タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

携帯とprivacyに関するnakex1のブックマーク (4)

  • Googleマップのアップデートで「犯行現場付近にいたユーザー」のデータを法執行機関へ提供することが不可能になる

    Googleマップには、Googleアカウントにログインしているデバイスを持って訪れた場所を保存し、後からルートや位置を確認できるロケーション履歴という機能があります。法執行機関がこのロケーション履歴を提出するようGoogleに命じる「ジオフェンス令状」にプライバシー上の懸念が寄せられる中、Googleがロケーション履歴の内容をアップデートし、事実上ジオフェンス令状が機能しなくなることが判明しました。 Updates to Location History and new controls coming soon to Maps https://blog.google/products/maps/updates-to-location-history-and-new-controls-coming-soon-to-maps/ Is This the End of Geofence Warr

    Googleマップのアップデートで「犯行現場付近にいたユーザー」のデータを法執行機関へ提供することが不可能になる
  • AppleとGoogle、 新型コロナウイルス感染症対策として、 濃厚接触の可能性を検出する技術で協力

    世界中の政府機関と保健当局は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックを抑えるソリューションを見つけ、人々を保護し、社会生活を維持するために協力しています。また、ソフトウェア開発者は、ウイルスと闘い命を救うために役立つツールの開発を通じ、感染症対策に貢献しています。このような助け合いの精神のもと、GoogleApple は政府と保健機関による感染拡大を防ぐ活動を支援すべく、ユーザーのプライバシーとセキュリティを設計の中心に据えた Bluetooth テクノロジーの利用を可能にする共同の取り組みを発表しました。 新型コロナウイルス感染症は感染者との接触により伝染する可能性があり、公衆衛生機関は、感染拡大を抑える上で濃厚接触の検出·追跡が役立つ貴重な手法であると提唱しています。世界で多数の主要な公衆衛生当局や大学、NGO が、オプトイン形式の濃厚接触を検出·追跡する技術を開

    AppleとGoogle、 新型コロナウイルス感染症対策として、 濃厚接触の可能性を検出する技術で協力
    nakex1
    nakex1 2020/04/11
    実効性には疑問だな。自分の感染を正直に登録する人どれだけいるんだろ。
  • 「感染者と接触しました」スマホで通知 アップルとグーグルが共同開発 新型コロナ | 毎日新聞

    IT大手のアップルとグーグルは10日、スマートフォンを活用して新型コロナウイルスの感染者と接触したことを通知するシステムを共同開発すると発表した。アップルのスマホ「アイフォーン」と、グーグルの基ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載するスマホで利用できる。両スマホの保有台数は世界で50億台を超えるとみられ、新型コロナの世界的な感染拡大の抑止につながるシステムとして注目を集めそうだ。 共同開発するシステムは、スマートフォンが6フィート(1・8メートル)以内にある別のスマホと15分ごとに交信し、履歴を保存する。あるスマホ利用者が新型コロナ感染者と診断され、専用アプリに感染情報を登録すれば、14日以内に感染者と近距離にいたスマホ利用者に「あなたは最近、感染者と接触しました」と警告を送る仕組み。

    「感染者と接触しました」スマホで通知 アップルとグーグルが共同開発 新型コロナ | 毎日新聞
    nakex1
    nakex1 2020/04/11
    自分の感染が判明したとして,正直に登録する人どれだけいるんだろ?重症ならそもそもできないし。
  • 夫のスマホにスパイウェアをインストール、刑事事件に – すまほん!!

    愛する人のスマホ、あなたは見たいと思う方でしょうか?多分、見て悲しいことこそあれ、嬉しいことが見つかることは稀だと思いますが、それでもやっぱり気になるのが人情かもしれません。 それでも、もしあなたが「見たい!」と言うなら、それをかなえる商売も、世の中にはあるようです。 が夫のスマホにスパイウェアをインストール、スパイウェア販売者が逮捕起訴された、と名城蘇州網が報じました。「浮気調査を興信所に依頼」という話はちょくちょく聞きますが、ここらへんは流石中国、無駄にハイテクです。 スマホを使用していない時も、データ使用量が異常に多いことに気付いた江蘇省蘇州市在住の男性、秦某氏が不審に思い警察に通報したところ、すぐに原因が特定されました。 なんと、が夫のスマホを「盗聴」するために、スパイウェアを購入してインストールしていたことが判明。 蘇州市相城区警察は鄒某容疑者を「コンピューター情報システムに

    夫のスマホにスパイウェアをインストール、刑事事件に – すまほん!!
    nakex1
    nakex1 2017/10/22
    日本でも3年前に逮捕者が出てるね(http://exdroid.jp/d/69458/)。それ以前にはカレログとかも問題になってた。
  • 1