タグ

論理に関するnakex1のブックマーク (8)

  • 読んで学べる論理学を探しているひとへ――古典命題論理から様相命題論理まで - sho__yamaguchi’s blog

    論理学を基礎から〈テキストを読むこと〉だけで独習しようとするひと――こうしたひとにとって役立つかもしれない講義テキストを置いておく。これは某大学で私が担当している論理学の講義のテキストであり、その授業では安井邦夫『現代論理学』(世界思想社、1991年(新装版2021年))も教科書に指定されている。ただし、以下のテキストは、安井の教科書がなくても読むことができる(他方で、「論理学Ⅰ」のテキストを読み終えた後に、その続きとして安井で述語論理などを学び進めることもできる)。 ちなみに、論理学をまなぼうとするひとの中には《ふつうの散文は却って読みにくく、とりあえず記号を並べてほしい(あとは自分で考えるから)》という方もいると思う。そうした方にとっては、残念ながら、私のテキストは却って読みづらいだろう。なぜなら私のテキストは――最近はこうした言葉づかいがあるらしいが――形式化の背景にある「お気持ち

    読んで学べる論理学を探しているひとへ――古典命題論理から様相命題論理まで - sho__yamaguchi’s blog
  • 「速く」「分かりやすく」で単純化する社会 覆う不寛容と遠のく対話:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「速く」「分かりやすく」で単純化する社会 覆う不寛容と遠のく対話:朝日新聞デジタル
    nakex1
    nakex1 2023/12/07
    エビデンスがないとどんな精緻な理論を組み上げても仮説を脱することができない。しかし,丁寧な思考の成果を「エビデンスがない」で一蹴するのももったいない。事実と仮説を混同しないようになっていることが重要。
  • 『誤謬論入門 優れた議論の実践ガイド』を読んだ - こまぶろ

    3月に発売されたばかりの『誤謬論入門 優れた議論の実践ガイド』(原題:Attacking Faulty Reasoning)*1を読んだ。 誤謬論入門 優れた議論の実践ガイド 作者:T・エドワード・デイマー九夏社Amazon 原書は、非形式論理学・クリティカルシンキングの教科書として使われているもので、初版が1980年、今回の翻訳の底となっている第7版が2013年の出版と、帯に謳われている通りの「ロングセラー」のようである。 自分はこの分野が専門だったわけでもないのだが、論理学には学生時代少し興味があったし、どうすれば議論を実りのあるもの、平行線を辿らずに済むものにできるかということを意識する機会も多いので、この翻訳の紹介を見てすぐ予約購入した。 「前件否定の誤謬」や「規範的前提の欠如の誤謬」といった「論理学らしい」誤謬のほかに、「藁人形論法」や「お前だって論法」といったTwitte

    『誤謬論入門 優れた議論の実践ガイド』を読んだ - こまぶろ
  • 「ウチの家は応仁の乱で焼けた」と言う京都人がたまにいるけど90%の確率でウソです→その理由に納得の声「知らなかった」

    京都秘封探訪 @k_rspkyoto そいやめんどくさい京都人が「ウチの家は応仁の乱で焼けた」とかのたもうたりしますけど、江戸時代の終わり頃のどんぐり焼け(天明の大火)で9割の京都市民が家を焼失しているはずなので、応仁の乱うんぬんの話が出た時は90%の確率でウソです。 2021-01-04 17:28:25 リンク Wikipedia 応仁の乱 応仁の乱(おうにんのらん)は、室町時代の応仁元年(1467年)に発生し、文明9年(1477年)までの約11年間にわたって継続した内乱。室町幕府管領家の畠山氏、斯波氏の家督争いから、細川勝元と山名宗全の勢力争いに発展し、室町幕府8代将軍足利義政の継嗣争いも加わって、ほぼ全国に争いが拡大した。明応2年(1493年)の明応の政変と並んで戦国時代移行の原因とされる。十数年に亘る戦乱は和睦の結果、西軍が解体され収束したが、主要な戦場となった京都全域が壊滅的な

    「ウチの家は応仁の乱で焼けた」と言う京都人がたまにいるけど90%の確率でウソです→その理由に納得の声「知らなかった」
    nakex1
    nakex1 2021/01/05
    その後に何度か焼けたかもしれないことでは,応仁の乱で焼けたことを否定できない。論理的な思考できてる?
  • 「Aを批判するものは、Bも批判すべし」論法の意味すること

    ネット左派の「疑似科学を批判すべきならば、優生学も批判すべし」と言う議論からの展開だと思うが、「Aを批判する者は、Bも批判すべし」などと言う主張をする人を、「そもそも何を批判したいかわからない」「人格としては信用しない」と主張している人がいる*1。婉曲的な表現ではあるが、大抵のケースではそう不明瞭な主張ではないので指摘したい。大抵のケースでは「Aを批判する者は場当たりな道徳判断をしている」と主張していると捉えることができる。 Aを批判すると言う行為は、Aが規範に照らし合わせて問題があると言う判断を下していることを含意している。BがAと同様の性質を持つのであれば、Bも規範に照らし合わせて問題があると判断を下せるはずだ。Aを批判している者が、Aは問題だがBは無問題だと考えるとき、AとBは異なる性質を持つか、批判者の規範に普遍性が無いことになる。元の議論で言えば、疑似科学と優生学の違いが示されな

    「Aを批判するものは、Bも批判すべし」論法の意味すること
    nakex1
    nakex1 2016/12/02
    言及していないものを挙げて「これも批判しろ」は難癖だが,両方言及している場合に論理の一貫性として「Aを批判しているのにBを賞賛するのはおかしい」は正当な批判だと思う。維持するには違いを示せねばならない。
  • 共産党と組む民進党に今回だけは投票しない運動を

    共同通信の試算によると「民進、共産、社民、生活の野党4党で次期衆院選の小選挙区候補を一化したと仮定し、2014年衆院選結果に基づき得票を合算すると、4党で小選挙区定数295のうち113議席の獲得が見込まれることが、分かった」と東京新聞など各紙が報じている。 しかし、各党の得票がそのまま野党統一候補に投じられるという試算に何の意味があるのか疑問だし、そんなものを当然に予想される結果のように報道するマスコミもどうかしている。。 私は個人的には確定的な支持政党を持たない。毎回、投票する政党は違う。そして、選挙のときに、「どのように投票すべきか」とマスコミに問われれば、「まず、望ましい各党の勢力分布がどのようなものかを考え、それに少しでも近づくように投票する」ことを勧めている。 もちろん、選挙区によってどこの党に投票するべきか変わってくる。当選の可能性がない候補には投票しても意味がないが、衆議院

    共産党と組む民進党に今回だけは投票しない運動を
    nakex1
    nakex1 2016/04/11
    政治的な主張はともかく,「特別な好物はない」と「嫌いな食材が入った料理は食べられない」は矛盾しないのでは。
  • NHK高校講座 ロンリのちから

    中学、高校。そして大学、社会人になっても求められる論理的思考力(クリティカル・シンキング)を養う番組です。 これまで「水かけ論」「見せかけの説得力」「横ならび論法」など、ニセモノの論理を見破る方法を学んできましたが、議論の中で最も大切なのは「異なる意見を尊重する」こと。たとえ自分とは意見が違っても、相手の意見を尊重する姿勢の大切さを学びます。

    NHK高校講座 ロンリのちから
  • 左右は定義できるのか - 最終防衛ライン3

    左右を相手に伝えることは難しい。互いに正面を向いている時に、「右にずれてもらえますか」と伝えても、伝えた側から見て右なのか、言われた側から見て右なのか説明しないと混乱を招く。また、慣れないと、どちらが左右だったのかすら混乱する。子供などに、お箸を持つ方、お茶碗を持つ方などと具体的な例を示して説明する。しかし、その子供が左利きだった場合は左右の説明が逆になってしまう。道順を教える際に、「右行って、角を左に曲がって、その後突き当たりを右に・・・」と言われても、混乱してしまう。地図を見る際に、地図を回転、あるいは自分を地図の中に置けずに、左右が分からなくなることもある。大人になれば、単純な右と左を間違えることは減るが、左回り、右回りと言われて、直感的に分かる人は多くは無いだろう。時計回り(右回り)、反時計回り(左回り)と説明したほうが理解しやすい。山手線の内回りが左右どちら回りかと問われて、すぐ

    左右は定義できるのか - 最終防衛ライン3
    nakex1
    nakex1 2010/10/30
    左右を定義できるのかについて。深く考えたことはなかったが普遍的な定義をするのは大変なんだな
  • 1