る。

    「Rustでやると知らないうちに詰む設計」を避けるためのTipsを集めてみる
    murashit
    murashit 2022/02/07
  • HVM/HOW.md at master · HigherOrderCO/HVM

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    HVM/HOW.md at master · HigherOrderCO/HVM
    murashit
    murashit 2022/02/07
  • 状態、結合、複雑性、コード量の順に最適化する - valid,invalid

    There’s No Such Thing as Clean CodeのHacker Newsコメント経由でコードやシステム設計・最適化についての良いコメントを見つけた。どうやらHacker Newsで何度も引用されているらしいが日語で言及された記事が見つからなかったので取り上げてみる。 コメントは2016年のSandi MetzのThe Wrong Abstractionに関するもので、発言者のcurun1rいわく「私は設計の優先順位をこの順序で学習することで、優れた開発者になれた」。*1 4つの基準と優先順位のガイドライン 状態 > 結合 > 複雑性 > コード量 私は状態 (state)、結合 (coupling)、複雑性 (complexity)、コード量 (code) の順に削減することでコードを最適化する。 コードがよりステートレスになるなら、結合を増やすこともいとわない 結

    状態、結合、複雑性、コード量の順に最適化する - valid,invalid
    murashit
    murashit 2022/02/01
    「考えてしまいすぎないための指針」って大事なんだよな
  • ソフトウェアエンジニアなら3秒で理解できる NFT 入門 - Okapies' Archive

    はじめに NFT って何ですか? ブロックチェーン上に記録された一意なトークン識別子をその保有者のアドレスと紐付ける情報、およびそれを状態変数として保持するスマートコントラクトのこと。 以上。 え、それだけ? はい。 「デジタル資産に唯一無二性を付与するインターネット以来の革命」なんじゃないの? これを読んでください: speakerdeck.com なるほど。ところで、この記事は何? いま話題の NFT について、NFT の標準仕様である EIP-721 の仕様書と、それを実装しているスマートコントラクトのソースコードから読み解けることを解説する。一般向けの解説とは異なる視点から光を当てることで、ソフトウェアエンジニアに「あ、NFT って単にそういうことだったのか」と理解してもらえるようにすることを狙っている。 また、NFT がソフトウェアとして具体的にどう実装されているかを知ることは、

    ソフトウェアエンジニアなら3秒で理解できる NFT 入門 - Okapies' Archive
    murashit
    murashit 2022/01/31
    取引の部分を自分で実装したくないTCGとかに使えそうだよなと思ってたけどそれでだいたい合ってんのか
  • 2022年におけるフロントエンド開発のベースライン

    LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog TL;DR:2022フロントエンド開発で最も考慮すべきユーザー環境は、パフォーマンスでは低スペックのAndroid端末、標準仕様では2年前のSafari、そしてネットワークでは4Gです。それに対してはJSへの過剰依存などが原因で主にパフォーマンスの面でのウェブ全体の対応がよくありません。 こんにちは!LINEフロントエンド開発室のダバロス アランです。この記事のタイトルを見て「釣りタイトルですね〜」と考えている方がいると思いますが今回に限ってはそれを大目に見てください。それはなぜかと言いますと、2021年から2022年にかけて私たちフロントエンドエンジニアが全体的に考え方を改める必要が出るほど大きな変化がありました。 その変

    2022年におけるフロントエンド開発のベースライン
    murashit
    murashit 2022/01/27
  • What success really looks like in open source

    Props to @yassinsiddiqui for the comic 🙌When we talk about successful open source projects, we imagine big, thriving, participatory communities, where many people share the burden of contribution. Where did this idea come from? Open source as a community model can be traced back to nearly 20 years ago, when Eric Raymond wrote an essay called “The Cathedral and the Bazaar”, outlining two models fo

    What success really looks like in open source
    murashit
    murashit 2022/01/12
  • OSSで共有地の悲劇が起こることにどう対処するか - 西尾泰和のScrapbox

    2022年1月、colors.js事件が起きた。このページは当時にTwitter上で日語で行われた議論のまとめである colors.js事件: オープンソースライブラリ「colors.js」の開発者が、これらを意図的に改ざんした。 彼は経済的困難を理由に「ただ働き」を拒否。 これがオープンソース開発者の待遇と責任についての議論を引き起こした。 OSS「faker.js」と「colors.js」の開発者、自身でライブラリを意図的に改ざん 「ただ働きはもうしない」 - ITmedia NEWS stepney141: お金貰えなかったOSS作者が狂うの、典型的な公共財と市場の失敗の関係じゃんという感じがしている stepney141: GitHub上のOSS、ミクロ経済学の学部初級教科書になんで公共財として載ってないのか不思議でならないくらい公共財してる stepney141: OSSはもと

    OSSで共有地の悲劇が起こることにどう対処するか - 西尾泰和のScrapbox
    murashit
    murashit 2022/01/11
  • マインクラフトをKubernetes互換の管理ツールにしてしまった人物が出現

    YouTube史上初めて「総視聴回数1兆回」を達成したゲームとして記録されるなど世界的に人気を博しているゲーム「マインクラフト」を、コンテナオーケストレーションシステムの「Kubernetes」の管理ツールとして利用できるようにした人物が登場しました。 Minecraft as a k8s admin tool. KubeCraftAdmin : The adventurer’s admin… | by Eric Jadi | Medium https://eric-jadi.medium.com/minecraft-as-a-k8s-admin-tool-cf16f890de42 マインクラフトをKubernetesの管理ツール「KuberCraftAdmin」として仕上げたのはプログラマーのエリック・ジャディ氏。ジャディ氏は管理ツールが動作している様子を以下の動画で公開しています。 K

    マインクラフトをKubernetes互換の管理ツールにしてしまった人物が出現
    murashit
    murashit 2022/01/07
    良い……
  • 『並行プログラミング入門』を執筆しました - 未完成な論を綴るブログ

    これは、Rust Advent Calendar 2021 (2)の25日目の記事です。 https://qiita.com/advent-calendar/2021/rust 2021年8月にオライリー・ジャパンより出版された『並行プログラミング入門』を執筆しました。 並行プログラミング入門 ―Rust、C、アセンブリによる実装からのアプローチ 作者:高野 祐輝オライリージャパンAmazon 執筆から出版まで 書のGitリポジトリのコミットログでは、2018年の2月10日に初コミットがあるため、2021年8月21日の出版日まで、実に3年6ヶ月もかかったことになります。これほどかかったのは、執筆にかけるための時間がそれほどとれなかったのと、何より内容が難しいと言うのが大きいと思います。並行プログラミングについては、Webや書籍等含めて、様々な文献で言及されてはいるものの、それを体系的にま

    『並行プログラミング入門』を執筆しました - 未完成な論を綴るブログ
    murashit
    murashit 2021/12/27
  • Nintendo Switch™ ネイティブバイナリへの Go コンパイルを成功させた話

    記事は「Go Advent Calender」25 日目の投稿です。 Happy Holidays! EDIT (2022-01-03): There is an English version of this article. tl;dr いままでは Go プログラムを Nintendo Switch 上で動かすために WebAssembly に一度変換し、それを C++ に変換してコンパイルするということを行ってきました。今回、 Go の Nintendo Switch 向けネイティブコンパイルに成功し、実際に手元でゲームを動かすことができました。手法として、システムコール呼び出しを C の関数呼び出しに置き換えるように -overlay オプションを指定してビルドしました。また、 -overlay オプションに指定する JSON を生成するパッケージ Hitsumabushi を開

    Nintendo Switch™ ネイティブバイナリへの Go コンパイルを成功させた話
    murashit
    murashit 2021/12/25
  • Apache Log4jの脆弱性とともに浮かび上がったオープンソースのメンテナの責任範囲の問題 - YAMDAS現更新履歴

    www.jpcert.or.jp piyolog.hatenadiary.jp 先週は Apache Log4j の脆弱性問題が大きな話題となった……と過去形で書いてはいけないのかもしれない。危機はまだ続いている。 今回、脆弱性の破壊力のヤバさとともにクローズアップされたのは、今日、多くのビジネスの生命線となっているオープンソースソフトウェアのメンテナンスが、無報酬であり感謝されない仕事になっており、「オープンソースは壊れている」んじゃないの? という問題である。 20年以上みんなずっと同じ話してるなと思ってしまうが、オープンソースが壊れている、壊れていないの話がやたらに流れている。この文脈ならフリーソフトウェアの時代からずっと壊れてるんだよ。それでも動いているのは自由だからだよ。— Shuji Sado (佐渡 秀治) (@shujisado) December 14, 2021 dev

    Apache Log4jの脆弱性とともに浮かび上がったオープンソースのメンテナの責任範囲の問題 - YAMDAS現更新履歴
    murashit
    murashit 2021/12/22
  • GraphQL Highway

    銀座Rails#40

    GraphQL Highway
    murashit
    murashit 2021/12/21
  • UIデザインをきちんとエンジニアに伝えるための、イケてる設計資料を定義してみた|ymrl

    こんにちは。freeeUXチームでデザイナーをしている@ymrlです。freeeでは5年半エンジニアをしたあとデザイナーに異動して、もうすぐ2年半になります。UXチームではデザインシステムやアクセシビリティーまわりのことをやりながら、freeeのプロダクトのUIがより良く、より早く作られるためには何をすればいいのかをずっと考えています。 今回は、そんな中で考えた、デザイナーがエンジニアUIを作ってもらうときに、作ってほしいものがきちんと伝えられるようになる方法を考えた話をします。 「設計資料って何ですか?」freeeのアクセシビリティー・チェック・リストは「対象」を「デザイン」「コード」「プロダクト」の3つに分けていて、それぞれデザイナー・エンジニア・QAがチェックを実施することを想定しています。 このなかで「デザイン」の項目にはいくつか、「設計資料」というのが登場していて、デザイナー

    UIデザインをきちんとエンジニアに伝えるための、イケてる設計資料を定義してみた|ymrl
    murashit
    murashit 2021/12/20