タグ

法律に関するnakex1のブックマーク (45)

  • 弁護士が業務で使う「おすすめの基本書」は? 9分野、500人にアンケート調査  - 弁護士ドットコムニュース

    弁護士が業務で使う「おすすめの基本書」は? 9分野、500人にアンケート調査  - 弁護士ドットコムニュース
  • 「ミツバチは魚である」という判決が下る

    カリフォルニアの環境団体がミツバチの一種であるマルハナバチの保護を州に訴えた件について、カリフォルニア州控訴裁判所はマルハナバチがカリフォルニア州法の下で絶滅の危機に瀕した「魚」であると認め、保護される資格があるという判決を下したと報じられています。 Bees are ‘fish’ under Calif. Endangered Species Act – state court | Reuters https://www.reuters.com/legal/litigation/bees-are-fish-under-calif-endangered-species-act-state-court-2022-06-01/ Bees Are Fish, California Court Rules https://www.vice.com/en/article/5dgnn8/bees-ar

    「ミツバチは魚である」という判決が下る
    nakex1
    nakex1 2022/06/06
    これは法律の保護対象の定め方が悪いのだと思うけど,改正しようとすると反対派の存在もあって時間がかかってしまうのだろうな。
  • 法案ミス 文書ソフトの校閲機能活用や職員育成など再発防止策 | NHKニュース

    国会に提出した法案の条文などにミスが相次いだことから、政府は、文書ソフトの校閲機能を活用することなどでミスを防ぐことにしています。 先の通常国会では、政府が提出した法案の条文と参考資料に合わせておよそ180件のミスが見つかり、法案の採決日程がずれ込むケースもありました。 政府は再発防止策をまとめ、ミスの原因として、複層的なチェック体制が不十分だったことなどを挙げています。 そのうえで、まずは、職員による読み合わせに加え、文書ソフトの校閲機能の活用などを通じてミスを防ぎ、法案作成のノウハウを持つ若手職員を育成していくとしています。 そして、中長期的には、デジタル技術の活用で、正確性を向上させるとともに、業務の合理化と効率化を図り、職員の働き方改革につなげていくとしています。 政府は、こうした再発防止策を各府省庁で徹底し、今後、研修も行うことにしています。

    法案ミス 文書ソフトの校閲機能活用や職員育成など再発防止策 | NHKニュース
  • ベランダでハトが産卵 勝手に捨てたら法律違反、巣立ちを待てば公害…処分するには? - 弁護士ドットコムニュース

    ベランダでハトが産卵 勝手に捨てたら法律違反、巣立ちを待てば公害…処分するには? - 弁護士ドットコムニュース
    nakex1
    nakex1 2021/05/15
    きちんと手続きを踏んだらどうなるか,問い合わせ先や費用も含めた実体験の記事は貴重。
  • 「今の法律では自由に動かせない」横浜の"動くガンダム"に立ちはだかる法律の壁が悔しい『このガンダムを見て、解決策を考えて出してほしい』

    せきよぅ @sekixyo @Arrowhead_photo 技術の進歩の制約は常に人間の生き方とあり方の問題なんだよな。 いまだって技術的には可能でも普及できないものは多くあって、スマホも電話のフリしないと入っていけなかった。 2021-02-24 19:42:39 せきよぅ @sekixyo @Arrowhead_photo 例えば遺伝子操作や、社会学、心理学、行動の科学を実社会に実装すること、ガジェットなら網膜投影ディスプレイ、喋らなくても意思疎通が可能なテレパシー見たいな電話、など、今も技術的に可能ですが、人間の方のライフスタイルやモラルが障壁で導入できないのです。 2021-02-25 01:42:49

    「今の法律では自由に動かせない」横浜の"動くガンダム"に立ちはだかる法律の壁が悔しい『このガンダムを見て、解決策を考えて出してほしい』
    nakex1
    nakex1 2021/02/27
    「乗り物」の大きさの上限を規定している法律ってなんだろ。道路を通行する場合は車両制限令3条があるけど,私有地は?まあ,法律がどうなっていようとエンタメで作る以上,倒れちゃダメだけど。
  • わいせつ対策の法改正断念 文科相、教員免許再取得で | 共同通信

    萩生田光一文部科学相は25日の閣議後記者会見で、わいせつ行為で懲戒免職となり教員免許を失効しても、3年経過すれば再取得可能としている教育職員免許法について、期間を延長して規制強化する法改正を断念すると明らかにした。内閣法制局が、個人の権利制限につながるとの見解を示したという。 文科省は、期間を5年に延ばすことや無期限とすることを検討していた。法制局との協議の中で、刑法の規定上、実刑判決を受けても服役後10年が経過すれば、刑を受けたことがない者として取り扱われるとの指摘があった。 懲戒免職の情報を官報に掲載する際、わいせつ行為が理由と明記する規定を設ける。

    わいせつ対策の法改正断念 文科相、教員免許再取得で | 共同通信
    nakex1
    nakex1 2020/12/25
    あらゆる規制は権利制限なわけで,規制目的に対して許される権利制限はどこまでかのせめぎあい。今の3年だって権利制限だよ。それが緩すぎるのではというのが議論の出発点でしょ。
  • 誰でも「YouTuber」になれる時代、クリエイターが知っておくべき法律ってなに? - 弁護士ドットコムニュース

    誰でも「YouTuber」になれる時代、クリエイターが知っておくべき法律ってなに? - 弁護士ドットコムニュース
    nakex1
    nakex1 2020/12/23
    著作権のほかに個人がネットで稼ぐ場合で近年気になってるのは特商法表記かな。売手の個人情報開示と消費者保護とのバランス。開示が必要なサービス設計とそうでないものの違い。
  • 木村草太 on Twitter: "政府の違法行為が「適切か、不適切か」を学生同士で「議論白熱」させる大学の授業の記事を目にした。 法の解釈・適用の基本的技術を身に付けておらず、政策論との区別ができない学生に、「法律の議論」をした気にさせるのは、法治主義の崩壊に手を貸すことになるだろう。"

    政府の違法行為が「適切か、不適切か」を学生同士で「議論白熱」させる大学の授業の記事を目にした。 法の解釈・適用の基技術を身に付けておらず、政策論との区別ができない学生に、「法律の議論」をした気にさせるのは、法治主義の崩壊に手を貸すことになるだろう。

    木村草太 on Twitter: "政府の違法行為が「適切か、不適切か」を学生同士で「議論白熱」させる大学の授業の記事を目にした。 法の解釈・適用の基本的技術を身に付けておらず、政策論との区別ができない学生に、「法律の議論」をした気にさせるのは、法治主義の崩壊に手を貸すことになるだろう。"
    nakex1
    nakex1 2020/11/18
    学校なら議論がおかしな方向に行きそうになれば教師が修正できる。世間に出たら議論を客観視してくれる審判はいない。大学までにできないのならほとんどの人は一生できないよ。
  • 〜に基づいて……が任命する。|小倉秀夫

    法律の条文において、「Aは、〜する。」「Aが、〜する。」という形で、主語+動詞の終止形になっている場合、Aには、〜する義務があることを示します。英語で言えば「shall」が使われているのと同じニュアンスです。この場合、「〜する」かどうか、Aに裁量権はありません。例えば、憲法第79条5項の「最高裁判所の裁判官は、法律の定める年齢に達した時に退官する。」との条文からは、最高裁判所の裁判官は法律の定める年齢に達した時に退官する義務を負っていることを読み取るべきであって、退官するか否かを自由裁量で決める権限が最高裁判所の裁判官に留保されていると読むことはできません。 したがって、「〜に基づいて、Aが任命する。」という文言が用いられている場合、Aには任命するか否かを自由裁量で決定する権限はありません。 そして、「〜に基づいて、Aが任命する」という文言が用いられている場合、Aが誰を任命するのかについて

    〜に基づいて……が任命する。|小倉秀夫
    nakex1
    nakex1 2020/10/06
    「天皇は,国会の指名に基づいて,内閣総理大臣を任命する」(憲法6条1項)について,天皇に裁量があるような解釈はできないものな。
  • 英文法律関連テキストを対象とした文境界推定の論文を読む - ヤドカリラボ

    はじめに 法律ドメインに特化した自然言語処理は、ビジネス上重要な位置を占めるにもかかわらず、金融や医療等の他の分野と比べいままであまり重きをおかれることがなかった分野でした。 法律関連のタスクに電子機器が使われる機会は徐々に高まっており、自然言語処理を応用し、法律の実務家や法律関連SaaSのユーザに価値を提供する機会もまた増えてきています。 このような状況の中で、自然言語処理の研究者と法律の実務家が一堂に会する機会を設けるためにNLLP (Natural Legal Language Processing)ワークショップが設立されました。 今年はCovid19の影響でバーチャル開催され、KDD(Knowledge Discovery and Data Mining)と同時期に行われています。 sites.google.com 記事ではNLLP 2019で発表された論文:Sentence

    英文法律関連テキストを対象とした文境界推定の論文を読む - ヤドカリラボ
  • 島根大学 民法の教授准教授不在|NHK 島根県のニュース

    島根大学の法文学部で4月からの新学期に、民法を専門にする教授と准教授がいなくなり、講師のみとなったことが関係者への取材で分かりました。 国立大学では異例の事態で、島根大学は「憂慮すべき事態で、教員の補充などの検討を進めている」としています。 関係者によりますと島根大学の法文学部には昨年度、民法が専門の准教授1人と講師1人が在籍し、非常勤講師とともに講義を行っていましたが、3月、准教授が退職しました。 大学内部では教授や准教授の補充を求める声もありましたが、現時点で公募は行っておらず、4月からは常勤と非常勤の講師が民法を担当するということです。 民法は司法試験の科目にもなっていて、NHKが法学系の学部や学科を持つ全国の国立大学に問い合わせたところ、民法の教授も准教授もいない大学は琉球大学以外に確認できず、この大学でも併設する法科大学院の教授や准教授が大学の講義を行える仕組みがあります。 法学

    島根大学 民法の教授准教授不在|NHK 島根県のニュース
    nakex1
    nakex1 2020/04/02
    大きな改正があるタイミングで専門に追っている教員が不在なのは問題だな。従来の知識では対応できないわけで。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Go Digit, an Indian insurance startup, has raised $141 million from investors including Goldman Sachs, ADIA, and Morgan Stanley as part of its IPO.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    nakex1
    nakex1 2020/03/18
    判例やそれに付随して評釈・雑誌記事等の有料データベースはこれまでもあったから,分野的には受け入れられやすいかもね。
  • 「法律のことを勉強してみたい!」と少しでも思ったあなたへ

    法学をかじった者として,法律に興味を持ってくれる人が増えるのは嬉しい。 ただ,独学での法律の勉強は,険しい道である。 ささやかながら,勉強に関するアドバイスをしたい。 どの法律を学ぶか日には,現在有効なものだけでも,約1万の法令がある。 初めて法律に興味を持った人は,その中でどの法令から学ぶべきか。 答えは,「上三法(うえさんぽう)」だ。 「六法」という言葉を聞いたことはあると思う。 六法全書の「六法」だ。 「六法」とは,憲法・民法・刑法・商法(会社法)・刑事訴訟法・民事訴訟法を指す。 これらが基礎的な法律である。 また,この六法のうち,憲法・民法・刑法は,まとめて上三法(うえさんぽう)と呼ばれる。 初学者は,この上三法のどれかから勉強するのがとっつきやすいと思う。 では,憲法・民法・刑法のうち,どれから勉強すればよいか。 それは,各自の興味や相性によって選べばよい。 参考までに,それぞ

    「法律のことを勉強してみたい!」と少しでも思ったあなたへ
    nakex1
    nakex1 2020/03/07
    初期に読むべきなのは条文の読み方の本。法学入門的な本に載ってることもあるが。法律の言い回しは独特なのでまずは書いてあることを正しく読めるようにならないと。独学では誤読を正してくれる人がいないので特に。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    We sat down one on one with the new Slack CEO Lidiane Jones to learn more about what it's like taking over for a charismatic founder-CEO.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    nakex1
    nakex1 2019/12/09
    「10万ページ」と書いたほうがインパクトがあるのだろうが「数百冊」ほうが具体的にイメージしやすい。売り込みの表記としてはどうなのだろうな。
  • 札幌市議会が大混乱 最年長議員が勝手に「議長」宣言 議長席を9時間以上占拠 | 毎日新聞

    4月の統一地方選で改選後、初めて開かれた13日の札幌市議会で議長選出を巡って臨時議長に就いた市議が9時間以上議長席を占拠する混乱が起き、市議会は14日も影響が続いた。13日に予定していた昨年9月の北海道胆振(いぶり)東部地震の液状化被害の復旧工事の審査なども14日にずれ込んだ。 同市議会では市議同士の互選で最大会派から議長を選ぶ慣例。しかし13日は、最年長市議であることを理由に臨時議長に就いた松浦忠氏(79)=9期目=が一方的に立候補制による独自の議長選出方法を宣言した上で、自分1人が開会前に立候補を表明したとして自らを議長に充てる方針を宣言して…

    札幌市議会が大混乱 最年長議員が勝手に「議長」宣言 議長席を9時間以上占拠 | 毎日新聞
    nakex1
    nakex1 2019/05/14
    これまで全国の自治体で数え切れないほど行われてきたであろう改選後の議長選出手続を規定する法律にもまだ穴があったという。
  • http://harold-spm.com/toudaiseikyou_honn_houritu10/

    nakex1
    nakex1 2016/04/25
    六法系はランキングから外さないと。というか六法が2月1日のランキングで売れてるのが意外。だいたい10〜11月に新しいのが出て買い替えるものなのに。
  • 六法の口語化、17年に完了…商法の文語体変更 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    民間の商行為などについて定めた商法は、六法と呼ばれる基法(憲法、民法、刑法、商法、民事訴訟法、刑事訴訟法)の中で唯一、文語体の条文が残り、わかりにくさが指摘されていた。1947年の憲法施行から70年で、六法のすべてが「現代語訳」される見通しだ。 商法を巡り、法相の諮問機関「法制審議会」は現在、危険物の運送を委託する際の通知義務や、航空運送についての規定などを新たに盛り込む法改正を検討しているが、商法の全面的な口語化についても来年2月に答申する方向となった。 法務省は、これまでの削除分を除く約300条のうち、文語体の約230条分を口語化した上で、早ければ来年の通常国会に商法改正案を提出する構え。17年中の改正法施行を目指す。

    六法の口語化、17年に完了…商法の文語体変更 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    nakex1
    nakex1 2015/12/27
    やっとか。初見のとき「一个月」とか読めなかった。
  • 法務部のための定期購読誌&データベースガイド : 企業法務マンサバイバル

    2015年12月05日09:30 法務部のための定期購読誌&データベースガイド カテゴリ法務_その他 businesslaw Comment(0)Trackback(0) 法務系Advent Calendar2015の5日目を担当させていただきます。 弊ブログではここ数年「法務パーソンのための基書ブックガイド」を更新してきましたが、そういえば法務部門で購読しておきたい定期購読誌・データベースの定番的なものをまとめたものはあまり見ないなあということで、今回はそれをまとめてみようと思います。 1 判例秘書インターネット http://www.hanreihisho.com/hhi/ 裁判例の検索はもちろんのこと、「最高裁判所判例解説(調査官解説)」「判例タイムス」「金融法務事情」「労働判例」等の判例解説、さらに有斐閣データベースの「ジュリスト」「法学教室」等の全文記事検索まで検索できるパッケ

    法務部のための定期購読誌&データベースガイド : 企業法務マンサバイバル
  • TechCrunch

    The International Criminal Court, the world’s only permanent international court with a mandate to investigate and prosecute genocide, crimes against humanity, and war crimes, has determined that a

    TechCrunch
  • AKBの参考人招致、自民が一時検討 選挙権年齢議論で:朝日新聞デジタル

    選挙権年齢の引き下げの議論をめぐり、自民党アイドルグループAKB48メンバーの内山奈月(なつき)さんを参考人として国会招致しようとしたが、26日に断念した。人の都合がつかなかったうえ、党幹部から「パフォーマンスと思われかねない」との異論が上がったためだ。 今国会では、衆院の政治倫理・公職選挙法改正特別委員会で選挙権年齢を現行の「20歳」から「18歳」への引き下げを審議することになっており、成立は確実視されている。29日の委員会で専門家の意見を聞く参考人質疑が予定されており、自民党は内山さんを招くことを一時検討。委員会の坂哲志・与党筆頭理事(自民党)は26日昼、報道陣に「内山さんは憲法に非常に詳しいということだ」と期待感を示した。 ところが、これを聞いた党幹部は「安保法制を議論している最中だ。そういうパフォーマンスはふさわしくない」と疑問視。内山さんの都合もつかなかったため、同日夕には

    AKBの参考人招致、自民が一時検討 選挙権年齢議論で:朝日新聞デジタル
    nakex1
    nakex1 2015/05/27
    憲法の暗唱は特技だとは思うけど,内容を深く理解しているかとは違うよね。円周率の暗唱桁数で数学の才能があるかっていうのと同じ。